どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

沖縄そばの日

2006-10-17 17:42:24 | Weblog
今日は「沖縄そばの日」です、なぜかと言うと
1972年沖縄の本土復帰後、1976年沖縄県生麺協同組合が発足するとすぐ、沖縄県公正取引室が全国生めん類公正取引規約の「そばの名称は、蕎麦粉が30%以上混入されていること」を根拠に、沖縄そばの名称にクレームをつけた。しかし沖縄生麺協同組合等の交渉により1977年通称としての「沖縄そば」が県内のみ使用と限定され認可された。

全国生めん類公正取引協議会へ特殊名称としての「本場沖縄そば」を登録したことにより1978年10月17日に公正取引協議会「生めん類の表示に関する公正競争施行規則」別表に「本場 沖縄そば」と表示された。このことから10月17日は「沖縄そばの日」とされている。
 ってことです、どっかの文章の切り抜きっす。。。親谷さんは今日が沖縄そばの日って分かってたらしく、ふだん注文しない「ソーキそば」を食べてます。

映画の字幕

2006-10-17 11:30:39 | Weblog
今日はチャンプルの常連サン、トニーさんとゆう人の話し。。トニーさんはウチナーンチュとフィリピン人のハーフ(ダブル)。お店に来たらソーキソバを食べて、グラスに並々と注がれた泡盛をストレートで一気に飲み干し、周りのお客サンをビックリさせてから帰って行く不思議な人だ(笑)。。トニーさんは日本語だけではなくタカログ語や英語も話せるそーで、僕にこんな話しをしてくれた。『今から映画を観に行ってくるんだケド、いつも気になる事は、オレは字幕読まないで英語聞きながら映画観てるんだケドも、日本人は字幕見ながら見てるでしょ、字幕はまだ話してない事も先に出てくるから、笑うタイミングとかがズレてるんだよね。まだ話してもない事なのに、いきなり笑うからビックリするさ(笑)』。。へぇ~!とゆうか、なるほどぉ~。って思いましたねぇ。。ちなみに僕も日本語以外に2つの語学を学んであります、え?、何語かって?、今回は冗談じゃなくて本当ですよ、、、一つは軟語(赤ちゃんがしゃべって
る言葉)、、、もう一つはコリン星のコリン語かな(笑)。