6次産業の支援をしたい。
まだまだ修行中の私。
昨年は『漁村活性化プロェクトメンバー』として
養殖のブリ、タイをつかった加工品の商品開発の仕事をしていました。
商品開発後、新商品をお客様に手に取ってもらうために販路開拓があります。
新商品をつくるときには「出口」を意識しないといけない。
出口とは売り場。
パッケージデザインや大きさ、カタチ(ビンにするかレトルトにするかなど)
そもそも。
6次産業とは・・・
農水産林業が1次。
製造業が2次。
小売業が3次。
半年、1次の漁師さんと働きながら、商品開発を担当し2次を経験。
そして、次に学びたいと思っことは3次の小売業です。
縁あって、7月から地域の農産物、国産の調味料を扱う店で働くことになりました。
地元の旬な野菜、まだまだ知られていない地域の食材を使った特産品、調味料など
ワクワクがいっぱいつまっています。
現場主義なので
たくさんのことを吸収していけると思ってます。
まだまだ修行中の私。
昨年は『漁村活性化プロェクトメンバー』として
養殖のブリ、タイをつかった加工品の商品開発の仕事をしていました。
商品開発後、新商品をお客様に手に取ってもらうために販路開拓があります。
新商品をつくるときには「出口」を意識しないといけない。
出口とは売り場。
パッケージデザインや大きさ、カタチ(ビンにするかレトルトにするかなど)
そもそも。
6次産業とは・・・
農水産林業が1次。
製造業が2次。
小売業が3次。
半年、1次の漁師さんと働きながら、商品開発を担当し2次を経験。
そして、次に学びたいと思っことは3次の小売業です。
縁あって、7月から地域の農産物、国産の調味料を扱う店で働くことになりました。
地元の旬な野菜、まだまだ知られていない地域の食材を使った特産品、調味料など
ワクワクがいっぱいつまっています。
現場主義なので
たくさんのことを吸収していけると思ってます。