命のカウントダウン2(健康余命706日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

誰もいない駐車場

2025-02-15 23:36:38 | キャンピングカー
只今愛知県と長野県の県境の愛知県側に位置する茶臼山高原スキー場の第一駐車場で車中泊しております。(ここで、南沙織さんの「17歳」を流し始めてください)

車中泊は私たちの1台だけ。「誰もいない海」ではなくて「誰もいない駐車場」なのであります。
そして、17歳セブンティーンではなくて、私、70歳セブンティなのでございます。
南沙織さん、ファンでした。切なさを感じる伸びのある歌声、訴えるものを感じました。その、南沙織さん、私と同い年ですから、彼女もセブンティなのですねぇ。幸せに生きておられることを願うのみです。

このスキー場、休日でも空いていて比較的近いスキー場で明日16日にバッジ検定を行っているスキー場を検索して浮上しました。
愛知県だと油断していたら・・・・
スキー場に向かう道は本格的な雪の坂道。
カーブでは我がキャンピングカー、横滑り、斜滑降でひいひい言いながら何とか登りました。(ひいひい言っていたのは私でございました。)

只今23時、2人宴会も終了、寝る準備に入っております。私、このところ頻尿が悪化しておりまして、1時間ほど前に行ったばかりなのですが、寝る前には出しておかないと、中途覚醒が早くなってしまいます。老化現象、色々なところに出現しております。症状を緩和する薬も服用してはおりますが、飲んだり飲まなかったり、いい加減な患者です。排尿障害以外にも、糖尿病、高血圧、脂質代謝異常と生活習慣病を多数抱えている私です。毎朝、片手で余るほど(大げさな表現です)の薬(10種類以上)を服用しております。何しろ、薬は「売るほどあります」から!!

幾ら薬を使って是正しようとしても、老化には勝てません。老化に勝る薬が出来たら、ヒトは死ななくなるってことですから。

医療機関を受診される患者さん達、口を揃えて言われます。「治りますか?」

急性疾患の多くは治ります。旧に復することが出来ます。元通り元気になります。

でもね、人間って耐用年数90年弱なのですよ。誤差はあっても、大した誤差ではありません。150年生きた人はいません。ですから、病気で医療機関を受診しても、いつもいつも治るわけでは無いのです。

今日と同じ明日は来ない事を実感しない様に人間は作られているようです。しかし、悲しいながら、今日と同じ明日は来ません。感じられないかもしれませんが、毎日毎日確実に老化は進行していきます。時間軸と老化は同じ方向を向いていますので、いくらアンチエイジングに励もうが、結果は誤差範囲内に収まります。

誰もいない駐車場で考えた事:それは不老長寿を願うよりは、人生が限定されていることを実感したうえで、自己と自己周囲の快楽ホルモン:エンドルフィンを増すような方向で最期まで存在し続けたい そう思いました。

生きている限り、学ぶことは欠かせませんよね。そしてその先にあるものは生き方の方向性、意味性を問う哲学だと思います。

生まれ変わたら、ヘンコな哲学者になりたいと思っている私です。

17才 南沙織


最終日は鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかす

2025-01-23 22:41:06 | キャンピングカー
岐阜スキー3日目最終日の今日23日は、鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすでガッツリ滑りました。鷲ヶ岳スキー場の駐車場で車中泊していて、鷲ヶ岳スキー場を3本ほど滑ってからホワイトピアに移動しました。ホワイトピアの方が空いていて、北向き斜面でコンディションが良くて、中級者向きの斜面が楽しくて、20回リフトに乗ったのですが、2/3くらいホワイトピアで遊びました。
https://www.facebook.com/100002040879287/videos/pcb.9173091622768776/661761336206424
昨日滑ったたかすスノーパークを遠景に見て!
今回の3日間の岐阜県スキー場行脚(めいほうスキー場、高鷲スノーパーク、ダイナランド、鷲ヶ岳スキー場 ホワイトピア高鷲)で、私たち夫婦、少しだけですがスキー上達いたしました!!!

おいちゃん(谷口君)の熱心な指導の賜物です。そして、岐阜でお邪魔した上記5つのスキー場、いずれも中級の滑りやすい斜度の斜面が広く整備されていて、とても滑りやすいのです。そして、平日で空いていたので、上手くない私達ですが、時速で40㎞から60㎞位のスピードでクルージングできるのです。上級とされているコースでも、整地されているコースは楽しく滑ることが出来ました。これは本当に自信に繋がりました。上手く滑れる様になってると実感出来て、本当に嬉しい3日間でした。

今日は、午後2時半まで滑ってから家路につきました。昨夜たっぷり眠ったからでしょう、鷲の湯にゆっくり入って(無料券、二人ともに当たって、入浴料¥2,000が無料になりました!!)私はサウナにも15分入ったのに、その後3時間半運転して、全く眠くなかったです。午後8時半に無事帰宅出来ました。
奈良のガソリン、軽油安いです。高速道路上では、レギュラーで¥205だったのですが、奈良のいつものスタンドでは、下記の値段-5円です。

その差:リッター当たり¥36 びっくりしますね。

明日は仕事。相当に忙しいと想像されます。 そろそろ寝ないといけません!  お休みなさいませ!!デエビゴ飲んで寝ます!!

大空と大地の中で


最終日は鷲が岳スキー場

2025-01-22 18:16:48 | キャンピングカー
22日(水)は、たかすスノーパークとダイナランドを我が夫婦とおいちゃんのトリオで楽しみました。

朝食は柿の葉寿司でサッサと済ませて、8時半過ぎにはゴンドラへ

ゴンドラに乗り込んだら、何と金色!!金のゴンドラ一基だけしかないのです。1/58の確立!!
こいつぁー朝から縁起が良いぜぇ~ でした!
内側から撮っても、金色は分かり難いですよね!
こんなやつでした。残りの57基はイタリアントリコロールの赤白緑
たかすスノーパークは、標高差600m、中級レベルの楽しく滑れるバーンが多く、よく整備圧雪されています。施設もおしゃれだし食事も美味しい。敢えて欠点を上げるとすれば、人工雪ベースなのでバーンが少し固めで、高齢者には膝にこたえる事と、山頂レストハウスの食料価格が高すぎる事くらいでしょうか?


隣のダイナランド、リフト券も共通だったので、足を延ばして二つのスキー場を丸一日目いっぱい滑りました。
ビール飲んだのは午前10時過ぎ、それから5時間ほど目いっぱい運動し、水分摂取し頻回に排尿、アルコールは分解排泄しております。

ゴンドラには4回乗って、赤、白、緑、金と全色制覇、クワッドリフトにもいっぱい乗りました。ペアリフトにも1,2回乗りましたが、クワッドに比べると遅いので、私の性分に合いませんでした。
午後3時前になって、「ラスト1本」を思い切り滑り、おいちゃんと別れました。
彼は白馬乗鞍の自宅に帰ったのですが、富山周りで帰るとの事でした。地道で山越えする方法もあったりするそうですが、どの経路をとっても4時間以上。奈良県中部よりも時間が掛かるのです。隣県だというのにね!!

おいちゃんと我が夫婦のトリオ、合計で201歳です。ゴンドラ、リフトに計11回乗って、滑走距離31.8㎞ 消費カロリー:810Kcalだそうです。
本日も元気に楽しく遊ぶことが出来ました。有難き幸せ!!


おいちゃんと遊ぶのは我が家族のだれもが大好きです。これからもいっぱい遊びたいと思っています。お互い元気で今後もいっぱい遊ぼうぜ!!


おいちゃんと別れてから「湯の平温泉」で汗を流し、今夜のお宿 鷲ヶ岳スキー場駐車場に移動しました。
24時間利用できるトイレの周囲にはバンコン、キャブコン何台か停まっていました。車内泊仲間なのでしょうね。
明日は此処で滑ります。そして、夕方には帰路につきます。明後日からは仕事でーす。良く遊び仕事も頑張る高齢者なのでございます。

ふれあい


めいほうスキー場を満喫後、高鷲スノーパークに回航

2025-01-21 21:50:37 | キャンピングカー
今日は、私たち夫婦と白馬から合流してくれた「おいちゃん」の3人でめいほうスキー場を満喫しました。おいちゃんこと谷口は、45年ほど前に「私がスキーを教えた」「教え子」なのであります。45年前、私はスキー中級者、彼はマルハ=まるで初めてだったのであります。その後彼はスキーに没入し、スキー宿でのアルバイトからスキー移民となって、現在小谷村の住民であり、スキー公認指導員なのであります。私は2級どまり、1級検定落ちたままです。

今日は、おいちゃんの指導を受け、無理に回しこもうとしているのを是正して、谷向きに落とし込むまでゆっくり待つように心がけました。しかーし、斜滑降から谷に向くまでの間って、とても不安定なのですよねぇ。60年間染み付いた癖はそう簡単に是正できず苦労しましたが、少しだけマシになった気がします。70歳になっても向上すべき箇所が山積みなのが面白いところです。


めいほうスキー場近くの温泉で汗を流して・・
現在、たかすスノーパーク駐車場で車中泊、3人での飲み会開催中です
「あの素晴しい愛をもう一度」〜1970年代の懐かしき京都〜 ( 歌 :ザ・フォーク・クルセダーズ )

癖になった?仕事場から岐阜のスキー場へのガタゴト深夜ワープ

2025-01-21 01:08:25 | キャンピングカー
1月20日(月) 仕事忙しかったです。100人以上の来院、そのうち発熱外来25人。インフルエンザA:8人、新型コロナ:3人 陽性率44%でした。

インフルエンザの流行、終わったと思っていたのに・・・・まだまだ流行ってますね。
コロナもジワジワ増えてます。皆さまご注意くださいませ!!

午後8時過ぎに仕事を終え、キャンピングカーに乗り込み、出発!!
郡上八幡で高速を降りてめいほうスキー場へ!
途中で鹿さんの群れに遭遇しました。

そして、日付が変わるのとほぼ同時にスキー場駐車場に到着しました。
只今、平和に二人呑み会開催しております。
前回ご報告した運転席側とキャンピング部分の断熱性向上で一段と居住性が向上!!隙間風が少なくなってポカポカです!!

明朝、長野県白馬から高校の同級生谷口稔君が合流してくれる手筈になっております。四方山話、待ち遠しいです!!明日以降も楽しいぞ!!

留守の間に在宅患者さんに変化がありそうなので、在宅医療仲間のM先生に留守を託しました。M先生には昨年末のスキー旅行に際しても留守番を頼んで、お一人お見送りしていただきました。偶然にも昨日、そのご家族が挨拶と清算に来られて、謝意を述べてくださいました。M先生の真摯で丁寧な対応のお陰で、「末期の患者を置き去りにして遊びに行った!」と、文句を言われませんでした。有難いことです。
私としても、M先生に借りばかり作り続けるのは嫌なので、「M先生、遊びに行かれるときは言って下さいね。その時は私が留守番を引き受けますから。」と、言うのですが・・・・M先生、遊びに行かれないのですよ。その上、酒が飲めないと来ているので・・・本当に私の一方的な依存関係なのであります。とてもとても心苦しいのですが・・・・気の良いM先生、頼みやすいのですよ。借りがどんどん大きくなっております。何とか返したいと思ってはいるのですが・・・・返せないうちに医師生命を終えてしまいそうに思えてなりません。困ったことでありますが・・・・現況変えられそうにないので・・・・借りは溜まる一方です。困ったものであります!!!!

「岬めぐり」山本コータローとウィークエンド(広瀬すず)