どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

2006/06/07

2006-06-07 02:30:37 | Weblog
最近いろんな味の「ちんすこう」が発売されてますねぇー、黒糖はもちろん『チョコ』『ウコン』『パイン』『ココナッツ』『ドリアン(ウソですよ)』etc・・・・特に最近お気に入りは「塩」だ。塩味にもいろんなのがあって、イチ押しは宮古島の「雪塩」のちんすこう、あれは美味しかった!ちんすこう、あなどるなかれですよ~!!!

低温ヤケド

2006-06-06 01:36:22 | Weblog
梅雨入り前に暑い日が続いてます、チャンプル店内はクーラーをつける日もでてきました。こんな暑い日には欠かせないものがいくつかありますねぇ。アイスクリーム・かき氷・オリオンビール・そして「わきしゅー」俗に言う「制汗デオドラント」ってやつです。汗をかいた後のわきしゅーは最高ですよね!。しかぁーし!最近ハードなわきしゅーに切り替えて、調子に乗って長時間使ってたら、低温ヤケドをしてしまいましたっ!4日たってもまだ痛いっす。それでも今日もわきしゅーを使い続けてしまう。。。。お、恐るべし「わきしゅー」・・・・。
あれ?沖縄の話だけのせるブログだと思ってました?残念っ!!そんなにネタ持ってませんっ!(笑)

にりたぁー!!!

2006-06-05 18:11:44 | Weblog
はっせ!やなコンピュータァーぐわぁや!でぇ~じ、わじわじぃ~するやっさー!、あんし時間かかったのにやー!しににりたよや!。。訳すると「あい!この腐れコンピューターめ!超ムカつく!あんなに時間かかったのに、、、かなりヤル気無くした!!」って感じです。知ってる人もいると思いますが、ケンカの時や仲の良い友人に使う言葉に「ぬー!」ってのがありますが、意味は「なんだこの野郎」とか「何!?」って意味。もし、うちなーんちゅと口論になったら「ぬー!」でけん制してみて下さい、その後は、、、どうなっても知りませんよ(笑)。

okinawacity

2006-06-02 20:54:34 | Weblog
わー(オレ)の生まれ育った場所、沖縄市。沖縄本当の中部にあり、人口は約13万人、故・嘉手苅林晶や故・照屋林助等の沖縄民謡、音楽界重鎮方やDA PUMPのISSA・ORANGE RANGE、そして『いっこく堂』も沖縄市の出身なのは以外と知られていない。目立った観光スポットが特にない為、旅行客は足を運ぶ事は少ない。が、実に色濃い沖縄の味を出している街だ。ちなみに昔はコザ市とゆう名前で日本で唯一のカタカナの市名だった、しかし、沖縄市に「コザ」とゆう地名はない、なぜ「コザ市」とゆう名前になったかとゆうと、沖縄市の中心街に「胡屋(ゴヤ)」とゆう地名があります、それを統治していたアメリカ軍が聞き違いとか書き間違いとかで「コザ」と呼ぶようになったらしい(後半アバウトな書き方っすね、誰か付けたして下さい[笑])。1ドル300円以上だった時代のコザは凄い街だったらしいですよ、もちろんいっぱい問題もあったようですが。。今では軍の月に2回の給料日(たしか15・30日)の日だけ街は賑わいます。ちなみにアメ
リカ人は「酒」を「サァキィ」と言います、バイトしてた居酒屋でアメリカー(米軍の呼び名です)に『ハブザァキ!』 と言われた時には、冗談抜きでマリナーズの「ササキ」は凄いね!って言ってると思い、『イエス2、アイラブベースボール』と言い笑われた事を思い出します。『ポイズンスネーク!』と言われて、やっと理解出来ましたケドね。ちなみに彼らのお気に入りは「ヤキトリ」「スーシ」でしたね。他にも色々思い出がありますが、それはお店で話しましょうねぇ!