美味しく食べよう

神社仏閣&御朱印巡り。
旅の記録。
毎日のHAPPY。
美味しく楽しくを綴ります。

ランタン飛ばしは十分に来たら必須@高雄 台東 台南 台中 台北グルッと回ってみようタビ2019 9

2020年03月11日 | 旅のキロク 《台湾》

晴れてたらこんな感じなんでしょうね。



この日は雨ですがめちゃめちゃ人でいっぱいでした。

雨☔にも負けず❗

さぁ❗ランタン飛ばすで~❗

お店は沢山あって、お値段は同じです。
呼び込みの感じよいお店にしました。

お金👛支払って準備待ちます。


赤:健康に関わることや安全祈願など

黄:金運

青:仕事運や事業について

紫:学業運や試験の合格祈願など

白:事業の成功や運気アップなど将来の発展について

オレンジ:愛情運や結婚運

緑:病気治癒やダイエットの成功など明るい未来について

濃ピンク:友情や人との出会い、良縁祈願など

薄ピンク:日々の喜びや幸福祈願など

四色(赤 薄ピンク 黄色 青色)200元を選びました。

呼ばれたら書いていきます。







お土産さんの店内で、バーに掛けられたランタン?に書いていきます。
墨と筆❗垂れるし~ちょい書きにくいかな。


書き終わったら乾くまで待ちます。
墨ついた手を洗ってトイレ🚻済まします。

店員さんに誘導されて線路内に❗




動画も写真も撮ってくれますよ~❗

離したら、飛んできます。
見送ってね~って店員さん。




ラッキーな事に、ランタン飛ばしの時は雨☔止んでた。
青色空がないのは残念無念だけど。良かったです。

店員さんって、電車の時間把握してる❗と思ってたらば。
そうでではない(笑)
さぁ❗飛ばすで~って時に電車来て慌てて退いてる人も。

動画撮りました。そこからのスクショです。




キワキワ通りますよ🚃



なんか食べて。
向こうにある橋を渡ろう!思ってたらば。


電車🚃来ましたよ。
本数が少ないので乗ることにしました。
又晴れた日か夕暮れ🌆に行けたら良いな。

電車内はぎゅうぎゅうでもなくて座れました。
車掌さんが回って来られてカードの残額教えてくれました。

いつも読んで下さってありがとうございます(((^-^)))

十分瀑布(じゅうふんばくふ)メトロとバスで行ってみようその2@高雄 台東 台南 台中 台北グルッと回ってみようタビ2019 9

2020年03月11日 | 旅のキロク 《台湾》







全身ズブ濡れになりましたよ°・(ノД`)・°・





ちょっと休憩してこ。





焦って撮った写真📷






ピンの所がビジターセンター辺りです。
駅から行くよりは近いと思いますが。結構歩きます。
雨は残念無念ですが、行って良かったです。

天が下本当に凄くて体力奪われて。
写真少な目です。
十分駅方向に向かいます。
ちょいと迷ったけどね😰

いつも読んで下さってありがとうございます(((^-^)))



十分瀑布(じゅうふんばくふ)にメトロ&バス行ってみよう@高雄 台東 台南 台中 台北グルッと回ってみようタビ2019 9

2020年03月11日 | 旅のキロク 《台湾》
ホテルで朝ご飯食べてメトロ🚇駅に向かいます。
ちょいと時間押してるな~ε=┌( ・_・)┘

九分、十分に行く方法は色々ありましたが。

十分瀑布(じゅうふんばくふ、シーフェンプープー、Shifen Waterfall)は、幅約40m、落差約20mの台湾最大のカーテン型の滝に近くまで行けるのはバスだったので決定❗

木柵駅出口出てバス停🚏らしきのがなくて焦りました。

バスが少し遅れてて、事前に時刻表で確認してたけど。
思ったよりも木柵駅迄時間がかかって。
間に合わなくて乗れないなぁ(;´д⊂)と諦めてたのに無事に乗車。
良かった❗

電光掲示板もあり字で確認出来るのは有難い。
車内も綺麗です。

山道なので酔いやすい❗なーんてのも見かけて😰
三半規管が弱いので凄く心配でしたが。
そんな私でも大丈夫でした⬅️念の為酔い止め飲みましたが。
六甲山の方がよっぽど酔うわ❗が感想です。

乗るときに、運転手さんにガイドブックを見せて。
此処に行きたい❗アピールしときました。

雨が激しくなってきたなぁ°・(ノД`)・°・


で、此処で降りるのか?と、チャイムを。

そしたら、運転手さんが、まだやで!と。
ガイドブック見せといて良かったです。ありがたや。

バスを降りたら違う方に進んでたようで。
運転手さんが、あっちやで~❗と。親切な人でした。
勿論、運転手さんは大阪弁ちゃいますよ⬅️当たり前。

『追記します』
バスの乗車時間は写真撮った時間からの推測ですが。
木柵駅~終点迄 1時間前後です。
道路状況や曜日にもよるのかもしれませんが。
ご参考迄に。因みにこの日は金曜日でした。



橋の横は線路だったはず。
橋の奥の滝のさらに奥にビジターセンターが。
そこから進んで来ます。




階段降りて。雨なのですべられるへんように注意しながら


電車?









テクテク歩いて行きます!

お土産屋さん、飲食店等を通り越して❗

ようやく十分瀑布(じゅうふんばくふ、シーフェンプープー、Shifen Waterfall)は、幅約40m、落差約20mの台湾最大のカーテン型の滝。




続きます。

いつも読んで下さってありがとうございます(((^-^)))