山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

現場のパソコン

2025年02月07日 | 小原のすまい
この冬最強と言われている立春寒波・・・今朝も寒い朝でした。そんな今日は<小原のすまい>現場で大工職と打合せへと。
SNSを使って現場の状況を画像で送ってもらって、事務所のモニターでCADデータを確認しながら・・・なんてことも出来るようになってきているのですが
前回の記事<軒線>で書いていたように温かいコーヒーをいただきながらと云った、のんびりとした現場での楽しい打合せから離れられないようです。(^^;)

<小原のすまい>を担当していただいている大工職のMさんは、CADの使い手、それもうちの事務所で使っているJW_CADの使い手です。 写真はGRⅢ


なので、CADデータを共有することができ、紙のデータでは読み取れないところを、現場でCADデータから判断して作業を進めてもらえるようになっています。
設計している側からも、CADデータが全て頭の中に入っている訳じゃありませんから、現場打合せでで詳細な部分を確認できるのはとっても助かるところです。
なによりも、共通の言語で話ができているような安心感が生まれるのが、うれしいところでもあります。(^^


一度、仕舞ったパソコンを出して頂いて、ブログネタ用に撮影させてもらいました。(^^ GRⅢx 適宜トリミング

共通仕様とか標準詳細をつくって、コピーして使う・・・みたいなことが一番嫌いな私。(^^;)
現場ごとに少しづつ納まりを変えていくという進め方をするためにも、さらに設計している時に考えていた内容を現場でしっかりと伝えるためにも
うちの事務所でも現場へ持ち出せるパソコンの導入を(←今さら?と言われそうですが)考えようかなぁ・・・と思ったのでした。


-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ








<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト