どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

2006/06/22

2006-06-22 18:41:17 | Weblog
洋介の次は『松井有紀』ちゃん。岡山県出身の金沢美大の2年生で、部活は三線部に在席っす。僕から見た性格は、マイペースでおとなしい感じがしますが実は昨日今日覚えたての未完成な曲をお客さんに演奏してしまうチャレンジャーなんですねぇ。チャンプル内ではホールから調理補助までオールラウンドな業務をしてもらってます。僕より数段チャンプルにとって必要な存在ですね(笑)。

平和の礎(いしじ)

2006-06-22 10:49:18 | Weblog
沖縄県の南部(島尻)糸満市摩文仁(まぶに)にある『平和の礎』、行った事のない皆さんも名前だけはご存知だと思います。この『平和の礎』は戦死者の名前が刻印されているただの慰霊碑と思う方がいると思います。普通、慰霊碑とゆうのは国ごとに建てて、自国の戦死者の名前だけを刻印します。しかし『平和の礎』は世界で唯一、敵・味方関係なく『沖縄戦』で命を落とした方々の名前を刻印した慰霊碑なのです。この理由こそが『平和の礎』たる由縁だと思います。。。沖縄戦の戦死者の完全な人数とゆうのは未だわからずに、年々増えていきます。6月23 日の『慰霊の日』に1年でわかった戦死者を追加しますが今年の追加人数は588名。そして合計人数は、なんと24万383名。。。この24万383名の刻印された礎を見た時、人は戦争の愚かさに気付き、平和の大切さを深く感じる事でしょう。。。ちなみにチャンプル片町店常連のKさんのおじいちゃんは沖縄戦で亡くなり名前は『平和の礎』に刻印されてあるそうだ。次回沖縄に帰る時には献花しに行こうと思っ
ています。。。

2006/06/21

2006-06-21 09:23:43 | Weblog
今日は肌寒いですねぇ、僕はちょっと喉が痛く風邪気味です。皆さんも体調には気をつけて下さいね。。。今日からチャンプルの愉快な仲間達を紹介しますね、まず始めにまだまだ新人と思ってたら、僕についで2番目にチャンプル歴の長い『屋嘉洋介(やかようすけ)』、彼は沖縄県那覇市首里の出身で22才の金大2年生です。。『22才で2年生?』と思ってしまった方!、理由は僕からは言えません、洋介に聞いてみて下さい(笑)。洋介の性格を紹介しておくと、とても真面目で真っ直ぐで純粋な、今時珍しいタイプのいい男だなぁ、と思います。あ、マイペースで、急に忙しくなるとパニックになる事もしばし(笑)。。同じ沖縄出身で男同士なので彼だけには唯一「縦社会」、沖縄の言葉で言うと「しーじゃパワー(先輩の権力?)」です。だから周りの人から見ると僕が洋介に対して冷たいとか怖い感じに見えるらしいですが、僕ら2人(少なくとも僕は)はそんな事考えてなくて、ととても仲良くやってますよ(と思いたい〔笑〕)。。しかし洋介に対して一つ心配な事が、
、洋介君、金沢来て約1年半が立とうとしているのに、『彼女』がおりませんっ!(笑)。洋介の彼女希望の方はチャンプル店長宛に写真(水着)付履歴書で応募して下さい、随時面接します(笑)。いい子がいたら紹介してあげて下さいねっ!(これはマジ話で)。

6月23日とゆう日

2006-06-21 00:58:51 | Weblog
僕は23日が近づくと感慨深くなります。その日は皆さんにとってどんな日ですか?、多分大抵の方は、ごく普通のありふれた1日だと思います。。。しかし沖縄の人からするととても重要な日なのです。「慰霊の日」、聞いたことはあると思いますが、沖縄戦での最高司令官が自決し、国家(軍)としての戦いが終結した日とされています(それ以降も戦争は続き結局9月7日にようやく降伏し、それまでの2ヶ月間で1万人の方が亡くなられました)。。。今日から23日まで、沖縄戦の事をブログで書き込んでいこうと思います。。。沖縄戦は現在の日本国内領土では唯一地上戦が繰り広げられました。。アメリカ軍は6畳に1つの爆弾を落とした計算になるようなものすごい攻撃をしました。皆さん「プライベート・ライアン」とゆう映画をご存知ですか?、映画を観た方ならご存知だとは思いますか、普通敵国領土に上陸する際はものすごい戦闘が起こり、凄まじい光景になりますが、米軍が沖縄上陸の際、戦闘は一切起きませんでした。これを「無血上陸」と言い米軍はとても驚いたそうです。。しかしそれは日本軍が米軍を中に引きずり込んで戦いを長引かそうとした為です。その意味がわかりますか?、、、そう、沖縄戦は完全に「捨て石」「時間稼ぎ」だったのです。その結果沖縄県民(民間人)は12万人が犠牲になりました。これは当時の県民の四分の一、本島内の人口で計算すると三分の一が亡くなった事になります。。。お父さんお母さん自分の中で必ず誰か死ぬとゆう恐ろしい確率。。。初めて知った人もいるでしょうが、沖縄にはそんな悲惨な過去があったのです。。。沖縄に生まれ、沖縄で育ち、そして沖縄料理店で勤務する僕にとっては絶対避けて通れない、ってか避ける気はない問題なのです。ディープで暗い話とは思いますが、この1週間付き合ってください。。。

まかない

2006-06-20 17:42:18 | Weblog
最近太った。。原因は、はっきりしている。それは調理担当の尚さんが作ってくれる「まかない」だ。美味しいことは当然なのだが、プラス量が多い!!。美味しいし残すのはもったいないので食べてしまう。結果・・・。いかん×2、人のせいにせずにダイエットしないと!夏は近いぞぉ~!!。ちなみに石垣牛の端切れ入り「カレー」やシンプルなんだけど「そうめん」とかが超美味しいです。カレーはいつの日か皆さんにお披露目するかも。。。

梅雨明け

2006-06-19 19:14:21 | Weblog
沖縄の天気予報は今週、晴れマークが続いているし今週中にも「梅雨明け」となるだろう。しかし今回の梅雨の豪雨は甚大な被害が出た、もう解除なったとは思うが東海岸の国道329号線(中城地区)が通行止めになったほどだ、これは例えるなら8号線が通行止めになるようなもので(そんなに大きくはないが)、各方面大ダメージをうけただろう。新聞も連日1面で取り扱っているし、本当に大変な梅雨だったようです。。。沖縄地方、梅雨があけるといよいよ本格的な夏到来です!、ただ台風の時季でもあるので一刻も早い復旧が2次被害を防ぐことになるので、自衛隊の皆さんも安全に気をつけて頑張ってくださいね!!。

三線

2006-06-19 18:02:10 | Weblog
店長になってから三線の練習時間が極端に少なくなった。単に忙しくなった事も原因なのだろうが、最近萌え.....改め、最近燃えるような気持ちが三線にわかないのも事実だ。。。目標がなく漠然と弾いていても上達しない。そこで自分なりの目標を作ることにした。とりあえず今月は新しい曲を1曲マスターする。来月以降は月に2曲ずつ覚えていこうと思う。そして年末にはライブなんか出来ればいいなぁ~なんて考えとりますっ!!。

2006/06/18

2006-06-18 17:16:01 | Weblog
沖縄を舞台にしたドラマの続編が登場しますよ~。まず沖縄ブームの火付け役と言っても過言じゃない「ちゅらさん」なんと次の作品はなんとPART4!、人気があるだけじゃここまで出来ません、NHKの人達もきっと「ちゅらさん」は大切な作品なんでしょうね、秋あたりに2話にわけて放送らしいですょ。。。あと「Drコトー診療所」も続編決定、こちらは日本の最西端「与那国島」が舞台、2回に分けてロケをおこなうらしいですね。こちらはフジテレビで10月頃放送予定らしいです。ちなみに与那国には行った事ないんですが、小学校の教員をしているイトコ夫婦が今年から与那国に転勤したので来年あたり行ってみようと思ってます☆。。。



これから書くのは『どぅーちーむにー(独り言)』。最近離婚した「Drコトー」、昔から内田有紀ファンのオレからすると、もったいない!、『Drコトー』あらため『Drコドーク(孤独)』(σ´ゥ`)ププッ。。これでまた内田有紀の芸能界復帰でLUCKY♪

ヴィレッジヴァンガード

2006-06-17 11:14:29 | Weblog
僕はよくラブロの地下にある雑貨屋のヴィレッジに出掛ける。特に買う物が無くても変わった商品をいっぱい取り揃えてあるので、結構楽しめるからだ。沖縄関係の商品も「ちんすこう」や「ルートビア」、「スッパイマン」や沖縄のCD関係も多く、普通のCDショップよりオススメかも!?。