時の経つのは早いですね。あの未曾有の大被害から17日が経ちました。
全く関係ないようですが
「オープンガーデンズ オブ北海道2011」の大編集作業が2月24日に行われました。
皆さんから集まった原稿がズラッと並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/41c7de90e02d0c5d061fbf39c2e68fc3.jpg)
STVのビ・アンビシャスの取材も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/1ba0d38f664f701e2aab662ee399f5ba.jpg)
ページ組みが黒板に書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/58f4b4e1c7b286d80ecf4bdbbd848555.jpg)
こんな風に並ぶと圧巻ですね。
さて、今回の「オープンガーデンズ オブ北海道2011」
今までとは少しばかり読み物の内容が違います。
と言いますのも、今回の大災害です。
英国では、80年以上も前から続いていたオープンガーデンは、その後チャリティーに発展していきました。公開する庭が福祉や医療などの義援金となるのです。
今まで、日本のオープンガーデンは、チャリティーは馴染まないと思っていました。しかし、日本だけじゃない世界中を揺るがした大震災に大津波そして原発。
物凄く頭も心もゆるがせました。私たちは何が出来るのだろう。
花と緑の力で美しい日本を再生出来ないのだろうか、そんな呼びかけをしています。
オープンガーデンすることが社会貢献するときが来た様に思うのです。
ブレインズには、全国にオープンガーデン仲間がいます。今回被害があった福島にも、その他にも。
この事態にしっかり目を向けて、私たちの出来ることをしていきたいと思っています。
皆さんにも呼びかけますのでどうぞ、ご協力お願いしますね。
その他オープンガーデンブックには
毎年書かれている
4つの庭の物語やイギリス寄稿、花友達の輪、今年のイベント情報も満載です。
4月の中過ぎには出来ますので、どうぞ御注目下さい。
ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
全く関係ないようですが
「オープンガーデンズ オブ北海道2011」の大編集作業が2月24日に行われました。
皆さんから集まった原稿がズラッと並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/41c7de90e02d0c5d061fbf39c2e68fc3.jpg)
STVのビ・アンビシャスの取材も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/1ba0d38f664f701e2aab662ee399f5ba.jpg)
ページ組みが黒板に書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/58f4b4e1c7b286d80ecf4bdbbd848555.jpg)
こんな風に並ぶと圧巻ですね。
さて、今回の「オープンガーデンズ オブ北海道2011」
今までとは少しばかり読み物の内容が違います。
と言いますのも、今回の大災害です。
英国では、80年以上も前から続いていたオープンガーデンは、その後チャリティーに発展していきました。公開する庭が福祉や医療などの義援金となるのです。
今まで、日本のオープンガーデンは、チャリティーは馴染まないと思っていました。しかし、日本だけじゃない世界中を揺るがした大震災に大津波そして原発。
物凄く頭も心もゆるがせました。私たちは何が出来るのだろう。
花と緑の力で美しい日本を再生出来ないのだろうか、そんな呼びかけをしています。
オープンガーデンすることが社会貢献するときが来た様に思うのです。
ブレインズには、全国にオープンガーデン仲間がいます。今回被害があった福島にも、その他にも。
この事態にしっかり目を向けて、私たちの出来ることをしていきたいと思っています。
皆さんにも呼びかけますのでどうぞ、ご協力お願いしますね。
その他オープンガーデンブックには
毎年書かれている
4つの庭の物語やイギリス寄稿、花友達の輪、今年のイベント情報も満載です。
4月の中過ぎには出来ますので、どうぞ御注目下さい。
ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。