最近ミシンを使うことがあって
針に糸を通す作業だけで やたらと時間がかかって仕方がなかった
ということで たかだか Yシャツや制服の取れたボタンを付けるだけで
どよ~んとなって 手が進まなかった
今朝 時間があったので(本当はなくて待ち合わせに遅刻しそうになった)
糸通しを使い 針に糸を通そうとしても
なかなか その糸通し自体が 針の穴をとらえない!
春 「お願いだから 針に糸だけ通してくれる~?」
息子2 「おれだってできないからいつもおじさんにやってもらってる~!」
・・・
家庭科の先生は男だったけかなぁ~?
まさか先生をおじさんって呼んでるのか?
それとも おじさんてあだなの友達がいるのかな?
そんなことを考えながら 必死に糸通しを針の穴に差し込んで
これまた 必死こいて 針金の間に糸をなんとか押し込む
糸通しを抜く
失敗して 糸が抜ける
ぎゃーーーーー!!!
そして 一からやり直し・・・
繰り返す
そういえば・・・
家庭科の先生は女性だったな・・・
ボタンを付けながら 思い出した
「おじさんて この糸通しのこと?」
「そだよ~♪」
次は おじさん通して! って お願いしよう
針に糸を通す作業だけで やたらと時間がかかって仕方がなかった
ということで たかだか Yシャツや制服の取れたボタンを付けるだけで
どよ~んとなって 手が進まなかった
今朝 時間があったので(本当はなくて待ち合わせに遅刻しそうになった)
糸通しを使い 針に糸を通そうとしても
なかなか その糸通し自体が 針の穴をとらえない!
春 「お願いだから 針に糸だけ通してくれる~?」
息子2 「おれだってできないからいつもおじさんにやってもらってる~!」
・・・
家庭科の先生は男だったけかなぁ~?
まさか先生をおじさんって呼んでるのか?
それとも おじさんてあだなの友達がいるのかな?
そんなことを考えながら 必死に糸通しを針の穴に差し込んで
これまた 必死こいて 針金の間に糸をなんとか押し込む
糸通しを抜く
失敗して 糸が抜ける
ぎゃーーーーー!!!
そして 一からやり直し・・・
繰り返す
そういえば・・・
家庭科の先生は女性だったな・・・
ボタンを付けながら 思い出した
「おじさんて この糸通しのこと?」
「そだよ~♪」
次は おじさん通して! って お願いしよう
にも関わらずおしゃれ~にも自動糸通し機能が付いてた
はしゃいで使ってたら数回でその部分が壊れた
それからというものミシンを使う度
糸通しが一大イベントとなってもうた
順調に老眼が進んでることだけが何とも
空しい毎日です
私のミシンは 入社したときに社販で買ったもので
かれこれ・・・ (遠い目)
百均で 針の上に割れ目があって
そこから 糸をバシッと入れられる針を見つけたのですが
バシッと入れるときに 糸もバシッと・・・
切れちゃって あかんかったです
そっか・・・
ルーペみたいなものを用意すればいいのかな?
両手使うためには やっぱり老眼鏡??