真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

人物叢書(新装版)『秋山真之』 (田中宏巳さん2004年)

2010-12-21 | 読書-歴史
人物叢書(新装版)
秋山真之
田中 宏巳【著】
吉川弘文館
(2004/09/10 出版)

第1 日露戦争まで(おいたちと松山中学;海軍を志望 ほか)
第2 秋山兵学の成立(軍令権の確保;佐藤鉄太郎と小笠原長生の海軍思想研究 ほか)
第3 日露海戦(海軍大演習;連合艦隊司令部の対露戦策 ほか)
第4 日露戦後(秋山兵学の歴史的評価;シーメンス事件 ほか)

一般的な評伝というよりも、軍事史家としての著者が専門的見地から詳細に検証した労作。
秋山が海大教官を務めたのも、当然ではなくいくつかの偶然によるものだと論証していくなど、著者のかっちりした手法は説得力にみちている。

南面堂は
山屋 他人(やまや たにん、慶応2年3月4日(1866年)4月18日 - 昭和15年(1940年)9月10日)
という人を全然知らなかったのだが、著者は本書においてたいへん高く評価している。

山屋 他人 やまや たにん

山屋大将の「円戦術」講義録を復刻 古沢襄

評判のよろしくない?子孫がいるらしいんだが・・・とは、この際関係ない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事績を曾孫らが詳細に『近代... | トップ | 『英国大蔵省から見た日本』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事