まんまるMargaux!

微笑みネコちゃん、シャルトリューのMargauxとの暮らしプラスα

突然ですが (^^;)

2008-07-21 09:45:06 | シャルトリュー

<2008年6月8日の日記より>

火曜日の夜から昨日の夕方まで、巡業の旅に出ておりました飛行機
自分の担当地域は一通り全部行ってしまったので、もう当分は巡業はないと思っていたから、ラッキー指でOK
・・・と手放しで喜べないのは、やはり病み上がりのマルゴー猫5を置いて行くのがすごく心配だから。
ということで、病院の先生とも相談し、今回は病院病院で預かって頂くことにした。
キャットシッターさんに来てもらう頻度を増やすという手もあるが、うちに来たばかりの頃からの度重なる通院で、マルゴーは先生や看護婦さんたちにすっかり懐いており、病院でのお泊りにあまりストレスを感じるタイプではない(前回の入院でも実証済みあせあせ)ということで、お願いすることになった。
途中でストルバイトの検査もして貰えるので安心だし、何と言っても先生がマルゴーの大ファンですごく可愛がって下さるので心強い揺れるハート
「今回、病院でのお泊りをお勧めするのは、急に体調が悪くなったりした時にすぐに対応できるというのもあるけれど、半分は私の趣味揺れるハート(笑)」だって。
先生の好みのタイプはおっとりしたデカ猫らしい(笑)
ということで、先生達にお任せして大船船に乗ったつもりで巡業に出た。
巡業先からも電話で様子を聞いたが、元気にゆったりと過ごしているとのことで一安心。
そして昨日、CAT.の念力が通じたようで(笑)、飛行機飛行機が予定より30分も早く到着し、入国審査や税関検査でも捕まることなくすんなりと帰宅できたので、スーツケースだけ部屋に放り込み、閉店間際の病院に駆け込んでマルゴーを連れて帰ってくることが出来たわーい(嬉しい顔)
先生いわく、マルゴーはやはり病院でも大物ぶりを発揮し、アクロバティックな格好で毛繕いをしたりデーンと横になって眠ったり、かなり面白かったらしいあせあせ
あまり美味しくない(というか、不味い)処方食もせっせと食べていい子にしていた模様。
さすがマルゴー、えらいぞ目がハート
帰宅直後はしっかりと室内を点検し、異常なしと安心すると、まずはバリバリと爪とぎし、それから遊んだりゆったり寝転がったり、すぐにいつもの日常に戻ったわーい(嬉しい顔)
夜は一緒にサッカー中継を見ながら、時々TVに映るボールにネコパンチ(笑)
可愛いマルゴー、いい子でお留守番をしてくれてどうもありがとうハート達(複数ハート)

で、今回の巡業についてはまた後ほどウインク

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

優勢勝ち?! (^^)

2008-07-18 23:53:57 | シャルトリュー

<2008年5月30日の日記より>

マルゴー猫5とのごはんを巡る攻防戦はまだ続いていたのだが、ここに来てようやく、CAT.の優勢勝ち指でOKとなりそうな雰囲気となってきた。
作戦はいたって簡単あせあせ
週末が終わり、ちょっと残業が続いたのでCAT.の手のひらをお皿代りに提供する「下僕作戦ぴかぴか(新しい)」の実施時間が遅くなり、空腹に耐えかねたお坊ちゃまは徐々に、自発的にお食事を召し上がるようになる。
そして、維持食をたいぶ食べられるようになったところで、「豪華ビュッフェ作戦レストラン」も徐々にフェードアウト、ごはんをメインの1種類に絞る。
さらにお腹を空かせる為に、一緒にいっぱい遊んで、ネコじゃらしでハイジャンプをさせたり、サッカーボールを転がして走らせる「スポーツ作戦走る人」も導入。
これでついに、この2,3日は、維持食をほとんど全部、自分で食べてくれるようになったわーい(嬉しい顔)
さすが、世界一のいい子ちゃん目がハート
今もごはんをカリカリと食べて、元気にご機嫌で遊んでいる猫
完食まではあと一息だが、このくらい食べられればもう心配なさそう。
色々とアドバイスをくださった皆様、そしてご心配くださった皆様、どうもありがとうございました揺れるハート

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

ごはんを巡る攻防戦

2008-07-18 23:47:54 | シャルトリュー

<2008年5月24日の日記より>

やはり、ネコとは気まぐれな生き物であるふらふら

以前にマルゴーに不評だったウォータードームだが(http://blog.goo.ne.jp/cat-margaux/e/88a613d31f6ff108ce0209aac50d8f4d)、結石対策には水をたっぷり飲ませた方が良いので、もう一度引っ張り出して設置してみたら、今度はあっさりと使ってくれるようになったわーい(嬉しい顔)
CAT.の冬のボーナスが無駄死にせずに済んだ手(チョキ)

先週の土曜日までは療法食、それも、どうも世間のネコさん達にはあまり人気のない種類のごはんをガッツリ食べていたマルゴー猫5
その様子に安心して同じものをもう1週間分買ったら、その翌日から、お坊ちゃまは、もうそのごはんは嫌にゃ~がく~(落胆した顔)と拒否涙
もしかして病院で先生達と「このごはんが好きなんて、変わり者ですよねあせあせ」なんて喋っていたのを聞いて、へそを曲げてしまったのだろうかげっそり
そこで、急いでまた別の、人気のあるごはんも購入冷や汗
3日ほどは、新しいごはんを喜んで召し上がってくださったマルゴー様だが、再び嫌にゃ~むかっ(怒り)だってげっそり
こうして一週間、2種類のごはんを別盛りで出して、どうぞお好きな方をお召し上がりください状態にしたり(ビュッフェ作戦)、下僕のCAT.の手のひらをお皿代りに提供したり(結局はこれが一番食べるのである…)と、攻防戦が繰り広げられたあせあせ
最終的には空腹に耐えきれないようで、これで何とか、ほぼ1日分の量は食べて頂いていたのだが、今日はついにハンストをされてしまった泣き顔
それでも具合が悪いわけではなく、普通に走ったり飛んだりしていて、元気はいっぱいなので、ちょっと安心ではあるのだが。
そろそろ「何でも喜んでガッツリ食べる」という男子学生的な育ち盛りを過ぎて食欲が落ち着いたことも原因のひとつらしい。
そこで、いよいよ療法食よりも普通のごはんに近い維持食に代えることになった。
4種類のサンプルをそれぞれお皿に盛って、豪華ビュッフェ・パーティーレストラン
さあ、マルゴー様、どのお皿がお気に召しますでしょうか~exclamation & question
結果、割と気に入ったようなのが1種類、まあまあかな、というのが2種類で、1種類はあまり好きではなさそう。
マルゴー的人気ランキングの上位2種類を買って、取りあえず様子を見ることにした。
お坊ちゃま、お願いですから明日からはしっかり召し上がってください。。。あせあせ
ダイエットが必要なのはあなたでなく、私ですから(爆)

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

健康を考える?!

2008-07-16 23:05:23 | シャルトリュー

<2008年5月17日の日記より>

長々と日記を書いたのに、ちょっと手違いで消えてしまったよげっそり
書き直す気力はないので、簡略版にて。

昨夜は転勤が決まった取引先担当者の送別会。
二次会は最近、巷でちょっと話題になっているバーチャルゴルフを楽しめるゴルフ・バーへ行った。
スクリーンに向かって、本物のボールをクラブで打つのである。
CAT.はゴルフは大好きだけれど、もう3年半もクラブに触っていないし、どうなることかと思ったが、結果はともかくとして、これはなかなか面白い。
みんなで意外とむきになって興じた為か、きょうは少々筋肉痛である。
まあ、健康の為には、お天道様の下で本物のゴルフコースを回ったり、ちゃんと練習に通う方が良いのはわかってはいるのだがあせあせ
取り敢えずは、CAT.のゴルフ復帰に向けたリハビリの第一歩ということで(笑)

http://<WBR>waga.n<WBR>ikkei.<WBR>co.jp/<WBR>play/g<WBR>olf.as<WBR>px?i=M<WBR>MWAd10<WBR>000080<WBR>12008

もう一つ、今日はマルゴー猫5の再検査だった。
「先週うちにいた、あの食の細いネコちゃんは誰exclamation & question」って言う位に、元通りにガッツリ食べるようになったので、減っていた体重もしっかりリバウンド、今日は6.47kgあせあせ
食欲に連動しているのか、今週のマルゴーは実によく走り回って運動もしていた。
えらいぞハート達(複数ハート) CAT.に爪の垢を飲ませてやれ。
検査結果も良好で、あと一週間は今と同じ療法食を食べさせ、来週からはこの状態を維持する為のごはんに代える予定。
次のごはん候補のサンプルをたくさん頂いてきたので、下僕はまた、坊ちゃまのお気に召すお食事を探し出さねば(笑)
やっぱり元気が何よりである目がハート
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

経過良好 (^^)y

2008-07-15 23:37:27 | シャルトリュー

<2008年5月11日の日記より>

マルゴー猫5は6日に退院してきてから、調子は良さそうでちょっと安心はしていたが、ひとつ大きな問題があった。
それは、療法食をあまり食べてくれないのであるげっそり
この療法食には結石や結晶を溶かしてphをコントロールする作用があるので、何としてもこれを食べてもらわなければならないのだが。
おっとり良い子のマルゴーは、ごはんの好き嫌いもなく、これまで大抵のごはんはちゃんと食べてくれていたが、こんなに断固として拒否したのは初めてである泣き顔
そしてマルゴー vs CAT.の壮絶なバトルが続いた衝撃
いや、バトルと言っても、CAT.が一方的にマルゴーの下僕となり、お坊ちゃまのご機嫌を取りながら、手の平にごはんを乗せて、ちょっとずつでも召し上がって頂くというだけの話だがあせあせ
なんとかこれで、1日の所要量の4分の3くらいをクリアーしていた。
そんなマルゴーだが、毎朝のお薬は大喜びでパックンチョわーい(嬉しい顔)
実に変わった子であるあせあせ

そして今日は病院に再検査に行った。
今日もマルゴーはおとなしく診察され、結果は良好、結晶が消えていた手(チョキ)
えらいぞ、マルゴー目がハート
ただ、やっぱりハンスト考えてる顔の影響で体重が6.3kgに減少していた。
(う・・・羨ましいっ by CAT.)
やはりもっとしっかり食べて貰わなければいけないので(だってぼく、おっきいけど、おでぶじゃにゃいもん by 猫5)、同じ作用のある別の療法食のサンプルを2種類貰って、一旦帰宅。
このサンプルで様子を見て、なるべく食べる方のごはんを後で病院に貰いに行くことになった。

家に帰り、マルゴー用のお皿を2つ出し、サンプルを開封していると、さっそく空腹のお坊ちゃまがお目目をまん丸にして突進してきたあせあせ
そして早速、片方のごはんをパクパク食べ始めたのである。
試しにお皿の場所を入れ替えたり、両手の平にそれぞれを乗せて差し出しても、同じごはんを好んで食べている様子。
良かった~目がハート
ということで、今週はこの新しいごはんを食べて貰い、土曜日に再検査の予定。

写真はハンスト中、食欲増進の為に大いに運動させるの図。
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

天竺巡業 その六

2008-07-15 07:59:58 | おでかけ

<2008年5月10日の日記より>

マルゴー猫5のストルバイト騒動で、すっかり天竺ムードが払拭されつつあるが…

いよいよ巡業最終日(涙)
この日の夜の飛行機飛行機で帰国するので、昼間は現地人スタッフY嬢にお願いして、デリーの市内観光に連れて行って貰う。
車に乗り込み、まずはオールドデリーの町中を流す。
ここはニューデリーとは一味違い、いわゆる下町の喧騒感が漂う。
日曜の朝で、女人禁制のイスラム寺院の周辺や道端のフリーマーケットは熱気に溢れ、ひたすら人・人・人。そして、ニューデリー以上の数のバイクに自転車、オートリキシャ、サイクルリキシャの群れの合間に、ロバさんが引っ張る荷車を発見わーい(嬉しい顔)
時間の制約と安全上の理由から、車を降りることは出来なかったが、ニューデリーやその他の町でみた景色とはまたちょっと違って面白かった。


そして走る車内から去年世界遺産に登録されたラール・キラー(別名:レッド・フォート、赤い城の意味)を見た。
名前の通り、レンガ色の赤が何とも言えない風合いを出している。
http://<WBR>www.in<WBR>dochan<WBR>nel.jp<WBR>/trave<WBR>l/spot<WBR>/delhi<WBR>_1.htm<WBR>l



次はガンジー国立博物館に向かうが、残念ながらこの日は休館日だったげっそり
その隣にあるラージ・ガートという公園墓地に立ち寄った。
あのインド独立の父・マハトマ・ガンジーが荼毘に付された場所が静かで綺麗な公園となっており、多くの人達が参拝に訪れていた。
インド人にとっての神聖な場所であり、我々もインド流に靴を脱ぎ、裸足になって参拝した。


ここを出てすぐの所で、今度は象さんに遭遇揺れるハート
観光用に人を乗せてこの付近を歩くらしい。
あああ、CAT.も乗りたかった~っ。。。

その次は再び世界遺産のフマユーン廟という、16世紀のイスラム式の墓所へ。
インドまで来たらあのタージ・マハールまで行きたいところだが、今回はそれが叶わなかったので、タージ・マハールのモデルとなったこのフマユーンに行くことにしたのだ。
まずは敷地内のモスク(イスラムの礼拝堂)を見物し、広大なフマユーンへ。
綺麗に整備された庭園の中で強い日差しに照らされた建物は、息を飲むほどに美しかった。
建物の内部もとても荘厳な雰囲気で、石を透かし彫りにした窓がとても素敵だった。
http://<WBR>www.in<WBR>dochan<WBR>nel.jp<WBR>/trave<WBR>l/spot<WBR>/delhi<WBR>_3.htm<WBR>l



午前中に駆け足で観光し、お昼は当社の駐在員にランチをご馳走になった。
同行したお客様のリクエストもあり、インド最後のランチはやっぱりインド料理でしょレストラン
ということで、今度は以前にインド駐在をしていたCAT.の上司がお気に入りというレストランで、最後のご馳走を堪能。
まだ不安の残る胃腸ではあるが、しっかり食べた手(チョキ)
レストランを出たところの広場に、やる気のなさそうなインド人が二人だらりと座り込んでいたが、我々を見ると急に姿勢を正して笛を吹き始めた。
すると目の前の籠から、コブラさんがニョロニョロ~
お上りさんモード全開で近寄って見たかったが、グッと我慢。。。

食後に軽~くショッピングをした後、ホテルに戻り、最後のお楽しみはスパでのアーユルヴェーダ・マッサージわーい(嬉しい顔)
一般的なイメージでは、おでこにオイルをタラタラと垂らしてマッサージをするというものだが、ここではタラタラ~はせず、普通にオイルを塗りたくられてしまった。
けれど、1時間のマッサージはとにかく気持ちが良く、ヒーリング効果抜群だった指でOK
終わった後は身体がすごく軽くなり、ああ、CAT.、疲れていたのね~を実感(笑)
そしてお肌もすべすべ、満足じゃわーい(嬉しい顔)

部屋に戻って荷物をまとめ、空港へ向かう夕方の路上で、ついに「牛様渋滞」に遭遇、牛様の姿を激写することができた揺れるハート
数頭の群れが道路を悠々と歩いていたのだ。
最後の最後に、これぞインドである(笑)
でもこれで楽しかったインド巡業も終わりだな~と思うと、すごく名残惜しかった(涙)

 

出国手続きを終えた空港の免税店は、非常にこじんまりしすぎの感があり、ちょっと拍子抜け(←まだ買う気だったんかい 爆)
天竺へ行かれる際には、お土産の調達先としての空港はあてにしない方が良い。
そう言えば帰国便がテニスの○岡シューゾーと一緒だった。
飛行機ではあまり眠れず、映画を見て過ごしてしまった。
成田到着は月曜の朝だが、この日は空港から帰宅し、そのまま休暇を頂くお許しを得ていたので余裕である手(チョキ)

ご存知の通り、巡業の間ずっと一番心配だったのはお留守番のマルゴーのことだ。
マルゴーのお世話をお願いしていたシッターさんからは毎日、メールで報告が来るので、とても心強かった。
途中には何度か、携帯で撮った写真も送ってくれた。
それから毎日の様子を詳しく書いたレポートも残してあった。
今回はマルゴーもシッターさんとすっかり仲良しになり、気ままに暮らしていた様子で、CAT.が帰宅した時には「さみしかったにゃ~」というよりは「あれっ、かえってきたの~」程度のあっさりした反応だったあせあせ(飛び散る汗)
それにしても、ちゃんとお留守番できて偉いぞ、マルゴーハート達(複数ハート)


マルゴー、退院しました (^^)

2008-07-12 00:00:12 | シャルトリュー

<2008年5月6日の日記より>

皆さま、温かいお見舞いのメッセージをありがとうございました。
マルゴー猫5は夕方、予定通りに退院することができました!
励ましの言葉や色々なアドバイス、心から感謝ですぴかぴか(新しい)

結石は無事に取れ、手術の必要もなくなったが、まだストルバイト結晶が出ているので、薬をあと5日飲ませ、日曜日にまた再検査の予定。
結晶が出来やすい体質とのことで、ごはんはこれからずっと療法食のみ、もう大好物のササミや煮干しは食べられない涙
かわいそうだけれど、大事なマルゴーに元気に長生きしてもらう為には、心を鬼にせねばならないあせあせ(飛び散る汗)
病院でのマルゴーは、相変わらずいい子で先生達を困らせる事もなかったそうだが、療法食のカリカリはお気に召さずに昼間はハンスト、夜中に空腹で諦めて食べるという感じだったらしいあせあせ
ウエットの療法食の方が食べるかと思ったが、それも拒否、看護婦さんが口に入れてあげるとやっと食べるという甘えっぷりだったそうだあせあせ

マルゴーは帰宅してキャリーから出るなり、部屋の中をパトロールして異常無しと納得すると、入院前に友達からプレゼントしてもらった爪とぎでバリバリバリむかっ(怒り)、そしてまったり寛いでいた。

やがて、お腹がすいたらしくミーミー騒いだが、療法食をあげると、ちょっとしか食べない。
なだめながら手の平に乗せて差し出すと、結構よく食べる。甘えん坊~目がハート
残りは夜中にお腹がすいたらまた食べるだろう。
あとはなるべく水をたくさん飲んでもらわなければ。
CAT.はもうひたすら、マルゴーが元気に帰って来てくれて嬉しくてたまらないわーい(嬉しい顔)
あまり抱っこされるのが好きではないマルゴーだが、今日はいつもより長く抱っこされてくれたので、いっぱいギュウしてチュッチュしたハート達(複数ハート)
これからは今まで以上にマルゴーの健康に気をつけようと思った。

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

ストルバイト結石 (ToT)

2008-07-11 23:50:50 | シャルトリュー

<2008年5月4日の日記より>

楽しいはずのGWが一転、CAT.にとってはすごく悲しい事態に…。
マルゴー猫5は1月末に鼻炎が完治してからはすっかり元気で、毎日よく食べよく遊び、何の問題もないように見えた。
ところが昨日から、マルゴーが普段より頻繁にトイレに行くのである。
特に昨夜から今朝にかけては更に回数が増えた。
そこで朝一番にかかりつけの病院に電話をしてみたら、ありがたいことに連休中でも診察をしているとのことで、マルゴーをすぐに連れて行くことになった。
そして、診察の結果、大きな結石が出来ている事が発覚した。
そのままマルゴーを病院に預け、結石を除去する処置をして貰うことに。
少しも苦しそうな素振りは見せなかったけれど、マルゴーは石が詰まっていてすごく痛かっただろうに、もっと早くに気付いてあげられなくて、本当にかわいそうな事をしてしまった。
なるべくネコちゃんの健康の為に評判の良いごはんをあげていたつもりだが、病気を防いであげることは出来なかった。
マルゴー、本当に本当にごめんね。
どうしようもなく凹むなぁ。。。
午後、病院の先生から連絡があり、詰まっていた石は取れたのでひと安心だが、検査の結果、ストルバイト結晶がまだ大量にあるので、このまま6日の夕方まで入院させて集中的に治療を行うことになった。
この病気は処置が遅れると、命にかかわる事もある。
だからCAT.の身動きがとれる休日、しかもちゃんと病院が開いている日を待って発症してくれるとは、マルゴーは本当に健気ないい子だと思った。
主のいない「マルゴーの家」(もはや「CAT.の家」とは呼ばれなくなった 爆)は妙にガラーンとしていて、床に転がっているマルゴーのチューちゃんを見ると涙が出そうになる。
マルゴー、GWを一緒に過ごせないのはすごく寂しいけれど、頑張ってしっかり治療を受けて、早く元気になって帰って来てね。
今日の体重測定の結果、マルゴーは既に6.5kgになっていた。
「1月末から3カ月で1kg。。。」と呟いたら、先生が「人間に換算すると10kg増加よ」と笑っていた。
多分、まだもう少し(?)大きくなるらしいあせあせ

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

天竺巡業 その五

2008-07-11 23:44:40 | おでかけ

<2008年5月2日の日記より>

まだまだ続く天竺巡業。
Visakhapatnamを発つ日の朝。
この町はインド東岸にあり、ホテルもビーチに面しているので、朝日が綺麗だとのこと。
この日は7時にホテルを出発することになっていたので、早起きして朝日を見ることを勧められた。
で、6時少し前に目が覚めると、もう日は昇っていた orz
でもまだギリギリ朝日と呼べる範囲内かな。

確かに、今回の巡業でみた最も綺麗な景色だった目がハート

ということで、CAT.的にはこの町はすごく気に入ったのだが、残念ながらもうデリーに戻らねばならない。
…ってか、体調的にも取りあえずデリーまで生還することが肝要ふらふら

そして今度はお気に入りのキングフィッシャー航空でなく、悪評高い(?)国営の航空会社の飛行機でデリーに飛ぶ。
出発前に「mechanical problem」との事で機内で待つこと数十分。
本音としては中途半端に直して飛ぶより、このフライトをキャンセルにしてくれた方が安心なのだがふらふら、取りあえず直ったらしく、爆睡しているうちにデリーに到着。
ホテルにチェックインした後は、同業他社の駐在員が我々3人をランチとショッピングに連れて行って下さることになっていた。
最初は娯楽を諦めてホテルで大人しく寝ていよううかと思っていたのだが、デリーに戻ってきたら、かなり元気になってしまったのである手(チョキ)
視察やミーティングといった公式行事が全部終わったわーい(嬉しい顔)という開放感が正露丸に匹敵するほどの良い薬となったことは間違いないだろう。
この日のお昼は「マックでインドにしかないメニューを食べよう」企画わーい(嬉しい顔)
ベジタリアン用メニューに挑戦レストラン
いわゆる「マックラップ」の、中身がチキンじゃなくてカッテージチーズのフライなのだが、これが意外とさっぱりしていて美味しい目がハート
久しぶりにスパイス控え目のメニューが疲れた胃腸に優しかった。
そして女性にとっては最大のお楽しみであるショッピングぴかぴか(新しい)
到着時と違い、もう帰るだけと思うと、荷物が増えることはちっとも苦にならないし(笑)
ということで、女3人、大いに買ったあっかんべー
家族や友達へのお土産を探したり、自分用にはパシュミナのストールを大人買いあっかんべー
だってがま口財布安いんだもんぴかぴか(新しい)
もはや気温が体温と同程度のインドでは暑苦しいが、帰国してすぐに重宝した富士山

この日のディナーは、昼間にも面倒を見て頂いた同業他社駐在員のお宅にお招き頂いた。
広々としていて優雅な雰囲気のアパートメントで、普段の家事や料理はインド人のメイドさんがしてくれるそうだ。
そして、そのメイドさんの作る和食が、本当にちゃんとまともな和食なのである指でOK
旅先では基本的に毎日現地食でも平気なCAT.ではあるが、さすがに5日ぶりの和食は懐かしく、すごく美味しかった。
そしてディナーはやはり日本式に7時から9時くらいの時間帯だったので、この夜はホテルの部屋でのんびりTVを見ながら寛ぐ時間もできた。

デリーにて、路上でココナッツを売る少年。 



再び、番組の途中ですが (^^;)

2008-07-09 23:14:30 | シャルトリュー

<2008年4月27日の日記より>

先日もお伝えしたとおり、4月21日はマルゴーのお誕生日猫
という訳で、遅ればせながら、マルゴーがいたペットショップから1歳のお祝いのケーキを頂いたバースデー
ちゃんとマルゴーの名前入りで、なかなか可愛い目がハート
箱から出してお皿に乗せ、写真を撮ろうとすると、マルゴーが「これにゃ~にexclamation & question」と突進してくるので、お皿を持って逃げながら(笑)無傷なうちに取り敢えず1枚、パチリカメラ
そしてテーブルに置くと、マルゴーは「フンガッexclamation(日本語訳:よいしょexclamation)と言いながらテーブルにジャンプしてきて、ケーキの臭いをクンクンクン。
それで、ホイップクリーム型のデコレーション部分を3つほど舐めると「もういいにゃ~」ですってあせあせ

食べやすいように小さくカットして、マルゴーのお皿に入れてあげても、もういいにゃ~で、結局は普段のカリカリを食べていたウッシッシ
ちなみにこのケーキ、ネコちゃん用に味のないスポンジケーキに、これまた味のないクリームを塗り、側面にはクッキークランチに似せて砕いたキャットフードをまぶしてある。
マルゴー的には、我が家で時々おやつに出てくる「きびなご」とか「フリーズドライのチーズ」の方がお好きらしい。
ま、いいんです、こういうデコレーションケーキは所詮、飼い主の自己満足用なのですわ(爆)
そしてペットショップにケーキを受け取りに行く飼い主は、もれなくネコちゃんやワンちゃん用に何か買いたい衝動に陥る訳であせあせ
はい、バカ親のCAT.も例外なく、マルゴーに新しい玩具(手作り銀紙ボールより少し大きめのボール)を買って帰ったのであるあっかんべー
これはお気に召したようで、さっきまでドタバタとサッカーをして、今は疲れて隣の椅子で寝ちゃいました眠い(睡眠)かわいい~ハート達(複数ハート)

ところで先日、XXXさんから、マルゴーの大きさが分かるようにタバコの箱か何かを並べて欲しいとのリクエストがあった。
残念ながら我が家にはタバコはないが、ごく一般的な350mlの缶ビールがあったので、これでいかがでしょうかexclamation & question
あっ、この写真、決してマルゴーがビールを飲んでいるわけではないのでご心配なくあせあせ
お酒はハタチを過ぎてから(爆)
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>