★76歳、親父の歳を超えて3年、生き過ぎたかも。
★高齢者に優しい日本社会、一所懸命経済成長を支えてきたからかもしれないのでそのご褒美かも。
とは思いますが、優しすぎ。
★現役時代には厳しいが、でも我々高齢者の幼少時代、現役時代は厳しいのが当たりまえ。
だから今の現役世代が高齢者になったとき可哀そうになるのかな。
その子供の時代はもっと可哀そう。
★セクハラ、パワハラ、モラハラ、カスハラ、はてはハラハラなんってハラスメント。
われわれの時代は打たれ強かった。打たれてないからすぐダウン。
なんでも自分が気に入らないとハラスメントにしてしまってはいませんか?
★税金、払うのがすくなければ少ない方が良いに決まっているが自分が暮らしていくための費用は払うのが当たり前じゃありませんか?
住民税が安くなるとふるさと納税・・・寄付でもなんでもありませんね。
旦那いくら収入があって課税されていても配偶者のお年寄りは都内バス無料(¥1000/年間)なんて。
★103万円の壁、こんなの壁でも何でもない。乗り越えて税金はらえるだけ稼げるなんて幸せだと思いなさい。
★医療費、使い放題(我が家も恩恵に預かっているところではありますが)
ドラッグストアで薬を購入するよりもクリニックへいけば一割負担。
どこの病院、クリニックへいっても年寄ばっかり。
予約した時間に行っても3時間待ち、みんな具合が悪いはずなのに平気で待っている。
どこかへんですよね。
★AI、AI、AI。ChatGPTにGoogleマップの活用方法勉強教材を作らせたら、立派なものができてきた。
なので同じものをGoogleGeminiに作らせたら我田引水、もっと素晴らしいものができるかも。
AIの使い方の勉強をしないといけないのでAIに教材を作らせてみようと思う。
また、いままでGoogleさんにいろいろな事を聞いて(検索)いたが、検索結果のなかから自分にとってわかりやすりものを捜すのに手間がかかっていたけど、ChatGPTやGoogleGeminiに聞くとそれなりにまとめて返事してくれるのでわかりやすい。
★なんとかPay、クレジット払い、Suicaなと交通系支払い、ポイントカードへのチャージ払い
カードやスマホを使って自分で支払うことが多くなったがそれぞれ画面の案内やカードのやバーコードの読み込ませ方が統一されていないので 戸惑いが多い。お札やコインは日本全国統一なんだから、セルフレジも統一できないかなぁ
★車の運転していても
自分の車のことだけ考えている車のなんておおいことか。いまはエアコンがあるので窓は締め切っているので、声は外に聞こえなくて助かっている。
ま、長生きするとピンピンしたままってわけにもいかないし悩み事も不満もおおくなるので
はやくおさらばした方が良いと思う元日です。
お釣りの意味が分からないらしい。
なるほど、電子マネーだとお釣りってないよね。
いやー、引き算できなくなるかも。