春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

え~~~っ?

2012-11-22 00:40:34 | 大正琴
先月はお休みしたので 今日は久しぶりに大正琴ボランティア行ってきました
大正琴練習するより 卓球の練習の方が好きやねん

前日 曲目を聞いて 譜面を揃える
練習は 今朝早く起きて 一朝漬け
家を出る前に 曲目一部変更あり 譜面を交換する
ばあちゃんちに到着 またまた曲の変更
お~い!!!

演奏本番
ばあちゃん 譜面を順番に並べていなかったので 時間がかかる
「先に弾いてて~・・・」 って 二人じゃ間違えたら余計目立つやん
見つかるまで 待ってあげる

あの曲はここにある・・・って思っても
本番は焦るから すぐに出てこない
面倒でも 譜面の差し替えは大事だなぁ~


 曲目

① 故郷
② ちいさい秋みつけた
③ 見上げてごらん夜の星を
④ 明日があるさ
⑤ せんせい
⑥ 瀬戸の花嫁
⑦ 影を慕いて
⑧ 星影のワルツ


施設の人の歌声に合わせてリズムを取るので 結構演奏はタジタジになる
けれど ゆっくりだったり 歌詞を追いかけてずっこけたりしても
その人たちのスピードに合わせてあげられることができる 生演奏はいいかもしれない♪

浪曲子守唄・・・

2012-10-13 16:23:11 | 大正琴
ばあちゃん(春母)に頼まれていた 浪曲子守唄の歌詞をやっと仕上げる

タンタンが邪魔してきたら ケージに入れようと思っていたら
今日は朝から噛み癖矯正のために 何度もケージへ入れられたので
ダメ! というだけで おとなしく横で眺めていた
しばら~くいい子にしてたな



出来上がったので さっそく記録・・・

あーーーーーーーーっ 



タンタン通過 




来週の大正琴ボランティアは プチアルバイトと重なりお休み・・・
ま、浪曲子守唄はまだ一度も練習したことがないから ちょうどいっか? 

最初の一節しか知らないし・・・

・・・ってか 模造紙小さかったかな?

指が動くかしら~?

2012-09-19 14:55:09 | 大正琴
最後に大正琴の練習をしたのは 2月
ボランティアは・・・ インフルエンザの流行で中止になった

前回 施設のみなさんの前で演奏したのは
去年の11月・・・

昨日仕事から帰ると 「明日○○館行ける?」と・・・
「ぜんぜん練習してないよ~!!!」でも 敬老の日も何もしてないし・・・

夕飯を終えて・・・

急いで決まった曲目の譜面を揃える
・・・タンタンがペラペラめくる紙に反応して じゃれてくる
しかも 譜面を破ってクチャクチャにしたりする
思わず 振り払ってしまった・・・
「好きになった人」の譜面が見つからなくて焦る
教本から探して とりあえずは準備OK
1回ずつ弾いてみる
うわぁ~ 指が動かない~・・・
ご近所さんに聞かれると恥ずかしいので 窓を閉め切る (夜だしね)
暑い~!!!
卓球してるわけでもないのに 汗だく・・・
タンタンは そばで座ってじっと演奏を不思議そうに聞いて見ていた
いつ 指にじゃれつかれるか ドキドキだった
本番ちゃんと弾けるかな?

・・・やっぱり エアー琴するのか?


で、行ってきました! ボランティア

久しぶりの人前での演奏・・・
でも 目の前で歌詞をホワイトボードに貼ってくれたので 私のエアー琴はばれないかも?
そう思ったら リラックスできて 結構ちゃんと演奏していた ← これが普通?(笑)
あっ! もちろん 間違ったりしちゃったけど まぁまぁ 良かったんじゃないかな?

とにかく 終わった・・・

疲れた~!!!

帰り際 春母から 「浪曲子守歌」の歌詞 模造紙に書いておいてね♪ ・・・って 宿題もらった
習字道具を出すときは タンタンが昼寝してるときか・・・ ケージに閉じ込めるしかないな・・・


 曲目

① ふるさと
② 月の砂漠
③ 好きになった人
④ 古城
⑤ 瀬戸の花嫁
⑥ 星影のワルツ
⑦ 影を慕いて

久しぶりに大正琴・・・のはずが

2012-02-15 23:07:56 | 大正琴
毎年この時季(インフルエンザの季節)になると
施設でも風邪が流行っているということで 訪問がキャンセルになることが多く
春堤も ちょっと期待したりして 曲目はわざと聞かないように触れないようにしていた・・・

ですが 昨日やっぱり連絡があり
昨日は練習する時間がなかったので 今朝 出かけるまでに一通り弾いてみた


 曲目は

①故郷
②真白き富士の峰
③瀬戸の花嫁
④篭の鳥
⑤忘れな草をあなたに
⑥うれしいひなまつり
⑦星影のワルツ
⑧影を慕いて


真白き富士の峰は 三拍子で音符は簡単
曲を知らないので 弾いていて???で気持ちが悪くなってしまう(すみません)
メロディーを早く覚えないと
実は私 ピアノの時も 音符を読むのが苦手だったなぁ~

忘れな草をあなたには あまり弾いたことがないので苦手
なんとなく歌を知っているので 練習をたくさんすればなんとか?


時間になって 実家で姉と3人で音合わせ
実はいちばん 母が準備をしていなくて・・・(笑)
なんだかぁ~?

さて、時間がない!
と 荷物を車に積んで 出かけましょうか? って時に電話が・・・

電話の相手は 一緒にボランティアをする紙芝居グループの方
母は 「今から行きます~!!」と言って 電話を急いで切ったところで
またすぐに電話

・・・

「施設で風邪をひいている人が多く インフルエンザも流行っては大変なので 中止にします」

ということだった
誰かに似て あわてん坊ばあちゃんだ

やっぱり この時季はインフルエンザ要注意なんだよ~

来月はできるかな? 

久しぶりの訪問

2011-11-17 19:50:42 | 大正琴
さっきは悲鳴をあげてごめんなさい・・・
息子たちに聞かれるとご飯を食べてもらえなくなりそうだったので
こちらに叫んでしまいました・・・


さて、
昨日は久しぶりに 介護施設への大正琴演奏ボランティアへ行ってきました

春母(ばば)と2人きりの演奏です
私は 朝 少しだけ練習して行き、 実家で音合わせ
む・む・む・・・
春母 練習まったくしていないって・・・
他の曲もやってるから ボランティアの曲はやっていないらしい
私は逆に ボランティアの曲しか弾いてない(笑)
弾ける曲が増えていないという事実もある

ボランティアの最初は 紙芝居チーム
隣でガサゴソ譜面を並べ替える 春母・・・
時々うなづいたり ニッ と笑ったり
「ひょっとして 今日弾く譜面を忘れて探してる?」
こっちは ハラハラドキドキですよ
紙芝居が終わると ニコニコして拍手をして・・・
どうも紙芝居を聞きながら並べ替えていただけのようでした(話に反応していた)

新しい入居者さんもいて 歌う声も大きくなってきて 盛り上がりました
最後の曲では 感動のあまり間奏を飛ばして 最後のフレーズに行きそうになり
譜面上で目が迷子になると・・・
なんと 春母が エアー琴状態だったので メロディーが途絶え・・・
おぉぉぉっと!!!
ごめんなさ~い 

なんだか 歌う人に合わせて弾くのって あったかい
のんびり のんびり 


 曲目

①紅葉
②故郷
③知床旅情
④荒城の月
⑤見上げてごらん夜の星を
⑥瀬戸の花嫁
⑦星影のワルツ
⑧影を慕いて



大正琴ボランティア

2011-07-20 13:16:53 | 大正琴
月に一度 特別養護老人ホームにて 大正琴の演奏ボランティア
練習を一回もしないまま この日が来てしまった
昨日も疲れてすぐに寝てしまったし・・・
台風で中止にならないかな?
ほんの少し 期待してしまった

「・・・お休みしたい」

そう言ったら 次に試合へ行くとき ブーイングが出そうなので
家事だって 仕事だって 気をつけてこなす
ま・・・ 明日の配達は アルバイト(息子)を雇うことにしたけどね(笑)


午前中 施設のみなさんの普段の行いがいいのか?
雨も風もなく 無事に紙芝居と演奏会を行うことができた


 曲目

①篭の鳥
②ふるさと
③おぼろ月夜
④野崎小唄
⑤月の砂漠
⑥無法松の一生 → 瀬戸の花嫁
⑦星影のワルツ
⑧影を慕いて


少し早めに出発して 音合わせ
無法松の一生は チャレンジするも 途中でなぜか 赤城の子守唄に転調する始末
私は さっさと この曲は見学だなと思った
ギリギリ最終的には 瀬戸の花嫁に変更になってくれて 内心 ホッ♪

野崎小唄がちょっと難しかった
歌を知らないので 音符だけだと ワケワカメ・・・ チンプンカンプン・・・
今日は 大きな声で歌ってくれた人がいたので
「へぇ~ こんな歌だったんだぁ~」と歌を聞きながら演奏した
昔はきっと 粋な唄として みんな歌ってたんだろうなぁ~☆

毎度おなじみ 篭の鳥が大好きなおばあちゃん
マイクをすすめられて 「瀬戸の花嫁歌えるわよ~大きな声で!」
と手を上げるも すぐに歌ってくれるのは どうしても 篭の鳥・・・
♪会いた~さ~ 見たさ~に~ こわさ~も~忘れ~~♪
おちゃめぇ~ 笑えるぅ~~  腹いてぇ~(汗)
前奏始めてしまえば 瀬戸の花嫁しっかり歌ってくれる 元気なおばあちゃん
8月は夏休みなので 次に会えるのは 2ヵ月後

みなさん 9月に元気でまたお会いできますように・・・



大正琴ボランティア

2011-06-15 17:59:28 | 大正琴
先月私はお休みしたので 2ヶ月ぶりの演奏です

介護施設の館長さん?がいらっしゃるときは
歌の応援があって とても元気な演奏会になります

恥ずかしがって マイクを向けられるのを嫌がる人も
一緒に元気に歌ってくれる人がいると 声が出るみたいです

またまた 観客に目が行ってしまったら
譜面から 迷子になってしまって アタフタしちゃいました


 曲目

①篭の鳥
②ふるさと
③黒田節
④瀬戸の花嫁
⑤せんせい
⑥古城
⑦星影のワルツ
⑧影を慕いて


大正琴ボランティアに ピンポン道具一式用意して行きまして・・・
楽器や譜面は うさぎちゃんに持ち帰ってもらい
お迎えの車で 練習へ GO

私も 好きよのぉ~

練習の日記は また今度~

大正琴ボランティア♪

2011-04-20 19:23:55 | 大正琴

 今年初めての大正琴ボランティアです

楽譜を準備していたら・・・
前回 ジングルベルの譜面がありあました
1~3月まで 大正琴 弾いてなかったってことです・・・

昨日のお天気とは打って変わって 
空気はひんやりしていましたが やっぱり晴れると気持ちいい♪

今日もたくさんの施設利用の方が来てくれました

お手伝いしてくれる 紙芝居担当の方が半分お休み
いつもマイクを使って利用者さんと歌ってくれる人もお休みでした
マイクは施設のスタッフさんがフォローしてくれ 歌まで一緒にうたってくれました


 曲目

① 篭の鳥 ← 会場の部屋に入る時も、うたいながら来たおばあちゃんがいた
② 故郷 ← おぼろ月夜から急に変更…練習したのにぃ~!!!
③ 荒城の月 ← 間違えて簡単な譜面で(願望?)練習してた
④ 祇園小唄 ← スタッフの方よく歌知ってるな~
⑤ 北国の春 ← 間奏が難しい・・・
⑥ 瀬戸の花嫁 ← 男性も女性も大合唱
⑦ 星影のワルツ
⑧ 影を慕いて


楽しんでいただけたかなぁ~? 


真白き富士の嶺

2011-01-26 21:05:14 | 大正琴
夕飯時…ばあちゃんから電話

「今暇~?ふふふ…」←意味深な笑い

まさか…、今から温泉行こう言うはずないよな?
天ぷら作りすぎたか?

「夕飯なら今食べてるよ~!!」←家を出たくない…



「明日大正琴で使う歌詞を書いて欲しいのよ~☆」


ってことで、書いていたら息子2に言われました

「かあちゃんもしかしてすごく急いでる?」

「うん…、ひょっとして…雑に見える?」

「見える!」


はい…、バレバレ~ (゜▽゜)

今年最後の演奏ボランティア♪

2010-12-15 13:53:55 | 大正琴
 大正琴を弾くのも 今年最後かな~


行ってきました 月に一度のボランティア
簡単な曲目になったので 以前のように エアー琴はしなくなりました。

先月 新しく歌詞を書き直したのにもかかわらず
あの時使ったいこいの家に置き忘れて 紛失してしまったそうな・・・。
星影のワルツ・影を慕いて・浜千鳥 この3枚 また書き直すのか?

ということで 毎回最後に演奏している 2曲をどうするか?
って ばあちゃんは 悩んでいましたが、
「あの曲は ハンカチ持って うるうるする人がいるくらいだから 演奏しよう!」
・・・ばあちゃん そんな人がいたこと ぜんぜん気が付かなかったんだって!?


 曲目

①ゆうやけこやけ
②ふるさと
③篭の鳥
④瀬戸の花嫁
⑤月の砂漠
⑥星影のワルツ
⑦影を慕いて
⑧ジングルベル



星影のワルツ・影を慕いて・・・
歌詞がなくても 1番なら覚えている人がいて
大きな声で のびやか~に 歌ってくださいました。

やっぱり 演奏してよかった


歌詞・・・ また 書かなくちゃなのかなぁ~