さしあたり、与えられた環境、条件のもとで、本気で闘う。本気で、だ。

選択、舵取り

人任せ、そうして、ぶうたれる。
それより、急ぎ、やることがある!

0625.26激流その先、

2021-06-26 16:15:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

0625.26激流その先、、、

<ひとこと、自戒>>>、、、、、

自己新を、信じる道に、まっしぐら

楽しみながら


>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


大手メディアが「五輪強行開催」にだんまりの背景

高橋 浩祐:国際ジャーナリスト

100年に一度の危機」という新型コロナ感染症のパンデミック(世界的大流行)の真っただ中、東京五輪が強行されようとしている。

政府分科会の尾身茂会長が国会で指摘したように、本来は「パンデミックの中で五輪を開催するのは普通ではない」のに、観客上限1万人という有観客での開催がなし崩し的に決定された。そして、いまや開会式の観客についても2万人を上限に検討していると報じられている。また、結局、見送られることになったが、会場内での酒類販売の検討も伝えられた。


<第四の権力とも言われ、社会の木鐸と

慕われ、頼りにされた、時代の名残りすら、ない、体たらく?>


ウガンダ選手団 接種済みも2人がデルタ株

NNN

<歴史の生き証人として、保存し、後続に

評価してもらうことに!>


この2年がラストチャンス「金融緩和終わりの始まり」に有望な投資対象

江守 

米連邦準備制度理事会(FRB)が616日に公表した経済・金利見通しで、

事実上のゼロ金利政策の解除を2023年に前倒しするシナリオを示した。この動きを受け、NYダウは5営業日連続の下落を記録。東京株式市場にもその波が襲い、投資家たちに動揺が走った。株価はいったん戻したものの、「潮目が変わった」と見る向きは多い。迷える個人投資家たちの「これからの投資戦略」とは──。


<さあて、いよいよです。

本物対決、生き残りたいもの!>


伝統的なIT産業の構造を崩壊させる大事件

田中克己 2021-06-25 07:00

大手ITベンダーを頂点とする日本のIT産業構造を崩壊させる大事件が起きた。NTTコミュニケーションズやNEC、日本ビジネスシステムズ、医療ベンチャーのアルム、ブレインの5社で構成するコンソーシアムが2021年早々に落札した、東京オリンピック・パラリンピックに向けた入国管理アプリ開発の契約金額を、政府が約73億円から約38億円に引き下げたことだ。管理アプリの開発などに20社以上の下請け受託ソフト開発会社が携わっており、彼らへの支払いをどうなるのだろう。元請け以上に厳しい経営に追い込まれなければと心配する。


<またも、政治問題化、官営組織、国営企業生まれてしまえば、肥大化。行きつけば、次は、払い下げか、民営化、利権は途切れなく、おいしくたまらない?>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。