宮原猛の”歯”から”全身へ”、”全身”から”宇宙”へ!

歯の問題は「病気」ではありません。ただの「信号」です。
歯の治療は「治療」ではありません。ただの「修理」です。

お医者さんTV

~歯から全身へ、全身から深海へ~

2014年01月31日 | ブログ
自分のブログタイトル、
 
名刺にも入れ込んでいるのですが
 
良く「ふぇ~!」っと驚かれます。
 
なんでか聞いたこともありますが、
 
あまり小気味よいお返事が返ってきたことはありません。
 
 
「歯から全身へ、全身から宇宙へ」
 
 
もしかしたら、
 
「歯医者が全身のことなんて考えてるはずない」
 
という潜在的な意識が皆さんの中にあるのか、
 
「こいつが宇宙のことを語れるのか」
 
という疑いの目なのか?
 
 
・・・実際、宇宙科学的なことはさほど詳しくはありません。
 
もちろん宇宙(空間)に行ったこともないし。
 
 
先ほど、UFOでおなじみの矢追純一さんの文章を見つけました。
 
 
以下、引用させていただきました。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
宇宙に出たヒトより、
深海に潜ったヒトのほうが少ない。

前にも書いたけれど、
それほど深海はいまだ未知の世界。...

宇宙空間と深海は圧力だけ比べると、
深海の圧力たるや宇宙空間の比じゃない。

上空1万メートルはまだ飛行機運行圏内。
更に上の宇宙空間は0気圧に対し、
深海は1万メートル潜ると、
1センチ四方あたり1tの圧力がかかる。

宇宙も未開拓なら、
地球の約70%を占める海の底も未開拓。

僕ら、ほとんど全ての表面だけ見て、
知ったつもりで生きている。

目で見えている世界はほんの一握り。
僕ら大海を知らずを忘れてはならない。

雲の上はいつも晴れ。あなたは幸せ人!

※世界一高い山も、海に沈めると海底に届かない。
☆山頂付近に三葉虫やアンモナイトが眠るエベレスト。
☆世界一高い山エベレスト。富士山の倍以上8848m。
☆世界一深い海底は日本のすぐ脇。マリアナ海溝深さは10,91
1m

◎僕初の書き下ろし小説あり、動画暴露コメントあり。
メルマガ『Encounter.遭遇』 好評配信中
隔週木曜日は『木スペ』の日。
詳細はコチラhttp://theory.ne.jp/
yaoi_junichi


UFOと宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋
名誉館長
http://www.hakui.ne.jp/ufo/

矢追純一公式ホームページ
宇宙塾主宰
http://spacian.net/
index2001.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


過去に一度だけスキューバダイビングをしたことがあります。

水中の静寂と非日常空間は

美しく神秘的であり、しかし不安と恐怖も感じました。

けど、なぜ人は海や空に憧れるのでしょう。

深海も宇宙も、想像することしかできませんが

宇宙は今も広がり続けてると言います。

人の可能性と魅力も

「底知れず」というよりは

「広がり続ける」というほうが

なんとなくしっくり・ぴったり感じるのです。


今年もブログタイトルは

当分このままでいこうと思います。


明日から2月ですね。

今年も残り11か月です(^-^)





ブログランキングに参加しています。

今年もたくさんのポチッと、お願いいたします土下座

 




2014

2014年01月06日 | ブログ

新年あけましておめでとうございます。

 

昨年も不定期更新の拙い文章におつきあいくださり

 

ありがとうございました。

 

今年もやはり不定期更新になると思いますが、

 

時々覗いていただけると嬉しく存じます。

 

特に医療関係者の皆様におかれましては

 

「なんちゅうことを書くんだ」とか

 

「気持ちはわかるけど、立場場的にコメントし難いな」とか

 

お感じのことと思います。

 

絡みづらいブログで申し訳ありませんが

 

今年もこんな感じで行かせていただきます。



今年の元は年明け未明に

 

久留米市にある高良山に登って(というか走って)きました。

 

高良大社という神社があるんです。

 

少年時代、剣道を習っていたころは

 

毎年、日の出前に初詣に登っていたのですが

 

今年は、かなり久しぶりに行ってきました。

 

あいにく日の出は拝めませんでしたが

 

30年ぶりのすがすがしい年明けを迎えました。

 




年末と年明けと、「自分」としては何が変わったわけでもありませんが、

 

いろんなものから影響を受け、変化し続ける「人」としては

 

また新たなテーマで臨むわけです。

 

皆さんにとって「歯」とは何ですか?

 

僕にとっての「歯」とはきっと違う意味と価値をお持ちでしょう。

 

「歯の治療」という名目で

 

是非それをお話できれば、と思います。

 

今年もよろしくお願いいたしますsei

 






ブログランキングに参加しています。

今年もたくさんのポチッと、お願いいたします土下座