美味しく食べよう

神社仏閣&御朱印巡り。
旅の記録。
毎日のHAPPY。
美味しく楽しくを綴ります。

六甲ミーツアート芸術散歩2016年 その1

2016年10月19日 | 六甲ミーツアート芸術散歩
タビのキロクも残ってますが。

旬なこちらから。詳しく書いていきたいと。
宜しかったらお付き合いお願いします。

初めて参加、鑑賞に伺ったのが
六甲ミーツアート 芸術散歩2010年 - 美味しく食べよう

殆どガラケーでは撮ってなかったです。
それから、毎年参戦!
現代アートは、理解に苦しむ作品もあるし、好みと違う作品の多い年もありますが。

青空の下(雨の年もありますが)、お散歩は楽しくて♡毎年参戦!

今年は、三ノ宮から攻めてみることに。
梅田駅で、六甲・まやレジャー切符を買い。1950円です。

梅田→六甲又は三ノ宮の往復。
六甲→ケーブル下又は三ノ宮→摩耶ケーブル下のバス。
六甲ケーブル又は摩耶ケーブルとロープウェイ。
山上のバスはフリー。

摩耶ケーブル乗るの初めてかも。


ロープウェイに乗り継ぎます。


この時は曇ってて。残~念(泣)と思ってました。
摩耶回りで来たのは
摩耶山天上寺

此方に詣でたかったから。然し、六甲山上駅に向かうバスが1時間に1本(+。+)アチャー
今回は諦めて。違う方法考えてみよう!来年のために。

無事、六甲山上駅に到着。此方はバスの本数多いので1本見送り。
作品No.⑥谷本研 -日本観光記念門-


懐かしい~!昔、沢山持ってました。

作品No.⑦明楽和記 mini cloud


作品No.⑧森太三 起伏のテーブル



椅子に腰掛けております視線低く眺めたり、触ったり出来ます。

どんよりした青空かな?


帰りに絶対行こう!そうしよう!


いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

峠下牛の牛めし ペン型ゆかり他道の駅たけはらでお買い物@ 2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》
竹原郵便局で、風景印を押して貰い。
行きと違う道を駅に向かってたら!
道の駅たけはら


画像お借りしてます。

勿論(笑)入りますよ。
店内を物色~!

あ~西条で頂いたお料理に使われてたのコレ?
買ってこ~思ってたのに、コロッと忘れた(*_*;

お昼ご飯を結局食べてないし、駅の待合でお弁当にするか。


産地銘柄牛肉検索システム

昨日、大久野島のレストランで食べたい!と思ってた峠下(たおした)牛。
部位は全く違うやろうけどね。手軽でいいや。昨日のステーキは確か?5000円程。


穴子天丼も。


純米酒吟醸たけはら焼きも。
駅のベンチでビール片手に頂きました。
冷たくてもめっちゃ美味しかった!温かいともっとやろね。
ご馳走さまです。

そうそう、レジで
ゆかり®(ペンスタイル) 6g | 三島の通販

慌てて追加。相方さんには、ご飯(白飯)食べへんのに要らんやろ~とか言われたけど。
広島で見るの初めてです。って広島以外でもみたことないけど。
通販でも買えるんですね。送料のほうが高そうやけど。


大久野島のうさんちゅうカフェでも土日だけ販売してるハンバーガー。

呉線で三原に向かいます。電車からパチパチ。


忠海も見所多そう!


港に向かう時に、アオハタジャムの会社あるのね!とは思ってましたが。
アヲハタ|アヲハタ ジャムデッキ(見学・体験施設)

次は予約して体験しよう~!

長々お付き合い頂き、読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

酒蔵アイスが美味しい♡ 町並み保存地区をぶらぶらお散歩2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》
時間を気にしながら@なんせ18切符タビなので。
お散歩続けます。



至る所に竹が使われてますね。

酒蔵交流館


龍勢・宝寿の蔵元 | 藤井酒造株式会社 / Ryusei Official Website


中に入ってみます。お邪魔しま~す。

此方にも、たまゆらが。純米酒だそうです。
バラ売りはしてないそうです。此方のお店では。



酒蔵アイスを買ってみよう~


お 美味し~~い( ̄~ ̄)

今、気付いたけども…竹の子が。置物?

看板ねこ?カゴにすっぽり納まってる!





買うか激しく悩んで。見送り。


いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

照蓮寺に詣でる@2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》

立派な門ですね!



竹原観光案内「照蓮寺」 : きてみんさい竹原






ご朱印も頂戴しました。


さぁ駅に戻って行きましょう。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

町並み保存地区をぶらぶらお散歩@2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》
初代郵便局跡。


ぶらぶらお散歩続けて行きます。
町並み保存センターと歴史民俗資料館。


平日は観光客も居ないのかな??
電線がない!っていいねぇ!



なんやろ??地震の痕跡?地割れ??と勘違いしてました。

両サイドの石垣の溝みたいなのが、地割(じわり)だそうです。
江戸時代の境界線の跡で、江戸時代からこの町は変わらずそのままな証だそうです。

もぅちょっとわかるように撮れば良かった。



瓦そば?チョイと惹かれたけど。ももねこ発見!




まだまだお散歩続きます。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

西方寺 普明閣に@2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》
凄い階段!下から見上げて。

上から見下ろしてみる。時をかける少女で撮影に使われたとか。



西方寺/ひろしま観光ナビ


気になるので階段上り覗いてみました。
この空間の中にお地蔵様が(はっきり写してません)



清水寺などと同じ造りの縣造りだそうです。塗られてる色と規模が違うので違う感じです。

此方に元あったお寺に祀られてた十一面観音。拝観は出来なかったですが。
此方が、普明閣です。


ご朱印は頂戴出来ないようです。残念。


いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)




竹原町並み保存地区をぶらぶらお散歩@2016年9月18切符で行く大久野島 西条 竹原おいしもんと日本酒三昧のタビ

2016年10月19日 | 旅のキロク《広島&岡山》
大久野島からの帰りのフェリー。
私は、デッキで風に吹かれながらお写真撮ったりしてました方

到着して、あれれ?
相方さん??先に降りた??
と、降りてもいません(;゜O゜)慌てて電話してもでーへんし。
連れが降りてこないんです!見に行ってもいいですか?とかかりの人に断って。
急いでや~とか言われたけど。
階段の方に行きながら電話して。
降りて来たぁ~!かかりの人に降りて来た事とお礼告げて。
はぁ。焦ったO(><;)(;><)O寝てた!って。
このロスで風景印がぁ~

呉線で向かうは
安芸の小京都 きてみんさい竹原


商店街?の通りを抜けて。私は知りませんが。
キャラクター紹介:アニメたまゆら・公式サイト

君の名は でも聖地巡礼がブームやそうですが。此方もそうらしいです、




此方も、作品に登場してるそうですよ。知らんけど(笑)



竹鶴酒造さん。見学は出来ません。



町並み保存地区





ビールしか!呑んでないしね~お腹減った!


お好み焼,広島県,冷凍お好み焼,お取り寄せ,自家醸造醤油,竹原市,たまゆら,ほり川|HOME

残念~営業前やし、食べてたら電車に間に合わん(゜◇゜)ガーン
次回!って(笑)絶対行く!

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)