
奥尻島へ行って来ました♪
去年の夏は次男坊が奥尻島満喫してましたね~
知内高校野球部時代の同部屋くんが奥尻の子だった縁で
ママとママのママ(わたしはお母さんと呼ばせていただいておりますが)に会いに
船酔い覚悟で出港^^

船内ガラガラで予約席もご自由にどうぞ♪ってことでしたので遠慮なく( ̄ー ̄)♪

江差は波が静かでしたが

途中からけっこう揺れてきて💧
外に出て潮風に吹かれてなんとか持ち堪え

到着~~!!
ママちゃんが迎えに来てくれてましてね♡

サンゴでアクセサリー造りの体験へ♪

このサンゴが

磨いて

こうなりました^^

漁で使ってたという紐に通して完成♪

ありがとござんした!

そして翌朝
ママちゃんとお母さんが奥尻島1周の旅に連れ出してくれて

弁天岬

賽の河原

波がないと物凄い奥尻ブルーの海なんだそうだけど
ちょっと波立ってた

けど透明でキレイでしたよ♡

球島山

けっこう歩いた💧

向こうに鍋釣り岩

牧場には奥尻牛

黒毛ちゃんもいたけど

茶色の奥尻牛が広~~~~い牧場でのんびりしてました^^

その後ワイナリーに連れてってもらって

試飲だけして

北追岬

不思議な彫刻

暑い中

遊歩道を歩くと

洞窟

ちょっとワクワクして

くぐって

また歩いて

あち~あち~言いながら

向こうにも彫刻があったけど行かず( ̄▽ ̄;)
奥尻には熊もマムシもいないっていうので山の中でも安心でした♡

知り合いらしい(みんな知り合いっぽいけど)お米屋さんに寄ってる間に

お米屋さんで飼育されてるばん馬を見学させてもらいました。
大きくて感激~♪

こちらは1歳って言ったかな~?
人見知りな子なんですって((´∀`))
趣味で繁殖されてるそうですよ♪

それから津波館へ

津波だけでなく奥尻の歴史も知れるというのでぜひ来たかった!

想像を遥かに超えて奥尻の歴史は深く

ちょっとびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
土器も発掘されてるそうで
開拓後に海を渡ったのかって勝手に想像していたので
本当に驚きでした。

津波の被害の様子が写真や映像、被災した子供たちの作文などが展示されていて
自然災害の怖さを学ばせていただきました。
ママちゃんとお母さんは実際に被災されてるので
体験談も聞かせてもらって本当に貴重な時間を過ごせました。

震源地を向く慰霊塔の時空翔
合掌。。。

その後次男坊絶賛のママちゃんのご自宅で一休み

裏が海なのです!

ここで夏休みを過ごさせてもらった次男坊
普段なら波もないそうで
奥尻ブルーを満喫したんでしょうね~(笑)

カモメちゃんの足跡

海を眺めながら
楽しかった高校野球時代や
お互い心配な今の札幌暮らしの話をしていたら

江差からフェリーがやってきたのが見えました🚢
このフェリーに野球部ママちゃんが乗っているので(笑)
迎えに行って卒業式以来の再会で盛り上がり

温泉へ~
津波の被害から免れたなかなかレトロな建物にテンション上がる⤴

お湯はちょっとしょっぱくて激熱!!!
水を入れてガマンすれば入れる位まで温度を下げて入って

さっぱりアイス^^

みんなでもう1度彫刻を眺めて

海風に吹かれ

海岸をドライブして

夕方の時空翔

ウニオブジェ

ウニ丸くんの上に

ウニの殻~( ̄▽ ̄;)
カラスが持ってくるんだって(笑)

そこから見る鍋釣り岩と奥尻港

鍋釣り岩

暗くなるとライトアップされるそうですが

居酒屋へ~

なんともアットホームなイイ感じの居酒屋さんで
ワイワイワイワイと楽しい時間を過ごしました♡
翌朝は多少の二日酔い~
で朝7時発のフェリーなので早起き!
一緒に飲んでたのにお母さん早起きして朝ごはんを作ってくれたのに
なかなか起きれず( ̄▽ ̄;)
そしたらお弁当にして持たせていただいて

出港です!
何から何まで至れり尽くせりで本当に感謝です!
楽しい旅でした♪

お世話になりました~~!

楽しかったよ~~~~~!

また来ちゃうよ~~~~!

バイバイ奥尻~~~~~~!

と海へ~
またまたちょいと揺れたので
寝たり甲板に出たりして2時間やり過ごし

江差着!

こういう島暮らしの日常にもちょっと感激。
島で暮らす人。
港のある江差で暮らす人。
行き来する人。
フェリーで人を運ぶ人。
「置かれた場所で咲きなさい」
心に浮かんだ言葉でした。

それからカモメ島に行き

遊歩道を歩いて

一緒に帰って来た後から来た野球部ママちゃんと(トンボ帰り( ̄▽ ̄;))
実は一緒にいた次女と(笑)

ここは次男坊と高校に教科書を買いに来た帰りに寄って
何気ない話をしながら歩いた所なんだ~なんて思いで話に浸りながら

いいとこ見つけて
お母さんに持たせてもらったお弁当を美味しく頂いたのでした。

奥尻島を眺めながら
素敵な旅をありがとう^^