真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『華麗なる英国貴族101の謎』 (2014年) ダウントンアビーのお手軽便乗企画...

2015-06-08 | 読書-歴史
華麗なる英国貴族101の謎
島崎 晋【著】
価格 \1,404(本体\1,300)
PHPエディターズ・グループ(2014/12発売)

参考文献が日本語の物ばかりなので、まず驚く。
それら文献は、原語資料を参照してまとめられているもの(だと思う)なので、2次ではなくて3次になるのかな。

カスタマーレビュー

本文、いきなり正しくない記述に遭遇し驚く。
正解は こゆこと なのだけどね。
Baronets, while holders of hereditary titles, are not peers and do not confer nobility. Knights, Dames, and holders of other non-hereditary Orders, decorations, and medals of the United Kingdom are also not peers.

さらに、著者が参考文献から確認できない事項は、類推して済ます。
ダウントンアビーに登場するSir Anthony Strallan, Baronetや、Sir Richard Carlisle の爵位が不明としているが、英米では放送が先行しているし、ちょっと調べれば分かること(リンク先のようなサイトもあるし)。

ダウントンアビーの第1期までくらいの内容に言及しているので、
「ダウントンアビー、人気出つつあるし、参考文献も色々あるので、ちょいちょいとまとめちゃってくれないか、シマちゃん」
とか何とかいう会話を想像してしまった。
ふくろうの本に任せておけばいいのに。

著者に対して何ら含むところがあるわけではないが、どーもねぇ。
器用に色々こなす人だから大丈夫、と思ったのだろうか。

どうでもいいけど、フライフィッシングのつもりらしいのだが、フライング・フィッシュと記述。
トビウオかよ。

ハリポタでも多数登場した類のお手軽便乗企画と認定。
タイトルに入れると問題になりそうなので、それは避けて、本文中で目一杯言及した?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番組:ETV特集 ヴィニュ... | トップ | 番組:海を越えたアメリカン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事