![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/7aebefd581ff7c936069debea160457a.jpg)
今日は十津川村某所にバイカオウレンの群生を見に行ってきました。
寒波の関係もあるのか、まだ少し早い様でしたが群生を楽しむことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/d3e406e073a1170489bd386ab2c0872a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/db40629d3ca7bcea9958aa310c527cad.jpg)
バイカオウレン、「らんまん」の牧野富太郎博士 が生涯愛された花なのだそうです。高知県立牧野植物園 のシンボルマークがバイカオウレンの特徴的な葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/581acf36fc2d03f060d894cbc403f336.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/4bd3fb5c0bc1501e02e2f1ef48c07575.jpg)
今日は山岳ガイドの竹中 雅幸 (ちくちゅうさん)のガイドツアーに参加しての戸津川村散策でした。
夫婦二人でも行けそうな所なのに何故安くないお金を払ってまでツアーに参加するのか?
それは、楽が出来る上に楽しいからです。色々と貴重な情報を得ることも出来ます。今日はネパール旅行の情報を沢山いただきました。そして、何かアクシデントがあった時の安心感もありますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/30af06070bcf2b50fb652be781ca5e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/f3da70997b3ca0b75e5b9b2972077d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/dfcb36d4ea3cc73a618b6b872b6d9d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/62b23eedbb8fbf4705c4f6435208a615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/0e98cfccfaa66443862dbcfb097b1982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/2cd27d7ff69ee56bba40154e53b199f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/983b5ebf96a1c01867a44e2665ce074b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/9095fad0e0dbf7e424d6e6df648ee9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/532287d0515bc5ff88213b099e0544dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/e6033d894b79d20c92d59ac4ea216902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/252d95fbeeee758a26f92b0cdd044bfd.jpg)
同じ趣向を持ったお仲間さんたちとの果無(はてなし)集落トレッキングも楽しめました。
今日も脊柱管狭窄症などで腰痛持ちの私、ジクトルテープとトアラセットという2種類の強力な痛み止めで何とかツアーに付いて行くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/6885c6073d349663d9dd52c0dde2c75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/c9345a032b8c938da4b8c22c68370dda.jpg)
これからも軽登山にスキー、可能な限り出かけていきたいと思っています。ガイドさんや薬、色々なものの力を借りながら・・・
Billy Joel - The Stranger (Live 1977)