”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

Thinkpad E580 メインに復帰

2022年12月19日 09時49分15秒 | 美味い!

5月に頂いたノートパソコン再生してしばらくメインマシンとして使っていたが
その後手に入れたLIFEBOOK SH90が使いやすくなりほとんど出番がなくなってしまった。

今月、Thinkpad E580 をWindows11にアップグレードしたことによりWindows11マシンは三台になった。
(本当はもう一台LenovoFrex10があるので四台)

なので、LIFEBOOKを嫁に出した娘のところに嫁にだした。
娘のところにはこれも再生したLIFEBOOK TH77があるのだが
Windows10、HDD500GB、RAM4GBで起動も遅い。
なのでLIFEBOOKを使ってデータを移行したらTH77を私がSSDに換装など
手入れをして再生するつもりだ。

なのでThinpad E580をメインマシンに復帰するたRAMも8GBx2の16GBにした。
ただし、なぜだか指紋認証が登録できない。これはま、いいか!とする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿時刻の確認

2022年12月13日 16時08分17秒 | 美味い!

gooブログのサポートに問い合わせしました。

投稿時に「現在日時をセット」ボタンを押してセットしてからすぐに「投稿する」と
予約投稿になってしまい、表示された自分のブログには今投稿した記事が表示されない状態です。
パソコン(Windows11)ブラウザChrome ですがパソコンの時刻はあっています。
そんなに前でない以前はそのようなことはなかったのですがなにか変わっているのでしょうか?
数分まって自分のブログを再読み込みすると最新の投稿内容になります。

確認のため時刻設定直後のスクリーンショットを送ってくださいとのことでした。

まずは現在日時をセットした直後のセット時刻とパソコンの時刻
1.png
 
次に「投稿する」を押した直後の画面
2.png
 
そしてその後記事一覧を表示した画面
3.png
 
17時29分42秒に投稿したものが17時31分でもまだ予約状態ですよね。
 
少し待って読み込み直せばちゃんと投稿されるのですが
投稿時に自分のブログを表示してくれるのにまだ投稿されていないなんて変ですよね。
 
投稿してからどのくらいできちんと表示されるのか読み込み直しをしてみたら2分くらいかかりました。
前はそんなことなかったのですがね。
 
12/15回答が来ました。
お問い合わせの件でございますが、
該当記事のサーバー側の履歴を確認したところ、
サーバー上の投稿時間と、記事に表示されている投稿日時とに、
1分程度のずれがあるようでございます。

恐れ入りますが、NICT(https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html)をご参照いただき、
パソコンの時間設定を再度ご確認いただけますでしょうか。
 
とのことで確認したら83秒進んでいることがわかりました。
設定は「時刻を自動的に設定する」がONになっていましたので自動設定されているはずなのですが
何らかの原因でずれてしまっていたのですね。
これが原因ですね。「今すぐ同期」をクリックで合わせました。
 
同期の間隔は初期値として1週間(604800秒)で次回の同期は16日の0時46分になっていましたので、もう少し待てば自動同期がかかり正常になったのかもしれません。
 
「設定」ー「日付と時刻」から「その他の時計」をクリックするとサーバーを変更できたりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEBOOK SH90/M

2022年12月13日 09時13分43秒 | 美味い!

9月に中古で購入したLIFEBOOK SH90/m

【CPU】Intel Core i5 4200U (Haswell)
    1.60 GHz 最大2.60 GHz
【ストレージ】 新品高速SSD256GB
【メモリ】 新品8GB
【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ

◆ディスプレイ ◆
 13.3インチ タッチパネル
◆ネットワーク◆
 無線LAN(Wi-Fi通信)対応
◆USBポート◆
 USB3.0×3搭載
◆HDMI端子搭載◆
◆TouchScreen(10タッチポイントでのサポート)搭載◆
◆Bluetooth搭載◆
◆Webカメラ搭載◆
◆高解像度液晶(2560×1440 16:9 WQHD液晶)◆
◆Microsoft Office 2019 Home & Business◆
 インストール・ライセンス認証済・ライセンスキー付属

こんなパソコンだが小型で持ち運びにも便利なのでメインになりかけている。

だがZoomミーティングをしているときにWebブラウザを使ったりすると少しもたもたしている。
ONボードの4GBメモリに加えて4GBのメモリがついているのだがこれを8GBに取り換えた。
Zoomを起動してみると7.7GBも使っている。
これでは8GBでは動けないはずだ。

メモリはこれも中古で購入した。2k円程度であった。

これで少しは使いやすくなるかも。

もう少し経過を見てSSDも512GBのものに取り換えてもいいかな。

PC3L-12800S 4GBのメモリが一枚余ってしまった。
売っても5~6百円くらいにしかならないので必要な人にはあげますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン

2022年12月09日 14時35分00秒 | 美味い!
キンカンが食べられる様になった。








まだ青みが残っているけど
市販のもののように甘くはないけど
キンカンらしい甘みと苦味がやみつきになる。

もう少し待つともっと黄色くなって甘みも増すけど
一晩で凍ると、それでおしまいになってしまう。

りんごと一緒にしておくと追熟するらしいが色は変わるけど甘さは変わらないと言う。

ま、やってみよう。

ジャムもいいらしいけど
貰った柚でつくったジャムがまだ残っているからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞

2022年12月02日 18時44分00秒 | 美味い!
ブラボー!でしょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの牛タン

2022年11月21日 10時47分06秒 | 美味い!

宮城県ふるさと割のお知らせメールが牛タン店からとどいた。

今日の10時から先着30000枚だということで
牛タンをまた買ってほしいということだろう。
おいしいけど我が家の家計にとっては少し高額の部類になるが
久しぶりにリピート購入した。



ついでにカレーやシチュー用のタン先も購入した。

11時現在でまだ29000枚のこっていたが早めに獲得、使用したほうが良いと思う。
宮城県のいろいろな物産に使える。(お米のクーポンもあるみたいだ)

画像をクリックでクーポン獲得画面に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその実漬け

2022年09月22日 12時17分00秒 | 美味い!
今年も、しその実を漬けた。


花が実になる僅かな期間に

収穫して


爪が黒くなっても我慢してシゴいて
実だけにする。


サッと湯通しして塩漬けに。


手間がかかるけど、美味しい。

この季節しか食べられない。

まだまだたくさん穫れそうだけど
疲れるから今年はこのくらいの瓶にふたつだけにした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsムービーメーカー

2022年09月15日 10時14分46秒 | 美味い!

写真から音楽付きスライドショーを作成したいとのリクエストがありました。

Windows11では「フォト」アプリにビデオエディターがあります。
image
クリックすると初回は「Clipchamp」のインストールが始まりますが次回からは開くが表示されます。
image

これでムービーを作成できますが
慣れたムービーメーカーが懐かしいかたもいると思います。

WindowsムービーメーカーはWindows7までは標準であったのですがいまはなくなりました。

使いやすいアプリなのでどうしても使いたい場合は英語版は今でもダウンロードできます。
ダウンロードサイトは
ここ
こんな画面になる
image
下にスクロールしてダウンロードする
image

ダウうロードしたwlsetup-all.exeをダブルクリック
image
選択してインストールを選んで
image
Photo Gallery and Movie Maker以外のチェックを外してインストールする。

インストールエラーの画面がでるのだがインストールは英語でできている。
いったん起動してみましょう。
起動出来たら終了して日本語化します。

日本語化するにはエクスプローラで
C:\Program Files (x86)\Windows Live\Photo Gallery
ここを表示し「en」というフォルダがあったらこれを削除します。なければそのままでかまいません。

そして下記から日本語化のファイルをダウンロード保存します。
https://mirin3.com/data/ja.lzh
ダウンロードしたファイルはLZHで圧縮されていますので7-ZIPなどのアプリで解凍します。

解凍してできた「ja」フォルダを先ほどの
C:\Program Files (x86)\Windows Live\Photo Gallery
フォルダ内に貼り付けます。

これで完成です。

なお、DVD化はWindowsDVDメーカーがWindows7まではありましたがいまはありませんので以前は「DVDFlick」を使っていましたがいまは代替アプリとして「DVD Memory」というソフトがおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログの外部エディタでの投稿 Open Live Writer

2022年09月05日 08時09分18秒 | 美味い!

2019年4月gooブログの外部連携投稿ができなくなった

これによってWindow Live Writerを便利に使っていたのだがつかえなくなった。
画像が本文にドラッグ&ドロップで挿入できないのでいちいちアップロードしてからでないとできないので不便である。

これを簡易的に解消する手段を考えてみた。
Window Live Writerの後継アプリであるOpen Live Writer
これを日本語化すれば同じ使い方ができるので
これをつかって外部投稿ができる別のブログ(私が使っている別のブログ、SSブログを使った)を作成。

1
Open Live WriterはWordライクなインターフェースで画像もD&Dで挿入できる。


これをいったん投稿(別のブログに)する。
そして、そのブログを表示して記事を選択してコピー、

2

gooブログの編集画面に張り付ける。
画像も一緒に張り付けられる。

このひと手間を使えばWordライクな編集画面でgooブログを投稿できる。

あとは、別のブログの記事を削除しておけばいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2022年08月23日 09時39分00秒 | 美味い!
今年はグリーンカーテンにオカワカメを植えたらカーテンはこんなに立派になったのだけど


そして室内が暗い所で無理して図書館で借りた「上田秀人」の時代小説を読んでいたら目が疲労してしまった。

また、一緒に植えたゴーヤが負けてしまって実が大きくならない。

オカワカメ、カーテンには最高、
葉は食料にもなるって事だけど
沢山食べるほど美味しい♥ってものでもないし、
第一、カーテンに穴が空く。
来年は、少し考える必要有るかもね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする