文春新書
日本に絶望している人のための政治入門
三浦 瑠麗【著】
価格 \842(本体\780)
文藝春秋(2015/02発売)
夜店で政治外交ブログ「山猫日記」を書いています
本店?
PacNet #10 - Terrorism, old grudges, and Japan’s renewed position in the world
『シビリアンの戦争 - デモクラシ-が攻撃的になるとき』
【目次】
はじめに――イデオロギー闘争から取り残された人々へ
■1 不毛な左右対立を超えて
コンパッションの思想とは
自由のあとに来るもの――時代性の中のリベラリズム
リアリズムという宗教
総理の靖国参拝をどう考えるか
弱者認識の奪い合い
日本の右傾化?
■2 日本政治を可視化する
野党再編について
戦後リベラリズムの担い手としての統治利権
「維新」と反エスタブリッシュメント感情
アベノミクスの歴史的位置づけ
歴史的偉業とは何か
開かれた保守の外交政策
「ちゃんとしている仮説」――自民党圧勝のアベノミクス選挙を振り返って
■3 地方、女性、非正規
地方経営における共感と想像力――「維新」が回帰すべき方向
地方創生について
非正規労働者に未来を
共和主義者のジェンダー論
■4 外交・国際情勢
集団的自衛権論争の本質
闘え左翼、ただし正しい戦場で
Gゼロの世界
ガザと中東和平について
ロシア/ウクライナについて
ロシアのG8追放は禍根を残す
日韓関係の未来
日米同盟と沖縄
沖縄県知事選とアメリカとの付き合い方
著者は、夜店で本質をひょいと示してみせる。
これがなかなかcontroversialで素敵。
このため、賛否が極端に分かれる。
評価が高い有用性のあるレビュー/評価が高くない有用性のあるレビュー
お気に召さない向きが、ムキになって貶すさまが興味深い。
ゲキリンをぞぞぞっと逆撫でされた?
この様(サマ)が今日の日本の状況を表すのかも。
日本に絶望している人のための政治入門
三浦 瑠麗【著】
価格 \842(本体\780)
文藝春秋(2015/02発売)
夜店で政治外交ブログ「山猫日記」を書いています
本店?
PacNet #10 - Terrorism, old grudges, and Japan’s renewed position in the world
『シビリアンの戦争 - デモクラシ-が攻撃的になるとき』
【目次】
はじめに――イデオロギー闘争から取り残された人々へ
■1 不毛な左右対立を超えて
コンパッションの思想とは
自由のあとに来るもの――時代性の中のリベラリズム
リアリズムという宗教
総理の靖国参拝をどう考えるか
弱者認識の奪い合い
日本の右傾化?
■2 日本政治を可視化する
野党再編について
戦後リベラリズムの担い手としての統治利権
「維新」と反エスタブリッシュメント感情
アベノミクスの歴史的位置づけ
歴史的偉業とは何か
開かれた保守の外交政策
「ちゃんとしている仮説」――自民党圧勝のアベノミクス選挙を振り返って
■3 地方、女性、非正規
地方経営における共感と想像力――「維新」が回帰すべき方向
地方創生について
非正規労働者に未来を
共和主義者のジェンダー論
■4 外交・国際情勢
集団的自衛権論争の本質
闘え左翼、ただし正しい戦場で
Gゼロの世界
ガザと中東和平について
ロシア/ウクライナについて
ロシアのG8追放は禍根を残す
日韓関係の未来
日米同盟と沖縄
沖縄県知事選とアメリカとの付き合い方
著者は、夜店で本質をひょいと示してみせる。
これがなかなかcontroversialで素敵。
このため、賛否が極端に分かれる。
評価が高い有用性のあるレビュー/評価が高くない有用性のあるレビュー
お気に召さない向きが、ムキになって貶すさまが興味深い。
ゲキリンをぞぞぞっと逆撫でされた?
この様(サマ)が今日の日本の状況を表すのかも。