さぶっ・・・
どうか みなさま 風邪など ひかないように・・・
今 すご~く はまっている おせんべです♪
亀田製菓 「ぶこつ」
100g当たり 507kcal 1個当たり 41kcal
今 すでに 2つ・・・ もう 1個で やめておこ
やめられっかな~???
息子①が スイミングの進級テストで
8級 25メートル 平泳ぎ 34秒 8 合格
次回から バタフライが 始まるそうです。 すごっ!
町内会の 運動会の練習は 雨のため 中止でした。
昨日より 10度も気温低いの? 寒かったですね~
昨日 とうちゃんが 帰ってくるなり 「スタートライン 撮れてるよ♪」 ですって・・・
とうちゃんは 「僕らの音楽」を 毎回 録画しています。
そこで とても 印象に残っていて 春堤食堂を覗いて 「これは!!」と
さっそく 答え合わせのように 見入りましたよ・・・
馬場俊英(ばばとしひで)さんの印象 よかったですよ~
年齢・・・ わ~!!! 見えな~い!!! ← ふふふ・・・
経歴・・・ そうなんだぁ~
みなさんも どこかで 会えるといいですねぇ~
どこかって 道端とかじゃないですよ! もちろん・・・
1曲目・・・ ボーイズ・オン・ザ・ラン
聞いたことある~
コブクロさんが 歌っていましたね
2曲目・・・ スタートライン ~新しい風~
昨日書いた歌詞で 不安なところは・・・
「 ♪ だけど雨でも晴れてもなんでも・・・♪ 」
晴れでも なのか? 晴れても なのか?
すみません 間違えてたら・・・
テロップ見たのに よく わかっていない かあちゃんです。
気温の差が 著しく変化しています。
どうか 体調を崩さないよう・・・
みなさん たくさんおいしいもの 食べましょうね
=3 京浜臨海部4工場・施設 巡回バス2007 パート2 =3
もうね・・・ 10日以上も経つと 記憶がね??
でも 「続く!」って 決めたんだから サラッと 行くよ
● 日産自動車エンジン博物館
キリンビール工場へ直行するという 偶然会ったおじいちゃんと さよならして・・・
車を見て
車を見て
エンジンを見て
なんだよくわからないので 写真も撮らず
でも、 建物(ゲストホール)は なんだか なつかしくて
たぶん 奥の部屋が 勤労・人事などの職場
手前右側が 総務など 受付のある 職場
な~んて 勝手に 想像しながら 写真を撮っておりました。
ゲストホール 建築の由来
昭和8年(1933年)に、自動車製造株式会社として現在の横浜工場の地に創業。 当初この建物は本社事務棟として利用され、 昭和43年(1968年)に東京銀座に本社が移転するまで横浜工場に本社がありました。 現在も登記上は横浜工場が 「本店」 と称されています。
本建築は平成14年(2002年)、 横浜市より 歴史的建造物に認定されました。 現在はゲストホールとして利用されています。 (パンフより 一部省略)
そして 2階は 会議室とか? 役員室とか? 聞いちゃいましたよ!
(前回のブログから)
すてきでしょ~
でもね・・・ ここで 次のバスが来るまで 待てなかったんだ・・・
アンケートに答えて お土産までいただけました。
でも・・・ 子供たちは じっとしていられない!! (バスが来るまで)
次の ビール工場まで 歩くことに・・・
左側には 昔の 線路の跡があります。
右側の車道は 仕事の車しか通りません。
もちろん 人は歩いていません。
荒れ放題です。
が、
どんぐりは たっぷり 落ちていて 子供たちは 大喜びでした。
30分くらい・・・
と 教えていただいたのですが、
どんぐり やら 石ころやらと 遊びながら歩くので 工場に着いたのは
50分後
● キリン横浜ビアビレッジ
ググッと したいところを がまん・・・
めちゃめちゃ おいしかったです~
おいおい!! 工場見学の報告は ないのかよ!?
ビールは 工場見学をした後に 試飲させて いただけます
ビール2杯と おつまみ1つ (お子様とドライバーさんはソフトドリンク)
緑の芝生がまぶしい!!
こんなに楽しい工場見学ができるんだから
神奈川・横浜 って いいところだなぁ~
また 行きたいね~
先週末の日記
お彼岸、ということで お墓参りに出かけた話は ・・・ 書いたかな?
あの日、 実は 自転車で 行ったんですよ。。。 ってこれも書いたかな?
で、 実は ひざが痛くなって 階段を降りれなくなったんですよ。。
まぁ これは 自分の運動能力を 過信していたからで、
これからは 気をつければ いいことなので
試合の日に フル出場しなくて 本当によかったなぁ~と・・・ (余談です)
「暑さ寒さも 彼岸まで」
数日前 初めて ヒグラシ というものを 目の前で見ました。
弱っているのか 捕まえて 近くの木に移しても 逃げません。
お腹が 透けて見えるくらい・・・ とても きれいでした。
ヒグラシのことを 鳥 だと思っていた人も いるんですよ!
鳴き声が きれいですものね!? 姿はなかなか見えないし。。
そうそう お墓参りの 途中でしたね・・・
息子②が自転車で行くには ちょっと きついかな? と思いましたが
(最初は バスの予定でした)
まず最初に 夢パークへ行きました。
設立当初は カメラ撮影禁止だったと思うのですが、
最近 ブログでも新聞でも写真を見るので 見回してみたら
どこにも 禁止 って 書いてなかったですね?
なので 感動したのは 入ってすぐ 左手にあった 壁画!!
(写真 撮り忘れてしまいました)
こちらは 雨でも遊べる フリースペース
ここの 壁画も 素晴らしいでしょ~
バスケットゴール ・ 卓球台 ・・・
お猿にだって なれちゃいます
息子②は このまま成長したら きっと すごい クライマーになるはず!!
子供たちが遊んでいる間に 近くにある スーパーでお買い物
(お昼とお花の調達です)
さぁ お墓参り・・・
お参りするお墓は すぐ目の前にあります。
とっても広いです。
車でいらっしゃる方が ほとんどです。
なので 渋滞が 起きていました。
で、 お参りを済ませて・・・
さすがに お墓の写真は 遠慮しておきます。
山の中(墓地)を サイクリングして 森林公園へ・・・
何度も 遊びに行っていましたが、
裏山で お墓とつながっていたとは、 気がつきませんでした。
いつもは 下の駐車場に車を止め、広場まで登るのですが
裏山からなので 上から 徐々に遊びながら 下りていきました。
幼稚園の遠足で よく 遊んだんだ!
と 思い出の トトロのトンネル(愛称)
赤とんぼ 秋ですね~♪
この脂肪は 甘いのか~??
急な坂道を こわごわ ブレーキをかけながら 下ってきて
お待ちかねの ザリガニ釣りです。
威嚇して なかなか 背中を向けてくれません
捕まえてしまえば お手下げ状態・・・・・
この日は たくさん 釣りに来てましたよ!
お子さんよりも 夢中になっている 母とおばあちゃん とか、
お友達と来ていて ケースいっぱいに捕まえていた子たち、
数えながら 逃がしていましたが だいぶ 弱ってしまったみたい。。
60匹 って 言ってたかな~?
残念なのは 釣ったあとの タコ糸を その場に捨てて行ったり、
イカの袋を そのまま 捨てて行ったり・・・
ちょっと ゴミ拾いしてきましたよ。
「ザリガニ釣り 禁止!!」 なんて 大きくされたら困るから・・・。
(今でも 本当は 禁止なんだと 思うよ・・・ たぶんね)
おまけ
夢パークで 見つけました。
タコさんウインナーな木
おいしそう~! と 思ったのは 私だけでしょうか?