”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

大統領就任演説

2025年01月20日 19時06分12秒 | やっと

今日、これからアメリカの大統領トランプ氏の就任式が行われる。

大統領就任演説で印象が強いのは1961年のケネディ大統領の演説だ。

このなかでちろへいが今の日本でも国民にいいたいことは次の言葉だ。

「And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you--ask what you can do for your country.」

「そして、わが同胞のアメリカ人よ、あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。」

このアメリカの部分を日本国民に置き換えて考えてほしい。

自助、共助、公助の順が逆転して公助ばっかり要求している現状はなんと嘆かわしいことだろう。
医療費、高齢者福祉、やりすぎじゃないの?

と思います。

ケネディ大統領は続いて世界の人々にこう言ってます。

「My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man.」

「わが同胞の世界の市民よ、アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。」

トランプさんもそう言いたいのではないでしょうか?

全文を改めて読んでみた。素晴らしい演説だ。

ジョン・F・ケネディ大統領就任演説 - Wikisource

さて、トランプさんは歴史に残るような演説をするのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Geminiさんに一週間の献立を考えてもらった。

2025年01月20日 15時39分43秒 | いいなぁ!

毎日の献立を毎日毎日考えるのって主婦って大変ですよね。
そこで、AIさんに考えてもらおうと聞いてみました。

設問プロンプトは

70歳台夫婦の一週間の献立を考えてください。

朝食の主食は食パン、タンパク質を少々と果物。

昼食と夕食は和食、中華、洋食をまんべんなく。

 

これだけの設問で答えてくれた。
月曜日がうまく表示されていないが???

 ===========

70代のご夫婦の1週間の献立ですね。和食、中華、洋食をバランス良く取り入れつつ、タンパク質をしっかり摂れるように、電子レンジを活用した30分で作れる献立をご提案します。

1週間の献立例

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
朝食 食パン、ゆで卵、バナナ 食パン、豆腐ハンバーグ、オレンジ 食パン、納豆、キウイ 食パン、スクランブルエッグ、りんご 食パン、鶏むね肉と野菜の炒め物、グレープフルーツ 食パン、鮭フレーク、梨
昼食 鶏肉の味噌漬け焼き、野菜炒め、味噌汁 中華風野菜炒め、卵スープ 豚肉と野菜の炒め物、ご飯 海老チリ、春雨スープ ハンバーグ、マカロニグラタン 魚の煮付け、ひじきの煮物
夕食 肉じゃが、サラダ 麻婆豆腐、春巻き 鶏肉の照り焼き、きんぴらごぼう カレイのムニエル、ほうれん草のソテー 牛丼、お漬物 カレーライス、サラダ

ポイント

  • タンパク質: 肉、魚、卵、豆腐、豆製品など、様々な食材からタンパク質を摂るようにしましょう。
  • 野菜: 色々な種類の野菜をたっぷり摂ることで、ビタミンやミネラルを補給できます。
  • 電子レンジ: レンジ調理できる食材を選ぶことで、調理時間を短縮できます。
  • 味付け: 薄味を心がけ、素材の味を生かしましょう。

電子レンジを活用した調理例

  • 鶏むね肉と野菜の炒め物: 鶏むね肉はレンジで加熱後、野菜と炒め合わせます。
  • 豆腐ハンバーグ: 豆腐ハンバーグはレンジで蒸し焼きにすることで、ふっくらと仕上がります。
  • 肉じゃが: じゃがいもはレンジで加熱し、肉と一緒に煮込むことで、短時間で煮込むことができます。
  • 中華風野菜炒め: 野菜はレンジで加熱後、調味料と炒め合わせます。

その他

  • 水分補給: こまめに水分補給をしましょう。
  • 咀嚼: 歯の健康のため、よく噛んで食べるようにしましょう。
  • 食事のバランス: 栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

補足

  • 個人の体調や好みに合わせて献立を調整してください。
  • アレルギーのある食材は避けてください。
  • 食材の旬を意識して献立を立てると、より美味しくいただけます。

この献立はあくまで一例です。ご夫婦の好みや、冷蔵庫にある食材に合わせて、自由にアレンジしてみてください。

献立作成のヒント

  • 食材の組み合わせ: 肉と野菜、魚と野菜など、バランスの良い組み合わせを心がけましょう。
  • 調理法: 煮る、焼く、蒸すなど、様々な調理法を取り入れることで、飽きずに食事を楽しめます。
  • 味付け: 塩味、醤油味、味噌味など、様々な味付けを試してみましょう。

まとめ

70代のご夫婦の1週間の献立は、和食、中華、洋食をバランス良く取り入れつつ、タンパク質をしっかり摂れるように、電子レンジを活用した30分で作れる献立をご提案しました。この献立を参考に、ご夫婦の健康的な食生活に役立てていただければ幸いです。

さらに詳しい献立やレシピについて知りたい場合は、お気軽にご質問ください。

==========

ChatGPTにも聞いてみたがもう少し簡単な表現しかできてこなかった。

==========

1日目

朝食

  • 主食:食パン(全粒粉またはライ麦パン)+バター少々
  • タンパク質:ゆで卵(電子レンジで作成)
  • 果物:バナナ(半分)

昼食(和食)

  • 主菜:サバの味噌煮(レンジ対応の味噌煮パックを使用)
  • 副菜:ほうれん草のおひたし(冷凍ほうれん草を解凍し、鰹節と醤油を添える)
  • 主食:雑穀米
  • 汁物:豆腐とわかめの味噌汁

夕食(中華)

  • 主菜:鶏むね肉とブロッコリーのオイスター炒め(鶏むね肉は薄切りにし、電子レンジで下茹で後、調味料と和える)
  • 副菜:中華風春雨サラダ(春雨を電子レンジで戻し、野菜と中華ドレッシングで和える)
  • 主食:白ご飯

2日目

朝食

  • 主食:食パン+ハチミツ少々
  • タンパク質:プレーンヨーグルト+ナッツ
  • 果物:リンゴの薄切り

昼食(洋食)

  • 主菜:ツナと野菜のパスタ(ツナ缶と冷凍野菜を混ぜて、電子レンジで調理)
  • 副菜:トマトとモッツァレラチーズのサラダ(オリーブオイルと塩で味付け)
  • 主食:バゲット少々

夕食(和食)

  • 主菜:鮭のホイル焼き(鮭、野菜、味噌をホイルで包み電子レンジで加熱)
  • 副菜:冷ややっこ(豆腐に生姜と醤油をかける)
  • 主食:麦ご飯
  • 汁物:なめこと小松菜の味噌汁

3日目

朝食

  • 主食:食パン(チーズトースト)
  • タンパク質:スクランブルエッグ(電子レンジで調理)
  • 果物:キウイ(半分)

昼食(中華)

  • 主菜:豚肉とキャベツの回鍋肉風(豚薄切り肉とキャベツを電子レンジで調理し、味噌ベースのタレで和える)
  • 副菜:もやしのナムル(電子レンジで加熱し、ごま油と塩で味付け)
  • 主食:ご飯

夕食(洋食)

  • 主菜:鶏むね肉のトマト煮(トマト缶と鶏むね肉を電子レンジで煮込む)
  • 副菜:温野菜サラダ(冷凍野菜を電子レンジで加熱しドレッシングを添える)
  • 主食:パン

4日目以降

同様の形式で、以下のポイントを組み合わせてアレンジしてください:

  • 和食:魚(鮭、サバ、カレイなど)や豆腐をメインに、漬物や味噌汁を添える
  • 中華:豆腐やひき肉を使ったマーボー豆腐、野菜炒め
  • 洋食:スープ(かぼちゃスープやミネストローネ)、鶏肉や魚を主菜に

これでバリエーション豊かで飽きの来ない献立が楽しめると思います!

============

設問の設定をもう少し具体化すればもっと良い結果が返ってくるのかなと思いますが
いまのところGeminiさんの方に一票ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする