『新・映画でまなぶ世界史〈2〉』
家長 知史【著】
地歴社 (2009/08/05 出版)
こいつの続編ということらしい。
新・映画でまなぶ世界史〈1〉
2003年
ちなみに、1994年に出たものを改訂したので、新がつくらしい。
世界史の先生が映画を活用する
というのは昔からあったし、よいことだと思う。
現代の世界史の先生は、DVDを生徒に見せて解説を加える、ということもされているらしい。
教科書の記述は、どうしてもそんなに盛り上げるわけにはいかんからな(笑)。
本書中取り上げられていた作品で、南面堂が見た記憶があるものがとても少ないので、DVDから名場面の会話を再現されても絵が思い浮かばない。
ゆえに、いまひとつだった。
「北京の55日」はTVで時々やっていたものだが、最近は見かけないな。
55 Days at Peking (1963)
すっと下の方に、
Juzo Itami ... Col. Shiba (as Ichizo Itami)
とあるぞ。
若き伊丹十三(一三時代ね)が柴中佐役で出演。
元は俳優だったのよ。
柴五郎
義和団の乱を扱った映画・小説
そうそう。スペインでの撮影中の待ち時間にチャック(チャールトン・ヘストン)が云々、というくだりが、伊丹の名著『ヨーロッパ退屈日記』にあったな。
映画では、各国の部隊を紹介するシーンでお国ぶりを強調していた記憶があるし、終盤、各国の救援部隊が近付いてくる際に、各国の国歌や特徴的な音楽がながれるのをかすかに覚えている。
あの映画中のラ・マルセイエーズからそんなに延々と語ることができるとは。
籠城部隊と救援部隊の感激の対面シーンで、各国またお国ぶりが強調されたな。
抱き合って喜ぶ英米軍に対して、日本軍は、ささっとさがってお辞儀をするという奇妙さが「違和感たっぷり」だったので覚えている。
理屈っぽい伊丹がよく我慢したものだ・・・、と思ったものだった。
(本の話に戻り)最終章の「映画でまなぶ国旗・国家―世界史的視野で日の丸・君が代を考える」がね、どうなんでしょう。
先生の言いたかったことはこれですか。
微妙。
それにしても、あの事件は微妙だったな。
2004年10月、秋の園遊会
鳥越俊太郎氏が‘ほぼ日’で伝える当該ニュース
棋士は、胡麻をすろうとしてあのようなことを言ったのだろうか。
喜んで頂けるとでも思ったのだろうか。褒めてもらえるとでも思ったのだろうか。
陛下を最も困らせた男(ご家族を除く)だな。
え?ご家族を含めた場合はどうか?
それを言わせるなってば。
家長 知史【著】
地歴社 (2009/08/05 出版)
こいつの続編ということらしい。
新・映画でまなぶ世界史〈1〉
2003年
ちなみに、1994年に出たものを改訂したので、新がつくらしい。
世界史の先生が映画を活用する
というのは昔からあったし、よいことだと思う。
現代の世界史の先生は、DVDを生徒に見せて解説を加える、ということもされているらしい。
教科書の記述は、どうしてもそんなに盛り上げるわけにはいかんからな(笑)。
本書中取り上げられていた作品で、南面堂が見た記憶があるものがとても少ないので、DVDから名場面の会話を再現されても絵が思い浮かばない。
ゆえに、いまひとつだった。
「北京の55日」はTVで時々やっていたものだが、最近は見かけないな。
55 Days at Peking (1963)
すっと下の方に、
Juzo Itami ... Col. Shiba (as Ichizo Itami)
とあるぞ。
若き伊丹十三(一三時代ね)が柴中佐役で出演。
元は俳優だったのよ。
柴五郎
義和団の乱を扱った映画・小説
そうそう。スペインでの撮影中の待ち時間にチャック(チャールトン・ヘストン)が云々、というくだりが、伊丹の名著『ヨーロッパ退屈日記』にあったな。
映画では、各国の部隊を紹介するシーンでお国ぶりを強調していた記憶があるし、終盤、各国の救援部隊が近付いてくる際に、各国の国歌や特徴的な音楽がながれるのをかすかに覚えている。
あの映画中のラ・マルセイエーズからそんなに延々と語ることができるとは。
籠城部隊と救援部隊の感激の対面シーンで、各国またお国ぶりが強調されたな。
抱き合って喜ぶ英米軍に対して、日本軍は、ささっとさがってお辞儀をするという奇妙さが「違和感たっぷり」だったので覚えている。
理屈っぽい伊丹がよく我慢したものだ・・・、と思ったものだった。
(本の話に戻り)最終章の「映画でまなぶ国旗・国家―世界史的視野で日の丸・君が代を考える」がね、どうなんでしょう。
先生の言いたかったことはこれですか。
微妙。
それにしても、あの事件は微妙だったな。
2004年10月、秋の園遊会
鳥越俊太郎氏が‘ほぼ日’で伝える当該ニュース
棋士は、胡麻をすろうとしてあのようなことを言ったのだろうか。
喜んで頂けるとでも思ったのだろうか。褒めてもらえるとでも思ったのだろうか。
陛下を最も困らせた男(ご家族を除く)だな。
え?ご家族を含めた場合はどうか?
それを言わせるなってば。