植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

ゲームコンセプト⑧スウェーデン・デンマーク

2007年11月23日 17時27分26秒 | ゲームシステム
 追加宗主国の第二段は北欧のバルト帝国のスウェーデンと、北方貿易で栄えたデンマーク=ノルウェーです。

スウェーデン 【総生産6/5/5】
●ストックホルムの血浴によってカルマル同盟が崩壊すると、1523年にはグスタフ1世がスウェーデン王に即位してヴァーサ朝を開きます。その後も、北方七年戦争でデンマークを、リヴォニア戦争ではロシアを撃破し、さらに三十年戦争にも介入しドイツ沿岸を手に入れ、バルト海をスウェーデンの内海にし、「バルト帝国」を実現します。その総生産は6としました。
●1654年にカール10世が即位しプファルツ朝が開始してからも、北方戦争・スコーネ戦争とデンマークとの戦いつづけバルト帝国を維持し続けますが、1700年にデンマーク・ポーランド・ロシアに同盟された大北方戦争に大敗をすると、ロシアにバルト海への出口を確保され、ここにバルト帝国は終焉を迎えます。その為、総生産は5としました。
●その後、度々内政干渉を強めてくるロシアに対して、グスタフ3世は1788年に第一次ロシア・スウェーデン戦争に勝利することで中興を果すものの、その後ナポレオン戦争の一環で行われた第二次ロシア・スウェーデン戦争に大敗すると600年に及び支配してきたフィンランドを失ってしまいます。ウィーン会議で代替としてノルウェーを得るものの国際的地位は低下してしまいます。その為、総生産は5としました。

デンマーク 【総生産5/5/5】
●カルマル同盟を引き継いだオルデンブルグ朝でしたが、スウェーデンの独立を許してしまいカルマル同盟が崩壊します。その後、北方七年戦争でスウェーデンの再征服を目論むも失敗し、三十年戦争の局地戦として行われたトシュティンソン戦争でもスウェーデンに負けるとその地位は逆転し、スウェーデンにバルト帝国を実現されてしまいます。その為、総生産は5としました。一方、海外進出ではノルウェー領であったアイスランドの支配や、1612年に東インド会社を設立するなどを行っています。
●17世紀・18世紀と北方戦争・スコーネ戦争、大北方戦争と幾度と無くスウェーデンと戦いますが勝つことが出来ず、失地回復を果たせずに終わります。その為、総生産は変わらず5としました。一方、海外進出ではインドのトランケバールや西インド諸島に植民地を建設し、独自の交易圏を樹立し、デンマーク海上帝国を実現します。
●ナポレオン戦争でフランスからの圧力で英国と戦いコペンハーゲンの海戦で大敗すると、長く支配し続けてきたノルウェーを失います。ノルウェーの入植地であったフェロー諸島・アイスランド・グリーンランドはデンマークの手元に残されますが、ここにデンマーク海上帝国は崩壊します。

※この2カ国も対比関係にあります。デンマークはノルウェーを、スウェーデンはフィンランドをその領土としています。しかし、その支配は異なっており、ノルウェーはノルウェー王位をデンマーク王が兼ねるという同君連合の形で、フィンランドはスウェーデンの一地方という形です(但し、スウェーデンがフィンランド領内を実効支配していた現在のフィンランドの1割にも満たない領土で、以外はサーミ人などが済む未開拓の土地です)。
 その為、このゲームでも扱いは異なっており、デンマークは本国の国力1とは別に国力1のノルウェーを植民地として、持った状態でスタートします。植民地の為、租借/割譲の対象になり、戦争で奪われることもあります。一方、スウェーデンはフィンランドの国土と合わせて、本国の国力2としています。
 なお、デンマークはノルウェーを所持している間、総生産+1の補正を受ける特殊効果があります。デンマークはノルウェーだけでなく、ノルウェーが所持していたアイスランド・グリーンランドを得ており、北方航路による貿易を行っていました。これがデンマーク海上帝国の原動力の1つだったことから、ノルウェーを得ている間は、総生産が合計6の中ぐらいの国としました。
 デンマークはナポレオン戦争後にノルウェーを失い小国に転落しますが、このゲームでもノルウェーを失うことで、国力1・総生産5と言う小国となります。

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東郷神社 | トップ | 第二次クリミア戦争 プレイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スエーデンで、思い出したこと。 (川村)
2007-11-28 12:30:56
そーいえば、以前スエーデンの王女様が兵隊さんとして、PKOだったなんかで国連軍に参加しているとか言う話しをこのページで教えてもらったんですけどその後どーなったんでしょうねぇ~?まぁご無事だったようですが。
返信する
サリカ法典 (千夜)
2007-11-29 12:20:24
北欧はサリカ法典の影響を受けていないので、女性が活躍しますね。
まあ、愛妾で実権握るケースもありますが…
返信する

コメントを投稿

ゲームシステム」カテゴリの最新記事