先週のことになりますが、
<鶴田の家>のすまい手のSさんのお宅へお邪魔させていただきました。
昨年から、何度か増築計画の相談をさせて頂いて図面ファイルに書かれたタイトルは<鶴田の家 2016>となっていたのですが
年が明けて<鶴田の家 2017>と・・・家族の成長にあわせて住まいのカタチを少しづつ変えながらというスタンスはそのままに
『ちょっとだけ仕切りながら』、から『ちょっとだけ増やして…』といった方向で計画が進められていく予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/28af858a60e803567586f4e9618ba8f1.png)
増築予定の場所に植えられている<十月桜> GR DIGITAL Ⅲ
4月に咲いて秋頃にもう一度咲く桜だそうです。てっきり<梅の木>かと思いました。写真の撮り方が悪いんですが枝先を眺めてみると小さなつぼみが見られました。
あけて1月15日、日曜日の朝は『この冬一番』とも思えるような冷え込み。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/034ff05b238f87a87e79ec5e6df0371a.png)
クルマのフロントガラスにはびっしりと霜が降りて、葉牡丹にも霜←これもチョット解りづらい。(^^ゞ・・・まあ、寒い朝でした。
1月15日といえば、当ブログでも毎年の話題になっている<
オタリヤ>さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/0a5623496567eb7358c58eff2a89eea2.png)
二荒山神社境内で行われている、御焚きあげへと・・・寒い休日だったので例年より早い時間に。(^^
貝殻公園にある梅の木…枝先を眺めてみると小さなつぼみが! 以上写真は全てGR DIGITAL Ⅲ
・・・と、春の予感。ですが、やっぱりまだ寒い日々が続きそうです。ブログをご覧の皆様、風邪などひかないようくれぐれもご自愛ください。(^^)v
-山形建築研究所-ウエブサイト