虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

【空想】目に見えないものが「健康」「人災」「自然災害」「運命」などなど、あらゆるものに影響するわけ。

2020-06-14 05:39:28 | 日記
新型コロナウイルスについて色々調べるようになり、
・目には見えないけれど身体に影響を及ぼすものばかりじゃないか〜
と驚きの毎日です。

私は、社会学部卒のバリバリ文系ですが、
・物質を構成する最小単位「素粒子」
という存在を知り、
・振動=波
・この世のあらゆるものに影響するに決まってんじゃん
という思いに至りました。

振動=波を起こすものは、
・物理的に揺らす
から
・電磁波
・人の思い
まで。

もちろん、人の肉体も最小単位まで分解すれば、「素粒子」になるわけで、その素粒子も「振動」しています。

共鳴(共振)

という物理現象があります。

世の中に溢れている「電磁波」「人の思い」「動物の思い」「植物が出す波」、ひょっとしたら「ウイルスの思い」などなどから、私たちの肉体の素粒子の振動数も変化して当然、と思うわけです。

最近は、世の中の「雰囲気」というものを意識するようになっています。

【空想】2020年からの雰囲気作り。
でも書きましたが、

・雰囲気も磁気である

のではないか?

・世の中のあらゆるものの「振動数」「波」「磁気」の総和が「世の中の雰囲気」

なんじゃないか?

う〜ん、文章にしようと思うと難しいですが、今日も自分が思う【空想】が少し整理できたので、ちょっとスッキリしました。

最後まで読んでくれて、有り難うございました。

よろしければ下の応援クリックお願いします。

「何もやっていない人が政権批判をするのは卑怯だ。」by横田めぐみさんの弟さん

2020-06-13 17:41:21 | 日記
めぐみさん弟の横田拓也さん・哲也さん会見に反響 主要紙が取り上げなかった発言とは...

・安倍総理への強い信頼を示す発言
・メディア報道を強く批判
・とくに、父・滋さん逝去後の安倍政権批判報道の仕方に疑問を呈す

報道の自由。

を武器にメディアは都合のいい情報はとことん流す。

報道しない自由。

も怖い。

冷静に、客観的にテレビを見ていて思うことは

・安倍政権がこのまま続くことは都合が悪い

です。

新型コロナウイルスへの対応にしても、なんにしても、全て政権批判に結びつけようという姿勢が見え見え。

野党(維新を除く)と姿勢は同じように見える。

きっと内閣支持率が下がっていることをとても喜んでいるのではないでしょうか。

私自身、政治に詳しいとは言えないので、この辺でやめておきますが、冒頭のネットニュースに私の心が反応したので、記事にさせていただきました。

次回の選挙結果次第では、
・「日本沈没」は起こり得るかもしれない
と、勝手に思っています。

とにかく、冷静に、常識的にテレビを見ていれば、煽られることはない。

それどころか、どの方向に誘導したいのかが見え見えです。

「何もやっていない人が政権批判をするのは卑怯だ。」

という横田めぐみさんの弟さんの言葉はとても重い。

分かる人は分かっているので、次回の選挙結果も日本にとって良い結果になる、と思いたい。

今後も冷静に報道を見ていきたいと思います。

よろしければ下の応援クリックお願いします。







健康長寿の人ってどんな人なんだろう?

2020-06-12 16:57:17 | 日記
私が働く施設の最高齢の方。
男性で、100歳をこえていますが、
・自分の足で歩けます。
・自分でトイレもするし、
・着替えもするし、
・食事も自分で食べます。

先日そのお爺さんが、珍しく熱を出しました。(コロナではなかったです〜)
流石にぐったりとして、立つこともままならなくなり、医師も「この年齢ですからねぇ〜」と、家族とそろそろ「看取り」のお話を・・・

それが、今日はもうすっかり元の通り元気!
すごいなぁ〜、と思って
「〇〇さん、すごい!元気で長生きの秘訣はなんですかね?」
と尋ねました。

お爺さんの答えは、可愛らしい笑顔で
「さぁ〜?エヘヘヘヘ」

昨日は
という記事を書きましたが、果たして、このご老人の腸内環境はどうなんだろう?
と、気になります。

私が勤める老人ホームでは、ほとんどの方が、「排便コントロール」のために下剤を飲んでいます。

このお爺さんも例外ではありません。
便の状態は、だいたい「泥状便」

全国の健康長寿の便の細菌を調べてみて欲しい〜

健康長寿の共通点が見つかるかも〜

まだまだ介護職経験は浅いですが、長寿の方は

・笑顔が多い
・怒らない
・クヨクヨしない

ということはだいたい共通しているように感じます。

ネットで調べてみても、まだ
「健康長寿の方の腸内細菌のデータ」
というものはないみたいなので、
調べることができたら面白いだろうなぁ、と思いました。

笑うことや、ストレスを溜めないことは腸内環境にはプラスに働く要素なので健康で長生きしたければ、
・笑顔でいる
・クヨクヨしない
ことには気をつけたほうがよさそうですね。

それにしても、お爺さんが元気になって良かったです。
世界一の男性長寿になるのも夢じゃないかも。

よろしければ下の応援クリックお願いします。


【健康の鍵】腸内細菌叢

2020-06-11 05:18:43 | 日記
2020年4月27日「良いうんちがしたい。」

という記事を書いてから、約1ヶ月半が経ちましたが、ダメです。。。

良いうんち

が出ない。。。

ブリストルスケール
でいうと、いわゆる

・コロコロ便
・硬い便

良くて

・やや硬い便

ですねぇ。だいたい毎日うんちは出るのですが、

理想の普通便(バナナ状で水に浮くぷかぷか〜

にはなっていないです、悲。

私の朝食はだいたい
・ご飯(十六穀米・もち麦入り)
・納豆(タレにお酢を大さじ1混ぜる)
・味噌汁
・プレーンヨーグルト120G(無糖)
・もずく酢
というパターンです。

う〜ん、とっても腸内お花畑には良い肥料になっていると思うんだけどなぁ〜

でも、いくら良いことをしても

・腸内環境に良くないこと

があれば、「相殺」が起きるわけで、私の場合「良くないこと」が優ってしまっているのでしょう。

・肉食が多い(脂が多い)
・生活リズムが不規則(夜勤もある)
・ストレス
結構避けることは難しい
・乳化剤などの食品添加物

昔、よく母に

「お肉を食べるときは、その倍、野菜を食べなさ〜い」

って言われていました。

今になり、いいこと言うねぇ〜って思います。

スーパーなどでは、70円くらいでキャベツ千切りのパックが売られているので、自分でお弁当など買って食べるときには、必ずキャベツの千切りも買って食べるようにしています。

そうやって気をつけてはいますが、やっぱり肉食が多いですね。

そして、これがかなり大きいかなぁ、と思うのですが、

生活リズムが不規則

なのは、自律神経の乱れということからも私の腸内お花畑を荒らしているなぁ、と感じます。

でも、仕事上仕方がない。

遅番の時に、仕事が終わって夜遅くに食事とコーヒーでふぅ〜っと一息ついてからお風呂。

どうもこのパターンが良くない。

わかっちゃいるけど、やめられない。

これは改善の余地あり、です。

さらに
・ストレス
が良くない、と言うのもわかりますが、なかなか避けて通ることは難しいですよねぇ。

自分で思うに、私はストレスを受けやすい方だと思うので、
・上手にさらさら〜
っと流せるようになりたいです。

職場のおばちゃんや妻を見ていて思うのですが、何でも
・笑い飛ばす
能力を身につけていると、ストレスも受けにくいんだろうなぁ

「が〜はっはっは!」
「ヒィ〜!ワハハハハ〜」
「アハッ」
「アハハハハ!」

豪快な笑いっぷり

見習いたいッス。

最後に「食品添加物」。
せっかく大切に育てている腸内細菌を壊してしまう??食品添加物
・乳化剤
・人工甘味料
・保存料
は、お菓子やパン・シリアル系を食べる限り、避けることが難しいです。

大好きですが

・スナック菓子
・クッキー系お菓子
・パン
・グラノーラなどのシリアル系

は減らしていきたいと思います。

以前、【育菌】常在菌を育てる意識で生活しよう。
など、記事にしたときに「腸内細菌叢」「マイクロバイオーム」について色々調べて
・腸内環境が健康の鍵
ってことが良くわかりました。

最近、

うつ病と腸内細菌叢

に関する多数の論文があることを知り、いくつかさらっと目を通して見て改めて思うことは、

・腸は第2の脳である

いや、第2の脳どころか

・脳を超える

CMで流れている

・腸能力

はまさに「超」能力・「超」脳力です。

自分の腸能力を最大限発揮するために、広げるとテニスコート一面ほどの大きさにもなる腸内お花畑を大切に育てていきたい。

と、改めて強く思います。

・バナナ状の水にぷかぷか浮くうんち


スル〜、っとしたい!

いきまずに頑張ります。

よろしければ下の応援クリックお願いします。











個人の【健康の鍵】腸内細菌叢・血流・自律神経、を優先しようぜ〜

2020-06-10 10:08:10 | 日記
絶望の未来は今:CDCの調査でアメリカ人の3分の1がロックダウン中にうつ病を発症していたことが判明。あまりの患者の急増に「抗うつ剤の枯渇」も
投稿日:2020年6月9日

ピンク・フロイド / アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(1979年)プロモ

・厳格に管理された学校の子どもたちの様子
・最初のほうは普通に「個別の顔」を持っている子どもたち
・プロモが進行する中で、「全員マスクをかぶった無表情の存在」となり、ソーシャルディスタンスのごとく整列して歩き続ける姿が描かれます
・このビデオでは、子どもが従順に従っていく結果、「命令されるがままに自ら死に向かうことも疑問に思わなくなる」というようなことが描かれています。

ストラングラーズ - Bear Cage (熊の檻) / 1980年
「檻の中で私たち人類の新しい日常が始まった」という内容

上記の記事を読んで思うことは、
【空想】まるで映画のような世界の、はじまりはじまり〜
でも触れましたが、
・映画や漫画や音楽などの作品を創作する人には天啓が降りることがある
んじゃないかなぁ、と最近つくづく思います。

「都市封鎖」「ロックダウン」「自粛」「ソーシャルディスタンス」

これにより、人類を飼い慣らすことができる?

・アメリカではロックダウン中に3分の1の人がうつ病を発症

していたと言います。

日本での自粛要請より、さらに強制力を持つ「ロックダウン」生活をしていたら・・・

わかるような気がします。

そして、さらに今の暴動。アメリカが壊れていく・・・

新型コロナ禍第1波を経て、「免疫力」の重要性を改めて知りました。

この「免疫力」を高めることと、真逆なことが
・ステイホームであり、
・ソーシャルディスタンスである
ことも多くの人がわかっていると思います。

タイトルにあげた
【健康の鍵】腸内細菌叢・血流・自律神経

いずれも、外に出てお日様を浴びることがとても大切。

ソーシャル・ディスタンス

という言葉は今は当たり前のように使われていますけれど、私の記憶が正しければ、専門家会議で

「ソーシャル・ディスタンス」=社会を分断させるイメージ

だから、

「フィジカル・ディスタンス」

という用語を使います。

と言っていませんでしたっけ?

それが、今や世界中で「ソーシャル・ディスタンス」が共通用語になっている。

免疫力を弱らせ、心身不健康に。
「怒り」や「不満」、「恐怖」の種火を蔓延させて、一気に火をつけ「分断」しようと狙っている奴らがいる?

新型コロナウイルス
・人工的なものか
・自然発生的なものか
わかりませんが、国家の「分断」に向けての道具として利用されているのが今?

アメリカで白人警官黒人殺害事件を端に発したデモからの暴動は、ヨーロッパにも広まっている。

これも完全に利用されているんじゃないですか。

分断、分断。

正義、正しい、ポリティカル・コレクトネスからの怒り、許せぬ、破壊。

やれやれ〜、もっとやれ〜ウッシッシ

と傍観している人たちの姿が・・・

「正義」や「正しい行動」も大事かもしれませんが、

身健康じゃないと〜

私は、自分の健康(とくに心の)を優先します。(病気を患っている方やその親しい方で不快感じたらすみません。病気がよくない、という意味ではありません。

・腸内細菌叢
・血流
・自律神経

について書くつもりが、あらぬ方向に話が行ってしまいましたぁ〜夜勤明けのためご勘弁を〜

【健康の鍵】についてはいずれまた書きたいと思います。

よろしければ下の応援クリックお願いします。