山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

百聞は一見にしかず!

2018年11月28日 | 家中のすまい
今日は、追い込みの工事が進む<家中のすまい>の現場ですまい手ご夫婦と打合せ。
設計を始めて着工まで、およそ一年、そこから工事が始まって、まもなく7ヵ月になります。

打合せを進めていた時につくって、見ていただいた模型が現実の形になっていくのはすまい手はもちろん設計者にとってもワクワクすること。


打合せを終えて事務所へ戻る車中で、初めてすまい手ご家族とお会いしたときのことを思い出していました。
その時のことをブログでこんなふうに綴っていました。

<すまい手のご夫婦は30代前半、私の子供はまだ20代なので30代の二人は『子供のよう・・・』という訳ではありませんが、甥っ子夫婦と云ったところ。
クライアントと設計者が、甥と伯父のような関係で進められる・・・そんな住まいづくりになればなぁと。(^^>


土地のことや融資に関わることなど、若い二人にとっては初めての課題を一つ一つ乗り越えてきたようです。
そんな甥っ子のような家族の住まいづくりに、微力ながらチカラになれたように思っています。
出来映えは?・・・もちろん上々です。百聞は一見にしかずといいます・・・気になる方は、週末の見学会にぜひ!

家中のすまい 完成見学会
設計:山形建築研究所 施工:君島建築

日時:12月1日()・2日() 10:00~16:00
場所:栃木県栃木市 北関東自動車道・都賀IC近郊

参加ご希望の方は、<家中のすまい見学会参加希望>とご明記の上、お名前・ご住所・電話番号・参加人数をメールまたはFAXにてご連絡下さい。
折り返しメール(PDF)または郵送にて会場への案内等を記載したご案内状をお送りいたします。
尚、見学会へのご参加は無料です。また、時間予約等も不要ですので、上記時間内にご自由にお越し下さい。

お申し込み・お問い合わせ先
山形建築研究所 〒320-0043 宇都宮市桜5-2-7 鈴木ビル2F
TEL 028-638-5775 FAX 028-638-5072
E-mail: ymgt@snow.ucatv.ne.jp


-山形建築研究所-ウエブサイト




ラストスパート

2018年11月21日 | 家中のすまい

もうお馴染みとなった東側外観。写真はGR DIGITAL Ⅳ
ガルバリウムの外壁にヒノキ羽目板のアクセント、アルミサッシュを片引き窓にという開口部。

と云うことで昨日は<家中のすまい>現場へ。

こちらもお馴染みとなりました、錆砂利洗い出し、左官仕上の玄関ポーチ。以下の写真はGR DIGITAL Ⅲ ノートリミング。

このように外部の仕上はほとんど工事が終わっていますが、内部の工事は様々な職方が入っていて、にぎやかな現場です。

パントリー・家事室からキッチン越しに洗面室、脱衣室を見とおして・・・この日は大工職、建具職、左官職が入っていてわちゃわちゃ!
設備機器が据付けられ、照明器具やコンセント・スイッチプレートが取り付けられています。来週には床養生がはがされ塗装職が入ってきます。
なんやかんやとごった返していますが、竣工・現場見学会へ向けてラストスパートの現場です。


-山形建築研究所-ウエブサイト


家中のすまい 完成見学会

2018年11月19日 | 家中のすまい
4月下旬に着工した<家中のすまい>の工事も最終工程に入り、いよいよ12月上旬には竣工を迎える運びとなりました。
つきましては、住まい手のご好意により完成見学会を開催いたします。
私たちの事務所が手掛ける住宅の空間を直に体験していただけるこの機会をぜひご利用下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
お子さん2人を育てる4人家族の住まい。コンパクトでありながらも内に外に開放的で充実した空間は必見です。
この機会にぜひ見学会にお越しいただき、私たちの手掛けた住空間をご体感ください。



家中のすまい 完成見学会
設計:山形建築研究所 施工:君島建築

日時:12月1日()・2日() 10:00~16:00
場所:栃木県栃木市 北関東自動車道・都賀IC近郊

参加ご希望の方は、<家中のすまい見学会参加希望>とご明記の上、お名前・ご住所・電話番号・参加人数をメールまたはFAXにてご連絡下さい。
折り返しメール(PDF)または郵送にて会場への案内等を記載したご案内状をお送りいたします。
尚、見学会へのご参加は無料です。また、時間予約等も不要ですので、上記時間内にご自由にお越し下さい。

お申し込み・お問い合わせ先
山形建築研究所 〒320-0043 宇都宮市桜5-2-7 鈴木ビル2F
TEL 028-638-5775 FAX 028-638-5072
E-mail: ymgt@snow.ucatv.ne.jp


-山形建築研究所-ウエブサイト

ほぼでき

2018年10月26日 | 家中のすまい
コツコツと工事が進む<家中のすまい>の現場。10月半ばには大工工事を完了したい・・・と進めてきました。
大工職による造作家具が思った以上のボリュームだったようで、今までの事例よりもシナランバーコア合板の使用量は倍以上あるこちらの現場。
内部での大工工事はわんさかあります。進捗が思うようでなかったのはそのためで。(^^ゞ

写真は木曜日の午後に撮影したものですが、造り付けの造作家具がほぼ完了したファミリールームの様子。 以下写真は全てGR DIGITAL Ⅳ
造作、石膏ボード張りが終わって、室内での主役は大工職から塗装職や仕上の関わる職方へ
12月初旬の竣工を目指してそろそろ追い込み!と云った感・・・もうひと頑張りです。

大工工事、ほぼできということで・・・特別に頑張ってきた大工職の雄姿、後ろ姿を!



同じくこちらも宮っ子チャレンジウィークで、ほぼでき(失礼)・・・完成となった模型。

粘り強く模型作りに取り組む雄姿を特別に・・・^^; 体験の様子を視察にいらした先生と。
子供たちの足元で昼寝をしている愛犬チュウは御愛嬌と云うことで・・・宮チャレの事務所での様子です。



-山形建築研究所-ウエブサイト



板金工事

2018年10月15日 | 家中のすまい
バンドの話や散歩の話が続いていましたが、今日は板金工事が完了した<家中のすまい>現場からのリポートです。
板金職というと雨樋がブリキなどの金属製だったことから、板金職と云えば雨樋工事という印象がありますが、
屋根・外壁・雨樋などに薄く伸ばした金属の板を使う工事を行う職方のことで、外装工事全般を手掛けるのが現在の板金職です。

屋根の竪ハゼ葺き、外壁の小波板張り、屋根と外壁の取り合い水切り、窓上の板庇、アルミサッシュ廻りの水切り金物等など
細かい加工や取付などの施工をしてもらっているのが、板金職です。

そんな板金職と何度か打合せをして施工方法を決めたのが↓ ケラバに樋をまわして軒樋と軒樋を連続させました。

写真にあるように入ズミ部分には竪樋を落としたくないという理由から、板金職には無理を云って納めてもらいました。(^^ゞ


6月の<上棟>から5ヵ月・・・棟越しに眺める山並みはすっかり秋の感。


-山形建築研究所-ウエブサイト

<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト