保護ネコ【ライナ・メイ】  野良猫チャトランゼ と かつら ハンターカブ

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

😸メイちゃんにもLL beanのガムシューズを。 【ライナ・メイ】

2022年07月26日 | ライナ・メイ
LL beanのガムシューズは35年前に買ったものです。

当時は日本には扱っている店はなく、試しに履くこともできないので、自分の足型を紙に描いてアメリカのLL beanにFAXで注文しました。

支払いをどうしたかは、忘れましたが、船便で数ヶ月後にこれが届きました。







それから35年、釣りや雪の時だけに履いていたので、あまり痛んでいません。

ソールも全く問題ないし、アッパーのラバーと革も朽ちていません。

アメリカのものは無骨でデザイン的に嫌いな人もいると思いますが、メンテナンスをしっかりやれば長く使えます。

アメ車も同じです。
ピッアップは生涯乗る人が多いです。
ざっと50年、50〜100万キロ走ります。

この他にコーチのブリーフケースも35年ほど使っています(持ち手は交換しました)。

そんなこともあり、長くメイちゃんに愛用してもらいたく、小さなガムシューズ(ブーツ)をプレゼントしました。

興味なし?






いえいえ、取り上げれません。

自分の物。アピールします。







大きいのもいい、小さいのも、いい。

両方欲しい。

いつも通り、欲張りなメイちゃんです。
















😸保険に入ろうと思っています。 【ライナ・メイ】

2022年07月26日 | ライナ・メイ
メイちゃんにはこれから色々な困難が待ち構えていることでしょう。

予期せぬ病気や怪我も考えないといけないと思っています。

そこで、そろそろ保険をどうするか。。

以前、ワンコはアニコムに入っていました。
行っている病院窓口で精算できたし、そもそもその当時はアニコムしかなかったほどです。

でも、今は色々な保険があるようですね。


アニコムとP&F(ペット&ファミリー)





アイペット損保




費用も大事だとは思いますが、病院窓口精算ができるのがいいと思っています。

病院とも相談するつもりですが、皆さんはどうしています?

😸おじちゃん、『かくれんぼ』しようよ。 【ライナ・メイ】

2022年07月26日 | ライナ・メイ
おじちゃん、おはよう。

外は雷雨だから楽しくないでしょ?
だから遊んであげるね。

『かくれんぼ』って、知ってる?

ニャンコは生まれつき『かくれんぼ』を知ってるよ。




じゃ、隠れるね。




※メイちゃん本人はバレてないと思ってる?




おじちゃんが来ないと、心配になる?

わざと、見つかるように少し出てくる?



こうなると、メイちゃん本人もバレてることは知っているはず。




結局、ずっと『かくれるだけ』になってしまいました。





😽メイちゃんの小顔の秘密。 【ライナ・メイ】

2022年07月26日 | ライナ・メイ
メイちゃんはモデルさんも羨むほどの小顔です。

三角がキレイな耳。シャープな口元。
それでいて、大きくキレイな目。
※だいぶ大袈裟ですが。

これは生まれつき?いえいえ、本人の努力です。

実は、これを使っているんです。




使い方を教えました。
使い方は分かったらしいけど、『使っているおじちゃんの顔は小顔じゃない。』と、信用してくれません。




半信半疑な気持ちでしたが、試しに使い始めました。




その効果で小顔なんです。

※この話は登場人物、猫以外はフィクションで全て嘘っぱちです。

😺おはようございます。 太陽はちょっとお休み?

2022年07月26日 | ライナ・メイ
皆さん、おはようございます😃

こう毎日暑い日が続くと太陽も疲れるでしょう。少しはお休みしないとね。

横浜は暴風雨です。朝だけとは思いますが。

毎日休まずに植物の光合成のお手伝いをしている太陽ですが、太陽の燃料は、尽きないのかな?
との疑問は小学生の頃持ちました。
その時、図書館に行って調べた記憶があります。確か小学4年生だったと思います。
その時の記憶では、

『太陽は水素同士がぶつかって(核融合)ヘリウムに変わる時に発生する高熱で光っている』です。
原発は『ウラニウムなどの重い元素が分裂して軽くなるので(核分裂)で高熱が出る。』

細かくは違うかもしれませんが、ほぼ正しいと思います。

小学生の頃は好奇心旺盛だったのかも。
ホチキスの原理が知りたくて、親指にパチンと押して針が曲がらないことを知ったのもこの頃。おかげで親指にふたつの穴が開き血が止まらなくなりました。

鼻血が出た時はどこから血が出てるのか懐中電灯を照らしながら鏡で確認もしました。

今はもう昔のこと。あの好奇心はどこに行ってしまったのかな?

でも、メイちゃんがきてから少しは好奇心が目覚めました。

ごちゃごちゃうるさいな。『アタシも目覚めました。』





寝ている時と遊んだ後のメイちゃんの体温の変化を手で確認したり、瞳孔の変化のスピードはどのくらいか?
爪の出し入れの仕組みはどうなっているのか?
興奮した時に毛が逆立つ方法はどんなものか?
ニャ、ニャー、ミャ、色々な鳴き声の意味は?

メイちゃんのおかげで少し小学生に戻った気がします。

まだまだ知りたいことがたくさんあります。
簡単にはくたばりません。