真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『宇宙(そら)から恐怖がやってくる!―地球滅亡9つのシナリオ』(フィリップ・プレイト)

2010-06-22 | 読書-自然科学
『宇宙(そら)から恐怖がやってくる!―地球滅亡9つのシナリオ』
原書名:DEATH FROM THE SKIES!:THESE ARE THE WAYS THE WORLD WILL END…
(Plait,Philip)プレイト,フィリップ【著】
斉藤 隆央【訳】
日本放送出版協会 (2010/03/25 出版)

1 ターゲットは地球―小惑星や彗星の衝突
2 太陽に焼かれて
3 超新星の猛威
4 宇宙の溶接バーナー―ガンマ線バースト
5 底なしの穴、ブラックホール
6 エイリアン・アタック!
7 太陽の死
8 ブライト・ライツ、ビッグ・ギャラクシー
9 すべての終わり
エピローグ ボクは大丈夫?

たいへんだあ。
千歳の岩どころではないW

成毛眞ブログ2010-04-13:問題なく今年の私的TOP10候補だ
"原書も素晴らしいのだが、翻訳が完璧だ"
"章としては2章と4章が圧倒的に面白い。つづいて3章と5章がおすすめ。
7章と8章が宇宙論などの本を読みなれている人は良い復習になる。
1章と6章、9章はおまけだと思って読んでみるのがよいかもしれない。
ただし、8章P317からの「円盤旅行」はお忘れなく。"

まあ、どんなテーマを面白いと思うかは好き好きということで。
隕石に当たったヒトの話に反応してもいいじゃないか、ということで(笑)。

今年はホッジス隕石落下55周年かぁ-『天体観測の教科書 流星観測編』その2(2009年)

中国の古文書で隕石落下による死者の記録を調べたJPL(ジェット推進研)研究者の1994年論文をよむ(同)

5章は、タイソン『ブラックホールで死んでみる』を思い出す。
ブラックホールで死んでみる、ったってあーた(笑) タイソン博士のよりぬき宇宙ばなしをよむ

天文学者を怒らせる方法、というのが愉快旋盤、じゃなくて千万。
ユカイな旋盤はちょっと怖いかも。精度に問題がありそう?

1)流星と流星物質と隕石を混同して使う。
辞書:
meteor

meteoroid

meteorite

wiki:
流星(りゅうせい、meteor, shooting star)

流星物質(りゅうせいぶっしつ、meteoroid)

隕石(いんせき、meteorite)
"「流星が燃え尽きずに地表に落ちたもの」と説明されることもあるが、隕石の起源天体と流星物質の起源天体は必ずしも同種ではないので、正しい表現ではない。"のだそうで。
またそんな難しいこと言ってるのは誰。

2)astronomer(天文学者)をastrologer(占星術師)と呼ぶ。
…「本当に最高の方法」なのですって!

なるほど!これは怒らせる事が出来そうw
でもこれ、英語でやらないと怒らせる事が出来ない・・・。

でもさ、古代においては未分化だったのではないかと思われるぞ。
祈祷師と医師なんかも同様かも。

と思ったら、やはり!
天文学者と占星術師の起源は同じ?!

今でも、トンデモリクツを弄する空想屋と分化していない自称エコノミストなんかがマスコミで持て囃されていたりして?
キョウジュだってさ、はっは。

たいそう評判が良いという、著者が運営するブログ:Blogs / Bad Astronomy
話題についてゆけないのも多いので、先日のお馴染みの話題をご紹介、と。
2010/06/13/video-of-hayabusas-return/

主宰者紹介:
Phil Plait, the creator of Bad Astronomy, is an astronomer, lecturer, and author. After ten years working on Hubble Space Telescope and six more working on astronomy education, he struck out on his own as a writer.

Phil Plait (BadAstronomer) on Twitter
http://twitter.com/badAstronomer

著者の他の本(初の著書?)も邦訳があるそうな。
読まずにおれないぞ、と。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『神と科学は共存できるか?... | トップ | 『この母にして…』⇒『ハルビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-自然科学」カテゴリの最新記事