虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

四方山話(よもやまばなし)

2019-12-26 06:01:18 | 介護
1つ目
私がいま使っているパソコンは、2010年春モデルの東芝ダイナブック。
OSはWindows7です。
「来年1月14日でWindows7サポート修了」というノボリや広告をみるたびにパソコン買い変えなきゃいけないんだ~、と洗脳されていく気がします。
でも、下記の動画をみて、洗脳が解かれました!
もし、なんとなくWindows7だから、パソコン買い変えなきゃ!と焦りを感じている方がいたら、ご参考に。

【PC買い替え】年末年始セールや福袋などでWindows7のパソコンを買い換えることを検討するなら、iPadにすることを考えてみて欲しいです!購入検討している方はぜひ参考に

2つ目
産経新聞ニュースより

大手冬の賞与、95万1000円 2年連続過去最高、経団連

正直、ショック!!
大手にお勤めの方々は、そんなにもらえるんですねぇ。
家族に申し訳ない。。。
我が家は貧乏です。

3つ目
介護のニュースサイトjointより

政府、介護現場の革新に注力 施設の職員配置を効率化へ 工程表に明記

この記事では、少ないマンパワーで作業効率を上げるために、「介護補助」「介護ロボ」「Iot」などを使って介護現場を改革していく、とのこと。

現場で働いている私としては、「介護補助」の方には本当に助けられている、のは実感しています。

・現役を退いた男性の方が施設のお掃除やデイサービスの送迎を担当して下さったり、宿直をして下さる。
・子育てや自分の親の介護が済んだ女性の方が、リネン交換やお部屋の清掃、洗い物などをやって下さる。

大変助かります。

正直、ロボットやIotをどのように介護現場で活かしていけるのか?多少期待はしているけれど、メンテナンスや修理、新しく覚えるための労力なども考えてしまいます。
施設に専門の部署を作ったり、それに関しては完全に外部に委託してしっかりサポート受けながら現場に導入していけたらいいですね。

なので、

「介護補助」をやってもいいよ!っていう方が増えてくれるといいな、って思います。
今は、70歳以上の元気な高齢の方が「介護補助」してくださっていることが多いですが、定職についていない若い人でも、やってみようかな?と思えるような仕事に「介護補助」がなればいいな、と思います。

・掃除やリネン交換、食器洗いだけでなく、老人のお話し相手や将棋の相手。
・老人相手に自分の特技を披露する。
・記録の入力
・レク誘導のお手伝い
・配膳・下膳

などなど、施設によって様々でしょうが、補助してもらえると助かることってたくさんあると思います。

ロボットやIotには、長期で大きなイノベーションを期待。

介護補助さんには、今すぐにでも来ていただけるような働きかけができないものかと、期待しています。



小さな満足。

2019-12-25 17:12:00 | 介護
排泄介助の話。

オムツ交換したときに、自分が当てたパットがギリギリ一杯まで尿を吸っていて、尚且つ、下のオムツには全く漏れていない。

ちょっとニンマリしちゃいます。

それと、すごくきれいにオムツを当てられたとき。このときも、よしっ!って思う。

最後、もう少し上の満足感が得られるのは、便で陰部まで汚れてしまっているときに、陰部洗浄してサッパリきれいに出来たとき。良かった、って思う。

こういう小さな満足を味わって頑張っていこう、っと。

プレゼント

2019-12-24 19:10:00 | 日記
いつも「痛い〜」「痒い〜」「寒い〜」「嫌だ」しか言わないおばあちゃん。

今朝、カーテンを開けて、いつも通り「〇〇さん、おはようございます。」って、起床介助を行いました。

「いい天気だねえ」
微笑むおばあちゃん。

窓の外には真っ白にお化粧した山脈が、お日様に照らされてキラキラしている。
空気が澄んでる〜、っていうのがわかる景色。

おばあちゃんの微笑みが見れて良かったです。

これがプレゼント1つ目。

2つ目は、

遠方に住む義父母から、わたしの娘たちへクリスマスプレゼントが郵送されてきました。

その中には、「体力作り頑張って下さい」のメッセージとともに、図書カードが入っていました。

筋トレの本でも買おうかな。

この年になっても、クリスマスプレゼントが貰えるなんて、有り難いことです。

ありがとうございます。

Oh!掃除から学んだこと。

2019-12-23 18:24:00 | 日記
今日は午前中、家の大掃除を妻とふたりでやりました。

学んだこと:

いい年して、わたしには怒られ耐性がない!!

いままであまり怒られない、良い子で生きてきたので、割と周りの大人たちや先輩たちから可愛がられて良くしてもらってきたんだなぁ、と改めて思います。

(ここから愚痴がはじまるので、念のため妻にはいつも感謝していることを、前置きさせてもらっておきます。)

最近、妻には滅茶苦茶怒られる。。。
めっちゃくっちゃに罵倒される。。。
それにひと言言い返すと、100万倍のパワーで帰ってくる〜〜〜

今日の大掃除でも、やり方だったり、水滴が床に落ちたり、使う道具のことだったり、ちょっとしたことで滅茶苦茶に怒られた〜(何かに憑依されてるんちゃうかー)

去年の大掃除では、ここまで怒られなかったと思うんだけど。まあ、日頃のストレスが溜まっているのもわかるには、わかる。

妻に言われたことには「一理あるかも。」と自分に言い聞かせる。

それでも、怒られ耐性の弱いわたしは、

ボソッと言い返す
    ↓
100万倍パワーで帰ってくる
    ↓
何も言い返す力もなく、シュン。。。となり、サレンダー(降参です。)

まぁ、仕事でもあまり怒られることもなく、これだけ怒って鍛えてくれるのは妻くらいなものなので、怒られ免疫力を鍛えるために、

・何を言われてもその場で言い返すことはしない!絶対、100万倍パワーで返り討ちにされることはわかりきっているのだ!

・謝っちゃう。もうプライドは無くして、ちゃんと謝っている風に謝っちゃう。

・言われた通りにやってみる。
やり方を注意されると、正直「そんなのどっちでもいいじゃーん」って思う。

な・ら・ば、

変に意地を張らずに、言われた通りに、やってみよーおおおおー♫

この家庭道場の修行を頑張れば、相当怒られ耐性が鍛えられるぞ。

修行だ、修行。頑張るぞ!

午後は子どもたち留守番で、仲良くふたりでクリスマスディナーの買い物をしてきましたよ。クリスマスディナーと、いっても🆗ストアのピザとサラダですけど。

明日は仕事なので、我が家は今晩クリスマスやります。

まとめ:
怒られても、シュン。。。とならないように修行を頑張る!
妻にはいつも感謝しているよ。
私がレベルアップすればいいのさ。


今年1番行って良かったトコロ。

2019-12-22 19:31:00 | 日記
今年は大変有り難いことに、人生初のお伊勢参りをさせていただきました!

日本に生まれたからには1度は行っておきたい、と思っていた伊勢の神宮へお参りできたことは本当に有り難いことでした。

四季クラブの車中泊バスツアーで、外宮→伊雑宮→内宮の順での参拝が出来てとても良かったです。しかも10000円ちょっとで参加出来るツアーでした。

ツアーでのお参りでしたが、参拝はひとりで心静かに感謝のお参りをすることが出来ました。

参拝後は、おかげ横丁でお土産買ったり、食べ歩きをしましたが、おかげ横丁はひとりじゃ寂しかったなぁ。ここは家族でワイワイ楽しみたかった〜。

来年もお伊勢参りが出来たらいいな。
出来れば今度は家族で。