春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

塩キャラメル

2007-11-30 13:41:32 | 携帯から
仕事が忙しい とうちゃんが お土産をくれた…


子供たちがいない間に こっそりいただく…


キャラメルなのに ちと しょっぱい♪ かな?

そこがいい… (#^.^#)



今夜は帰れるかな…?

あたりまえに生きる

2007-11-29 13:10:28 | 春堤のひとりごと
   今日は寒いですね・・・。


ない頭で考える・・・

     考える・・・

                  考える・・・


今の気持ちに近い言葉を トイレで探す。

 あ・・・  ちょっと いいわけしておきますが
うちの トイレには 相田みつをさんの詩が たくさんかざってあります。
その中から ひとつ 頭に入れて・・・。


今の気持ちに近い言葉を 本で探す。

 その・・・  まるまる 一冊読む時間はないから 目次で本を開く。
「一生感動 一生青春」 相田みつをさんの本です。


すごい偶然? それとも 必然?

自分でもびっくり    同じ詩だった。  




みつを

長い人生にはなぁ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければ 
ならぬ道・・・
てものがあるんだな
 そんなときは その道を
 黙って歩くことだな
 愚痴や弱音を吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って・・・
涙なんか見せちゃダメだぜ!!
 そしてなぁ その時なんだよ
 人間としての いのちの根が
 ふかくなるのは・・・・・

   

毎回違う キッザニア

2007-11-27 22:50:42 | 子ども

  ららぽーと豊洲  キッザニア東京 行きました  

 

11月○日 (土)   息子①のお友達家族と一緒です。

 

 毎回 朝の行列が 違っています。

  今回は 当日券と予約済みの列が 一緒になって 一列になっていました。

  前回と同じ 8時ちょっと過ぎに到着したのですが、かなり列は 後ろのほうになってしまいました。  ずばり、賛成できないやり方ですね。 以前も 当日券の列と 予約の列が 8時半の確認時点で ひとつに合流することに 違和感がありました。 なんのために 半年も前から 予約して この日を待ちわびていたのか・・・?  それでも、 当日券の購入手続きが 少し時間が必要だったので 予約している人のほうが 進みが速かったのに・・・。  これでは 近所に住んでいて 当日ふらっと来て たくさんお仕事ができて どんどんリピーターで利用できてしまいます。  私たちより もっと 遠くから来ている人は、 もっともっと大変ではないでしょうか? 宿泊までして 遊びに来ている家族もいるのでは?  どうなんでしょうかね?

  次回は もっと 早起きをして 家を出ないと だめか? 

 

 息子たちの やりたいお仕事 ナンバー1  「お菓子工場」

一番最初に 行ってみたようですが、 「1時間半以上待つ」ということで、 他のお仕事へ・・・

 

息子①は  「ボトリング工場」   息子②は 「ラジオ局」  さっそく 別行動です。

 

 

「ボトリング工場(コーラ)」でも けっこう 待ちましたよ。

「ラジオ局」は 1組目でお仕事ができたようです。

 

 

息子① 「科学研究所(ヤクルト)」も 待ち時間は少ないほうかな?

 

この間に 息子②は 「集英社(まんが家)」体験していました。

 

どうしても 「お菓子工場(ハイチュウ)」を体験したい息子②は

 

1時間以上・・・ がんばって 並んでいました。

小さい子は 泣いちゃってます・・・。

待つのは 子供だけ、 誰かが代わりに並ぶことはできません。

 

。。。 何してるんだろう~。。。?

 

 

出来上がった ハイチュウは その日のうちに ほとんど なくなりました。

 

その他は・・・  息子①が 「ラジオ局」  息子②が 「パイロット」で 終わりかな?

 

みんな 4つくらい お仕事できたのかな?

 

 入るときに マップをもらわずに 「ECOスタンプラリー」をすると、ECOバックがもらえます。  ラジオ局でお仕事をして CDの袋をもらわなければ、そこだけで スタンプは完了します。 これは ラッキーでした♪

 

 

 

  また 行きたいと言っているが・・・  いつになることやら?

 


立場が違えば・・・

2007-11-27 22:01:48 | 春堤のひとりごと
 「接触事故」などで 検索をして、 いろいろな人のブログを読んでみました。

 逆の立場の人が書いたブログを見つけました。 その人は 自転車で 左折の自動車と接触。 幸い軽傷だったため とりあえず 「物損事故」として示談に応じたようです。

 ・・・・・そんなことができたのか?・・・・・

 でも、その人は 後からでも 「人身事故」へ変更できると言われてそのようにしたらしいのですが、 ずいぶん心の中で葛藤していたみたいでした。 「それでいいのか?」と。 きちんとすぐに 事故調査(現場検証)をしておけば良かった。記憶が薄れないうちに・・・と。 だんだん 自分は 物損ではなく人身(自分が怪我をした)事故として 扱うべきだったのではないかと。 (私は物じゃないぞ!!って感じでしょうか?)

 私は 今回の事故で 彼にとっては 示談の方が よかったのかな? なんて 思ったりして・・・。 本当に いろいろな人がいるんだなぁ~ と 思いました。

あの日・・・5

2007-11-26 08:48:16 | 春堤のひとりごと
 車を修理工場へ持っていった。(重いから?持って行ったのではなく運転をして) 一目見て、
「あー、これは 車の方スピード 出てなかったでしょ?! ここへ当たって スピード出てたら 絶対に 人がフロントガラスにぶつかってガラスが割れてますよ! ひどくすると 天井を転がって 後ろまで飛ばされますよ。」
って 簡単に説明しないでよーーー! と 思った。  また 私の頭が 想像でパンクしそうになった。


 一晩ろくに眠れず、 食事がのどを通らなかった。 試合数が多いときよりも 体内年齢が若返った!? 体脂肪も減った。 喜んでみようか?

 気分転換に 少しだけ練習しに行った。 「痩せたね!?」とは 言われなかった。 疲れたはずなのに やっぱり 夢にぶつかった瞬間を 何度も見たような気がした。 次の日は バザーで ハイテンションに動き回った。 太郎さんからのメールに 涙がこぼれた。 さすがに疲れたらしく 夜は爆睡することができた。


 時間が心の傷を癒してくれるという。

 でも あの感覚は きっと 忘れることはできないのだろう。 車の運転が怖いだけではなく、 今では自転車に乗るのも恐ろしくなってしまった。

 左側をきっちり走り、一時停止も、車の通らない信号も守った。(当たり前のことだけど)  向かい側から来る自転車も怖い。 練習で体育館へ行くまでに 何度も涙がこぼれそうになった。


 止まっている車にぶつかったって 自転車のスピードが出ていれば 自転車が壊れるだけではなく 大怪我だって 命の危険だってある。 走っている車 しかも スピードが出ている車とぶつかったら・・・。

 簡単で便利な乗り物だけど 命を乗せていることには間違いない。 ルールをもう一度 再確認をして 自分の命を大切にしてほしい。

 自転車は車と同じ。 携帯電話やイヤホンは危険です。
左側を走り 一時停止を守り 交差点では左右を確かめて渡る。
夜は 必ず 自分の存在をアピールするために ライトの点灯を。
 自動車は 飲酒運転 信号無視は ご法度はもちろん。 いつもの慣れている 車の少ない道路も 交差点では 徐行や一時停止 左右確認を必ず行う。

 わかっているとは思いますが 命には リセットボタンはありません。

 起こってしまってからでは 遅いのです。 あの時 「ああだったら」 「こうしておければ」。 「たら」「れば」は禁物。
 「出てくるかも」 あの車 自転車 人は 「止まらないかも」。 「かも・かも」と いろんな状況を想定して 注意をして 安全運転を心がけよう。

 ひとりひとり みんなが 交通ルールを守れれば 失わなくてもすむ命が 守られるのだから・・・。




 これで あの日・・・ の日記は 終わります。

メモ書きは ここまでなので・・・。

少しでも 安全運転を心がけてくれる人が 増えてくれると うれしいです。


     車も 自転車も 人も・・・   

          動かしているのはみんな 人なのだから・・・

あの日・・・1

2007-11-21 14:49:19 | 春堤のひとりごと
 その日の朝は、むち打ち症のように 首にギブスをしている男の子が、二車線道路の真ん中に立ちすくんでいる場面に出くわした・・・。
「あんなところにいたら 危ないじゃん!!」
そう思いながら 交差点に入ると、警察の事故調査中だった。 その横に座り込んでいるおばさん。
「あの人が 加害者かな? なんだか 怖いな・・・」
このときはまだ、これから自分に起こることを 予想もしていなかった。

 FMラジオから、映画「自虐の詩」の主題歌が・・・。 映画では、阿部寛さんの パンチパーマが印象強くて あまり似合わない歌だと思ったけど、あらためて聞くと すごくいい。
「抱きしめて~ そしてキスをして~・・・」 
サビの部分 そこばかり口ずさんでいた。

 配達も終わり、 家へ向かうその通りは 住宅街で よく飛び出しがあって危ないと思っていて、 実際に事故も見ているし、ヒヤッとする場面も何度も見ている。
「こちらが優先道路なのに なんで いちいちブレーキを踏むんだ!!」
と 旦那はいつも前の車に イライラするような道路。 でも、私もそのブレーキをいちいち踏むひとりである。

 その時も あの朝の光景を見たせいか 交差点手前からいつも以上に徐行・・・

 「あっ!!!」   思いっきりブレーキペダルをそのまま強く踏んだ・・・。
でも、 衝突は避けられなかった・・・。

 相手の自転車が接触して 車と平行になって止まった。 普通に走っていたら・・・
きっと 彼は 飛ばされていたにちがいない・・・。 そして、大変なことになっただろう・・・。

 頭の中が 真っ白になりながらも、 そうならなかったことに 安心している自分がいた。 そして この場面は スローで頭の中に 焼きついた。


 車を交差点から 邪魔にならない場所へ少し移動させ、 彼の元へ・・・。
彼は 自転車を隅に寄せて 腰を痛そうにさすっていたが、 自転車の不具合を確かめ、 たいしたことがないので そのまま 出掛けると言う。 近くにいた マンションの掃除のおばさんが見ていて、様子をうかがいに来てくれた。
「後で症状が悪化することもあるので、 一応 病院で見てもらったほうがいい」と言う。
彼は 大丈夫だと言っていたが、将来のある身、 やはり 119番に電話をすることにした。

 初めて 119番に電話した。
「火事ですか? 救急ですか?」
住所は すぐ近くの電信柱で 番地がわかった。 近くのマンション名も確認した。
「警察にも連絡してください」 と言われ、 110番にも電話した。 これも初めてだった。 同じように 場所を伝えた。


 すぐに 家族に電話をしたかった。 ものすごく不安だった。 でも、とても動揺していたので 電話をする余裕がなかった・・・。

 救急車はすぐにサイレンを鳴らして来るのがわかった。 見えるところで 手を上げて場所を合図した。 なんか 意外と落ち着いてるな? 自分・・・ と 思った。
 隊員さんに簡単に説明を求められ、彼は救急車の中へ。
 それから 間もなく 警察(ミニパト)が来て、 免許証と車検証の提示を求められた。 じいちゃん(父)の車だ・・・。 古いいろんな証書が入っていて、 どれがなんだか 焦って見つけられない。 仕方がないので ファイルごと おまわりさんに預けた。
 ひとりがそれを書き写している間、 もうひとりのおまわりさんに 事情を聞かれた。

 ほどなくして もう一台、 『事故』と看板をしょった警察車が来た。 そして 色々道路を調べ始めた。 その間 最初に来たおまわりさんは 交通整理。 ・・・ 
「・・・あの・・・、 私は あと 何をすれば・・・」 そう思うくらい ほったらかしだった。
「もう一度 事故の状況を あの調査の人に話してください。 その後 調書を作るので」
捜査係の人に呼ばれ、 事故の再現を話し 確かめる。

「あなたは向こうから走ってきて、 ここらへんから徐行したのかな? そして、ここでミラーを見て左を確認、もう一度右を見たら 自転車が見えたのでブレーキ。 でも 間に合わずここで接触。 この辺で 停止したと」
道路に チョークで印をつけていく。 交差点の真ん中辺りに 細い小さな新しいブレーキ痕があった。
「これ その時のじゃない?」  ・・・ 「わかりません」と答えた。

 もうひとりのおまわりさんが 近くにいた人たちに 聞き込みをしている。
 知り合いのママさんが通りかかって、 口真似で 「大丈夫?」と 聞いてくれた。 私は笑顔をつくってうなづいた。 (ぜんぜん大丈夫ではない・・・) 

 そうそう 救急車の彼は 調べている間に いつの間にか サイレンを鳴らして病院へ行ってしまった。


おまわりさんに言われた・・・
「今 走って行った自転車(ママチャリ) あれで だいたい10キロだよ。 早いでしょ!? たぶん あなたは ○○キロくらいだったと思うよ。 それでもブレーキしてすぐに止まらないのは、 やっぱり もっと 速度を落とさなければ この事故は防げなかったよね? 徐行って言うのは すぐに止まれるスピードのことだからね?」
そんなこと言ったら 後ろの車に怒鳴られるよ・・・。 と 思いながらも うなづくことしかできなかった。 


 とにかく 彼の命が 無事であったことに 感謝をした・・・。





 起こらなくてもいい事故が ひとつでも 起こりませんように・・・

動くこと・・・

2007-11-19 08:30:48 | 春堤のひとりごと
 何日 日記をお休みしたでしょうか?

え?  復活するには 早すぎる?


『アノネ がんばんなくてもいいからさ 具体的に 動くことだね』 相田みつを


この週末だけでも、一ヶ月前・二ヶ月前・半年前からの 予定がみっちりでした。

動かなくては・・・  外へ出なくては・・・

心の風邪は 荒療治で 治っていくものなのかしら?


試合があって、(二ヶ月前から) 

キッザニア東京へ行って、(半年前から)

海の公園でのフリーマーケット、(一ヶ月前から)


さすがに ハードでした。


何も予定が入っていなければ きっと 家にこもっていたかもしれない・・・。


昨日のフリーマーケットは 前半がんばったのですが 途中から 寒気がして 気持ちが悪くなりました。 目が回ってしまったのです。

値引き交渉で 大盤振る舞いしてしまう 息子①、 買ってくれた人にあげるために 折り紙を折る 息子②、 でっかい体で ちょこちょここまめに働く とうちゃん・・・。 お客さんとの 心温まる会話・・・。 

心の風邪は きっと いろんな人とのふれあいで 癒されていくんだな~。

もちろん ここへ コメントを残してくれた みなさんの あたたかい言葉も そのひとつです。




・・・まだ 解決していない問題もありますが、 元気にしております。



ご心配かけます…

2007-11-12 08:41:46 | 携帯から


突然ですが…、
先週、配達中に自転車と接触事故を起こしてしまいました。
相手の方は幸い軽傷でした。
自転車も自動車も…。

ただ… 自分の心が重傷ですので
しばらくの間 ブログはお休みにさせていただきます。



毎日のように足(?)を運んでくださっているみなさまへ…

みなさんのところへは遊びに行くかもしれません。
…なので  あまり心配はしないでください。

もちろん 日記はお休みしますが、ときどき春堤食堂内にはいますので…。



運転されるドライバーのみなさん くれぐれも ご安全に!



上野~浅草 その2

2007-11-07 22:18:00 | お食事処

  上野から浅草へ移動しました  

 

 実はこれで 3度目の投稿・・・ 

 

「大ロボット博」 国立科学博物館を見学したのち、浅草へ行きました。

 

 

  お好み焼 鉄板焼  浅草 つる次郎

 

春堤かあちゃんは 2度目の つる次郎です。  前回の日記

 

ハンバーグランチが 限定10食で メニューに加わったということで、

子供たちには、 ハンバーグランチを注文

 

目玉焼きが とろとろ~

 

写真で湯気が見えないのが残念ですが、 アツアツ~ ジュ~シ~

 

お好み焼やさんですが、 ぜったいに 食べる価値あり!!

ナイショにしておきたいんだけどね・・・

 

とうちゃん かあちゃんは スペシャルランチ(牛ステーキと二色焼き)

2700円と ちょっと お高く感じるでしょうが、

サラダ・前菜・ご飯・味噌汁・漬物・デザート 付き

ちょっとした フルコースですわ

 

写真?    撮るのを忘れて 食べてしまいました。。。

お好み焼も 撮り忘れたのですが、 前回の日記 () で

その 見たことのない形をご覧いただけたら・・・。

 

とうちゃんも びっくりしてましたけど、

ほんとうに ふわふわしている お好み焼きなんですよ

 

つる次郎さんのあとには やっぱり 仲見世 杵屋さんの おせんべ?

揚げたての おかきを 食べ歩きできます  (300円)

 

アツアツ  の 揚げおかき 

 「おかわり! おかわり!」 言うけど・・・   「また今度来た時ね

 

前回の日記、 浅草寺では 提灯の底、 天井の絵、 たくさん載せたので

今回は これ

 

   でか~ 

 

 

以上・・・ 

 

 

 

 

うそだよ~ん 

 

 

「東京時代祭」 って言って 長~い 行列で、 いわゆる パレードをしてました。

ものすごい 人垣なので 写真は なかなか撮れませんでした。

 

雰囲気だけ・・・    本堂から 人が こぼれ落ちそうでしょ?!

 

駅に向かっていくと まだまだ 列は 続いていました。

その中から  「大奥 お局様(?)の行進・・・」

 

みなさんの 表情が 怖かったのですが・・・  (ギロッって感じ~)

これは お疲れから?

それとも やはり 大奥のイメージを 表現していらっしゃったのかしら?

お顔の アップが 撮れなかったのが 残念です。。

 

 

 

(ず~っと上の ) 前回の日記 を ご覧になった方~?

 

最後に おトイレで 出会ったおばあちゃんの話・・・  覚えてますか?

 

約束通りに 行って来ましたよ~!!  本堂近くの お手洗い 

 

さすがに 中での撮影は やめておきましたが・・・

 

 これは 一見・・・  いや 一利用の 価値     ありますよ

 

   浅草へお出かけのときは ・・・     ぜひ 

仲見世を抜けたら 本堂手前 右手にある いちばん大きなお手洗いへ 

 

 

 

あはは・・・   最後は トイレの宣伝になってしまいましたとさ。。 

 

 

 

 

 

やっと 投稿 できそうです・・・  今度こそ!!