命のカウントダウン2(健康余命721日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

失神について

2024-06-26 13:56:54 | 外来診療
20代前半の女性、母親に付き添われ、硬い表情で診察室に。
相当に深刻な事態なのか、私は思わず椅子を引いてしまう。私、シビアな話は苦手なのだ。職業上とてつもなく逃げがたい話題に対峙せざるを得ない事もしばしばなのだけれども。それでも、出来たら避けたいと思っているのです。

「どうしました。」
親子で目を合わせた後で、「倒れたんです。電車の中で」と、娘さんが か細く呟いた。
「意識がなくなったんです。」
「どれくらいの時間ですか」
「一分間くらいだと思いますけど」
「電車、混んでましたか。」
「はい、まぁまぁ」

「長時間立っていたのですよね」
「はい」

「倒れる前に目の前が暗くなったりしませんでしたか」
「目の前が暗くなってチカチカ星が飛びました」

「以前にもそんなことありませんでしたか」
「以前にはなかったのですが、最近になって、何回か同じようなことが起こっています」

会話の間、脈をとっていましたが、脈に乱れはありませんでした。てんかんの既往もありません。アトピー性皮膚炎は持病として持たれているようですが、他に疾患は無いとのこと。

「反射性失神の様ですね」
「は?」
再び親子で見つめあっています。

私は、ネット検索して、このページを二人に見せました。
「端的に言うと、自律神経の調節がうまく行かなくなって、一時的に脳に血液が行かなくなって気を失ったのです。倒れて頭の位置が低くなって、脳に血が通うようになると、何もなかった様に復活する。どこも壊れてないので。」

私の話を聞きながら、PC画面を目で追っていた二人の顔に少し安堵の色が滲んだ。
「大丈夫なのですか?」
「少なくとも、重大な病気ではないです。」

「どうすれば、なおりますか?」
「歳とって、おばさんになって図太くなれば治るかな。」
「そんなぁ」
こわばっていた娘さんの顔に微笑みがこぼれました。

「これまで、混んだ電車の中で長時間立っていなければなっていないのだから、それを避ければいいのでは」
「そうか、じゃ、急行ではなく各停に乗って、座るようにします。」
「それで、問題解決やね。」

長時間座っていても失神する方おられるようですが、この方の場合、混んだ車内での長時間の立位がトリガー。多分ですが、座っていたら大丈夫だと思われます。「私は大丈夫」と思う気持ちの余裕が、トリガーを引かせないと思います。

衆人の中で、気を失って倒れてしまったという初めての経験で、自分の中で何事が起ったのか、相当びくびくして来院されたようでした。ですが、可逆的な変化であって、事態が起こることを避ける様にすれば、問題は無いとの説明を受け、納得していただいて、親子にこやかに帰路に付かれました。私も、安堵で胸をなでおろしたのでした。


認知症について

2024-06-24 23:41:52 | 
高齢者の交通事故が目立ちます。
高速道路を逆走したり、ブレーキとアクセルを踏み間違えたり

運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。
明らかに認知症と認定されるような方が自動車の運転免許を更新できないようなシステムです。

70歳から74歳までの高齢者には、高齢者講習というステップも存在します。これは、受けなければなりませんが、受けると必ず通ります。失格することがありません。
69歳までの免許更新に比べて、2時間の時間的浪費と、¥6,450の金銭的浪費をすれば、誰でもこの関門を通過することは可能です。
私も今年、この関門を通過させていただきました。一緒に受講した方の中には、相当に危なっかしい方もおられましたが、全員パス!!。警察退職者にお金を落とすだけのシステムだと感じました。

75歳以上の認知機能検査ですが・・・・
これも そう簡単には落ちませんです。
落ちたとしても、最終判断は認知症を判断できる医師に任されています。
坂根医院にも診断希望者来院されますが、私はそんな判断はしたくないので、専門医に送ります。
医師免許を持っていれば、その判断は「出来る」のですが、私はしたくありません。「私は大丈夫」と思っている人に対して、「貴方が運転したら危ないと思うので、運転免許取り上げますね。」と言えないです。

危なっかしいなぁと感じる高齢者(中には高齢者ではなくても危なっかしい方もおられます)結構おられます。その方たちのほとんどが、何とか無事故で過ごされています。小さな接触事故などは起こされているのかもしれませんが、大きな事故は殆ど起こされていません。その方たちの運転免許を「運転が危なっかしいから」と、取り上げる事が得策だとも思えない私です。私の活動圏は、奈良県の中程度の田舎で、車が無いととてつもなく不便です。車が無いと手足をもがれた感じすらします。私なら、車無くても自転車や電動バイクを使って移動しますが、運転免許を取り上げられたら、電動バイクにも乗れなくなって自転車だけになるので、相当に行動範囲は制限されます。時間当たりの行動は半減以下になるでしょう。

現在は、昼休みの4時間で昼ご飯を夫婦で食べ、往診を多ければ1日に8件程度こなしています。
免許を失くしても、昼ご飯は配偶者に運転してもらえば昼食は現在と同じく可能でしょうが・・・・往診は・・・現在、高田、橿原、田原本、三宅、広陵と坂根医院から半径6㎞程度で飛び回っておりますので・・・自転車だと1日3件がせいぜいだと思われます。今日行った高田の患家、高田市のハローワークのまだ向こうなのですよ。ここだと、1日1件すら無理かもしれないですね。

私は、今年70歳になりました。物忘れがひどくなった自覚は十分にあります。ですが、今のところ日常生活には支障はない段階だと思っております。とはいえ、往診の患者さんの家、迷うことが増えました。数か月に一度しか行かない家だと、ほぼ確実に迷います。以前ならそんなことはなかったのですがねぇ。

今のところ、私、アクセルとブレーキを踏み違えることは無くて・・・踏み間違えてもそう簡単に事故に結びつかない様にマニュアル車に、配偶者に「なんでこんなに面倒な車に乗るの?」と言われながらも乗り続けております。

普通、認知症はステップなしに、ゆるゆるとなだらかな坂を下るように進行悪化していきます。ですから、何時から認知症の門をくぐったのか、誰にも(本人にも周囲にも)分らないのです。私、認知症の門をくぐりつつあるのだとは自覚しています。でも、まだその門は先にあると感じています。でも、何時かは通り過ぎるのですよねぇ。

迷惑を掛けない段階で身を引きたいとは思っているのですが、こんな私でも「先生に診てほしい、何時までも」などと言ってくださる方もおられるのですよ。嬉しいですよねぇ。仕事は生きがいでもあるのです。

多分ですが・・・引退したら・・・すぐにボケ爺になりそうです。
患者さんたちの認知症とも対峙していますが、同時に自分自身のボケとも対峙せざるを得ない私です。それを考えると、そう簡単に引退も出来ないのかなぁとも思うのであります。もう、70歳超えたのですのにねぇ!!!

どうすりゃいいのか 思案橋 なのでございます!!






真菅のイタリアン名店 ロアジ

2024-06-23 21:13:02 | グルメ
橿原市の真菅にあるイタリアンの名店 リストランテ ロアジを2日連続訪れました。

木曜日に、釣った魚を何匹か引き取って貰いました。
「テールスープも作ったし、是非食べに来てよ。」
東吉野でのバーベキュー以来、久しぶりの永松シェフの料理


鉄人永松シェフの料理、流石です。





写真、2日分がごっちゃになってしまっております。
それにしても、どれも美味しくて、おなかいっぱいだと思っていたのに、それから一人前以上連日食べちゃいましたよ!!折角、少しだけ減量でき始めていたのに!!減量どころか増量したかもしれません!!恨めしや!!!

先週、食べに行こうとして何度か予約の電話を入れたのですが、そのたびに「すみません、予約でいっぱいです。」と、断られ続けました。ですから、あまり宣伝したくないのです。ですが・・・・自分の気に入っているお店を、袖触れ合った人々にも気に入ってほしいとも思うのであります。人生は矛盾だらけですよね!

店の構えは本当に大したことありません。でもね、味がわかる方なら・・・食べたらわかる!!分からん人は御免なさい。

医療機関も同じですね。看板の好きな方は、大学病院に行って、ぺエペえの研修医をありがたがることも、日本の医療向上に必要なのかもしれないです。研修は必要ですし、どんな施設にも、出来る奴もいれば鈍くさいやつもいます。

東大病院でも、使えない医者は結構いるのですよ。と、思うのは私の感性であって、何が何でも看板を信じる方もおられます。「信じる者は騙される。」だと私は思いますが、騙されて幸せな方は、それでいいと思います。個人は個人の宇宙の中で生きるしかないので・・・

永松シェフ 今日も素敵な料理をありがとう。おかげで、減量作戦、2日で崩壊しちゃいましたよ。明日から再開しますけれど・・・・

シェフの料理、目で、鼻で、そして勿論 舌を喜ばせてくれるので、ついつい食べ過ぎてしまいます。そして、会話も楽しいです。7月に一緒に釣りに行こうと計画しています。シェフは鯛が釣りたいそうですが・・・7月に鯛ねぇ。乗合ではなくて仕立てたほうが良いのかもしれませんね。釣れたら、エクセレントに美味しい鯛料理食べられるのは間違いないから、楽しく、計画したいと思っております。

御坊に釣りに行きました

2024-06-23 00:31:37 | 釣り
先の20日木曜日、夫婦でキャンピングカーを使って和歌山御坊に釣りに行ってきました。前日の水曜、午後8時過ぎに仕事を終えてから出発、無料の京奈和自動車道で和歌山まで行こうとしたのですが、夜間通行止めでした。仕方なく南阪奈道を経由して御坊へ向かいました。1時間40分ほどで到着しました。勿論車中泊をして・・・

翌朝4時に集合
夜明け前に出港

イサキが主目的の釣行だったのですが・・・・
配偶者が45㎝の立派な石鯛を釣り上げちゃいました!!

ビックリです。
私は、もくもくと、イサキ、鰺釣りに徹しておりました。嬉しい外道来てくれませんでした!!ざんねーん!!
でもまぁ、二人で45Lのクーラー2杯
釣れたので、十分に楽しめました。イサキも良いサイズのものが多かったので釣りごたえありました。
帰りに温泉に入ったら、二人とも強い眠気に襲われて、キャンカーで2時間ほど熟睡しました。その後ゆっくり走って帰着

帰り着いてからも釣果を配ったり、調理したりと忙しかったですが、思い切り一日を楽しめました。






新形コロナの流行状況 最新版

2024-06-22 13:08:21 | 新型コロナ
2024年6月22日時点での新型コロナの流行状況です。
モデルナのリアルタイム情報では、じわじわと感染が拡大し続けているのが分かります。波に入る前の前奏曲段階に思えます。これまでの経験からすると、次の波の頂点は、お盆過ぎになる様に思えます。

札幌医大の自治体別人口当たりの感染者数では、今回もワーストは沖縄、2位は鹿児島、3位は奈良県でした。顔ぶれ変わりませんね。
NHKのコロナ情報では以下の通りです。
まとめると、
1,新形コロナ感染症(COVID-19)は、5週連続で増加傾向が続いている。増加は緩やかであり、まだ前奏曲段階 本格化は8月か? 現在の感染の主体はオミクロン種のなかのJN1と呼ばれる変異株と思われる。悪性度に関しては、これまでのものより悪いと言う報告はない。
以上です。