勿論、気に入れば購入検討するつもりです。
あくまで個人の感想ですので、実際の各サークルさんの評価ではありません。
また、こちらで書いた情報はあくまでざっくり私が調べたものですので、間違っている恐れがあります。
なので気になった方はサークルさんの発信している情報をご覧ください。
A02 オインクゲームズ
【お知らせ🐯🐲】アークライトゲームズ×オインクゲームズが力を合わせて作った「1000回遊べる」牌ゲーム『タイガー&ドラゴン』のプレスリリース公開されました!武道を極めし者たちの、究極のカンフー対決が幕を開ける。プレスリリースhttps://t.co/6F6fo9ZsZk商品ページhttps://t.co/MuLrNZYw6z pic.twitter.com/NzW5rYXbmV
— Oink Games (@oinkgms) October 20, 2021
短時間ながらもしっかりと考えるゲームの製作に定評のあるオインクゲームズさんが、大手のアークライトと組んで出した「TIGER&DRAGON」。有無をいわずに買いでしょう! 麻雀の牌の様なコンポーネントなので麻雀ゲーのように思ってしまいますが中身は「ごいた」です。なので、攻めとして出した牌を、相手が受けれるかと言うのを楽しむゲームです。しかも、最初に10枚ある得点計算表のうち1枚を選ぶとありますので、ゲームのルールはそのままですが、ゲーム毎に得点比重が変わり、都度都度楽しめる使用になっているのが凄い!
とここまでベタ褒めなんですが、「ごいた」って相手がこれを受けれるか!?どうだー!!っと心理戦を楽しむゲームなんですよね。私は全く心理戦がダメなので、これパスです。
A15 GOTTA2
#ゲームマーケット2021秋 もう1ヶ月!カタログも販売開始されましたね!・シティコネクトhttps://t.co/15xMlCTRD0・かぐや姫はカンヨークを覚えたいhttps://t.co/0eYANvUKvf・寿しロワイヤル予約はこちら!https://t.co/HfWZLzs3lZ#ゲムマ2021秋 #ボードゲーム pic.twitter.com/yybVcCoRzH
— オカベニアス |ゲームマーケット2021秋出展 (@dqxguri) October 20, 2021
「シティコネクト」街つくりゲーム大好きです。建てられる枚数が10枚とあるので軽量級ぐらいでしょか? 気になるのは所有しているホッパーエンターテイメントの「ハピエストタウン」との被り具合。こちらも軽量級街つくりのゲームで、10枚建てて終了なのですよね。「シティコネクト」の方がもうちょいゲーマー向けな感じなので、ルールを読んで差別化出来たら購入検討です。
ちなみに「ハピエストタウン」はこちら。子供でも楽しめる仕様にしているのが特徴の街づくり
市長となって街づくりを行うゲーム『ハピエストタウン』。2018年12月発売開始。建設した施設から得た資金を使って新たな施設を建設していきます。建設できる施設は実に40種類以上!幸せな街にするために、どんな施設を建設するのかはプレイヤーの判断とセンス次第。楽しい街づくりカードゲームです。 pic.twitter.com/3eRfLpFxZV
— ホッパーエンターテイメント (@GaCr05pUOI5TZCc) July 30, 2020
イ08 ゼロハウス
#ゲームマーケット2021秋ゼロハウス、11/20(土)にゲームマーケット出展参加いたします!前回出したマドリイズムを持っていきますので、気になる方はぜひぜひお立ち寄りください!https://t.co/pcn1rOu1qh pic.twitter.com/wJsppA2C6r
— ゼロハウス (@zerohousegame) September 2, 2021
「マドリイズム」家の間取りを作るゲームはちょくちょくありますね。私の知っているのはナナワリさんの「マドリーノ」 こちらはサイコロの目に従ってペンで書き込むタイプ。それを今回「マドリイズム」では間取りをカードにして自由度は無くして、お手軽にした感じ。ペンで自由に書いた方がとんでもない間取りが飛び出す分「マドリーノ」の方が楽しいのか、カードでも十分面白い間取りが飛び出すのか?悩みます。家の間取りはテーマとしては好きなので、「マドリーノ」含めて検討です。
ちなみにナナワリさんの「マドリーノ」はこちら。
🚪マドリーノ2-4人 / 20-30分 / 8歳+あなたは建築士となり、小出しな上に無茶な顧客要求に従いつつ間取りを自由(?)に描いていきます。出来上がった間取りはきっと先鋭的で斬新!!あなたのプレゼンが、間取りの魅力をさらに引き出します。もっと詳しく ▶︎▶︎ https://t.co/90Gp08uTvk pic.twitter.com/OGnxoveWs3
— ナナワリ🔜【土】エ13 NANAWARI makes games (@NANAWARI_games) December 26, 2020
イ20 サザンクロスゲームズ
【告知】#ゲムマ秋 の新作 #エイジオブジャーニー の事前ご予約を開始しました!(下記URL)本格的な告知は明日からになりますが、このスレッドでルールブックも公開しときますので、ぜひご予約いただけたらと思います。“ちょっと”変わったワーカープレイスメントです。https://t.co/ojTq39hB1y pic.twitter.com/CvjLRbUdn2
— N2@エイジオブジャーニー (@N2_ageofcraft) October 20, 2021
サザンクロスゲームズさんは、複数作品を所有していてどれも好きなので、多分このデザイナーさん自身の作風が自分に合うのでしょう。今回の新作「エイジオブジャーニー」も気にしています。ただ現時点では予約は始まったものの詳細の告知はまだ無いので、暫く注視しているところです。是非、ルール全文掲載して頂けたら内容を見て判断したいと思います。
イ22 森のコマさんmeets天岩庵
#ゲームマーケット2020春サークルカット公開!!ワーカープレイスメントパスルゲーム『ロボファクチュア』が試遊できます(販売はありません)。販売はないので、是非遊びに来てください!!当日試遊して下さった方にはいいことがあるかも。旧作『ウィルスとロボの7日間』も少し持っていきます。 pic.twitter.com/CnHEE4kLGN
— まみ🤖森のコマさん@ゲムマ2021秋【両イ22】 (@mamiplus2_0419) February 6, 2020
「ロボファクチャ」遊んだことがあるのですが、楽しいかったです。またテーマとコンポーネントがとってもマッチして、可愛らしいロボットが盤上を動き回る様は良いです。さらにシステムも電気が共有だったりと独自性があり、出たら値段と相談しながら購入を検討したいのですが、今回は試遊だけの様です。
イ23 一石ラボ
新作ではありませんが、#デルタ鉄道株式会社 をよろしくお願いします。鉄道によって、閑散とした田舎町が都会へと発展していくゲームです。駅ができると、近くにマンションが建ち、そこの住民を職場へと運ぶ、拡大再生産とピック&デリバリーの120分級のゲームです。#一石ラボ #イ23 pic.twitter.com/HL7qxo8EL7
— CRAZYRAT(河井忍)@一石ラボ(ゲムマ2021秋イ23) (@CRAZYRAT0104) October 15, 2021
「デルタ鉄道株式会社」プレイ時間が少しうちには長めなんですよね。でも、プレイした感想で思ったよりもライトで、あまり他のプレイヤーとバッティングせず、好きなように開発が出来るともあるので、好みに合いそうな気がします。こちらもいわばカードじゃない立体の街づくり。萌えないワケが無い! 一度、試遊をする場を探して、検討するのも良いかもと真剣に悩んでいます。
イ25 メリーアンドリューワークス
【PRODUCT】アストロニカ ルール編https://t.co/2Ka2mbFIpS
— メリーアンドリューワークスGM秋イ25 (@merry_andrew_1) October 16, 2021
宇宙物よくテレビで見ているので大好きなんですが、何故かボードゲームでは手を出していないのですよね。そんな中、こちらから出た「アストロニカ」人数も2人OKだし、プレイ時間も60分と丁度いい。また、こちらのサークルさんは良い作品を作っているので、安心感もあるので、真剣にルールを読んでみて購入検討を判断したいです。
ウ12 出汁巻亭
#ゲームマーケット2021秋 のカタログ原稿を提出しました!今回の出汁巻亭はトリックテイキングゲームを頒布予定です。無事会場でお会いできることをメンバー一同楽しみにしております。#ゲムマ2021秋 #ボードゲーム pic.twitter.com/zGGxj3Uyqk
— 出汁巻亭@ゲムマ2021秋土曜日【ウ12】 (@dashimakitei) August 30, 2021
「フエルトリテ」。ゲーマーなら判るでしょう!プエルトリコのもじり…だと思います。トリックテイキングで、3人からなんで守備範囲外なのですが、気になります。トリテにわざわざハンドマネージメントと書いているので、ハンドマネージメントが好きな私としては気になるのです。詳しい情報がまだ出ていないので情報待ちです。
お値段が高くないので、お財布の紐緩めに買っても良いかもと思っています。
ウ26 JUGAME STUDIO
「金魚商」が、2021年「アークライト・ゲーム賞」の佳作に選出されました。これを励みにより楽しいゲームをリリースできるよう頑張ります。#ゲームマーケット2021年秋 も新作をいくつかリリースできる予定です!今後ともよろしくお願いいたします!#ゲムマ #アークライトゲーム賞 https://t.co/nIoJm5Xv0X pic.twitter.com/Eu2ezr4E7m
— JUGAME STUDIO ゲムマ 秋両ウ26 (@JUGAME_STUDIO) October 20, 2021
気になっていた「金魚商」が「アークライト・ゲーム賞」に選出されましたね。おめでとうございます! やっぱり面白いゲームだったかー。買いそびれました。でも多人数が面白いのはこれで確約されたとして、あとは2人プレイの実績を見たいんです。今回のゲムマでは再販していないようですが、今後「アークライト」さんから製品化?されるのであればその時にでも再検討です。
エ02 OLD GAME CYCLE
改めて告知です。「#ドルイダス ~魔女と宝石の庭~」通販しています。■Amazonでの通販https://t.co/NFIY3dJPJa■BOOTHでの通販https://t.co/RnSnFGVosE■ボドゲーマさんでの通販
— OLD GAME CYCLE(サークル貞屋) (@circle_sadaya) July 29, 2021
「ドルイダス」ケルト神話のドルイドの女性がドルイダスです。テーマがとても気になります。人数も2人対応だし、30分強と中量級だし、丁度いいかもと思っているのですが、システムが「アズール」だと言うコメントもあります。うーん、アズールのメカニクスはハマらなかったんだよね。アズールとの違いを見てみて検討かな。
エ04 ナコシ書房
【告知】サークル「ナコシ書房」から新作カードゲーム「神の見える手」を発表します。30枚のカードを使ったシンプルなシステムを「神」が引っかき回すゲームです。グラフィックは前作に続きeruri(@erurich)さん! やったー! かわいいぞ! ゲームマーケット2021秋にて販売予定です。是非。 pic.twitter.com/ZLTSvjex1z
— 水池亘 (@mizuikewataru) August 29, 2021
多分、購入しませんが、これは凄いなって思いました。システムは「ババ抜き」が近いでしょうか? 他のプレイヤーからカードを引き、ペアを作る…特徴的なのは1人「神」(親)が居て、親はババ抜きに参加せずに、なんと他のプレイヤーのカードを晒たり、増やされたりと法外な手段で妨害されます。神は均一にすることを目的としているとあるので、勝っているプレイヤーが不利になる様に動くことが神の勝利ポイントなのかなー。そんなトリックスターが居ると言うメカニクスが凄いと思いました。
2人プレイが無いので守備範囲外ですが…
エ08 めめめのアトリエ&試飲Channel
ゲムマ秋向け新作「ステンドおむらいす」ゲーム性が全く異なるルールを2種類用意しています!・かさねおむらいす タイル配置×リソース管理・おむらいすいじゃく タイル配置×神経衰弱もちろん、どちらのルールもソロルール完備です!!#ゲームマーケット2021秋#ゲムマ2021秋 pic.twitter.com/ahg4TiqGFp
— めめめのアトリエ@ゲムマ2021秋出展 (@mememeNoAtelier) October 10, 2021
「ステンドオムライス」絵柄は綺麗でかわいいし、2人でも遊べそうだし、2つある遊び方のうち片方は、タイル配置×リソース管理 とあります。リソース管理は大好きです。軽いゲームでリソース管理は幾らあっても良いので購入検討作品です。現時点で細かなルールが出ていないので、情報待ちです。
エ25 Hakuroku
【出展のお知らせ】ゲームマーケット2021秋に出展いたします!11/20(土)、21(日)両日出展ブース番号:エ25新作「ギルドビルド」、過去作2つをご用意しております。ギルドビルドのゲームページで予約受付中です!https://t.co/uOOtWw9k96#ゲムマ #ゲームマーケット #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/E7N5wNLIMh
— Hakuroku公式@ゲムマ秋両日【エ25】 (@hakuroku_bg) October 16, 2021
「ギルドビルド」絵柄が凄い素敵! それで2人でも遊べて30分とガッツリとハマっているので注目作品。実は、こちらのサークルさんの過去作「箱庭キングス」が2人対応していないので見送ったのですが、その後の上がってくるレビューで結構プレイ感がキツ目、他のプレイヤーからの攻撃で削られる感じだと言う評価が多く、私が直接攻撃が嫌いなので、今回の作品がどうなのか見極めているところです。
オ31 BDS(Ateam & Uesama Games)
\ゲムマ2021秋参戦/ブース番号は「オ31-32」です‼️今回もBDSとして合同出展するよ✨なんと「怒れる森のクマさん」と「HACHI TRAIN」の新作2本を同時リリース😏ぜひ遊びにきてね〜※参加サークルさんはぜひ相互フォローで繋がってくださーい!#ゲムマ2021秋 #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/0ULlD0Rxtz
— Ateam@オ31-32ゲムマ2021秋参戦! (@Ateam_bg) October 17, 2021
なんも情報が無いけど「Vent」気になります。鳥好きなんですよ。お隣のオ32と共同で、お世話になっている はまりば さんも一緒みたいですね。今後の情報発信に注目です。
カ01 SoLunerGuild
「航海の時代〜新航路開拓〜」の箱絵(疑似3D)はこんな感じです。イラストはいつもどおり「うるり」さんです。今週末取り置き予約開始の予定です。※一部入稿はまだ終わっていないw #ゲムマ2021秋 #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/o7sxNhuY7X
— A.I.Lab.遊@ゲムマ秋(SoLunerGuild両カ01) (@AILab1) October 21, 2021
いつも良いゲームを作っているA.I.Lab遊さんの新作「航海の時代〜新航路開拓〜」。持っている航海の時代の紙ペンゲーム! こちらのサークルさんの作品は複数購入していずれも面白いので、合うのでしょう。ただ我が家では紙ペンって何故か流行らないのですよね。我が家の固有事情なんですが、そこを危惧しつつ、どんな紙ペンゲームなのか情報を注視中!
カ11 OKAZU brand
「ひつ陣」「やぎ山」に続く新作カードゲーム「カピ原」、なんと説明書が全編マンガなのですが(紹介サイト見てね)いつもの紹介用のマンガを描いてなかったので作成しました。ゲムマ秋では カ11 OKAZU brandでどうぞ! https://t.co/wx8sRXxyWV pic.twitter.com/DWMY6jxHlO
— にゃも (@ryo_nyamo) October 20, 2021
ひつ陣、やぎ山に続く「かぴ原」! こちらのサークルさん、我が家では 5×5city が殿堂入り級でして、既に50回以上を遊ぶ超優良作品になっています。なので、いつも気にしております。今回の「かぴ原」は、カードを並べてそれをリソースにして、そこを子ザルが通るとリソースを獲得となるメカニクスで、あまり同じようなものが無いように感じ、面白そうですし、これなら2人プレイでも楽しいのでは? と購入有力候補です。
カ14 アソビツクース
【トラペーツ】リツイートプレゼントキャンペーンこのツイートをリツイートしてくださった方の中から2名様に #ゲームマーケット2021秋 に頒布するトラペーツをプレゼントします。https://t.co/2bvK2rYE6g2021年10月29日まで2人専用アブストラクトゲームです。 pic.twitter.com/anjIgbcwFZ
— アソビツクース@カ14ゲムマ秋 (@asobytukoos) October 22, 2021
デザインが素敵ですよね。うちも木製の作品を今後出すので見習わないと。アブストラクトは個人的には好きなんです!弱いけど。このゲーム、周りを囲った7ブロック以上のエリアを作れたら勝利。アブストラクトの先読みと、タイルを回転させられるので「気づき」が勝利になるゲームだと推察しております。問題は私は好きですが、連れと遊ぶと一方的になりそうなところ。
キ18 Red i Games
Red i Gamesの #ゲムマ2021秋 新作「ひつじのあくま」の紹介ページができました。説明書も初公開していますので、詳しい内容がまるわかり! 両日のキ08でお待ちしています~https://t.co/KlDJagqY3W#ひつじのあくま pic.twitter.com/NPUCQFcyne
— 田貫知(たヌキじる) (@AntsuraOmon) October 21, 2021
「ひつじのあくま」敢えてカラフルにしなかったシックな色のデザインに可愛らしい羊。好みです。ルールはドボン系。注文カードに必要な羊の数が書かれており、それが非公開で、その数丁度の羊を集めます。そして、要らない数の羊を他のプレイヤーに送って、妨害したりと、ワイワイと楽しむゲームとして楽しそうです。これは多人数枠かなー。家で2人で遊ぶと「キーーー!」となりそう💦
サ01 HOY GAMES
HOYGAMESはゲームマーケット2021秋では【サ01】にて両日出展予定です。モグワイさんと共同出展です。新作「豆と共にあれ」の予約は終了しましたが、当日分も少数ですが用意しています。旧作のマメィやプロジェクトユニバースもあります!よろしくお願いします!#まめとも#ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/rZ0pMrdWcQ
— Hoy_Games (@Hoy_Games) October 20, 2021
「豆と共にあれ」。前述したとおり我が家では何故か紙ペンゲームが流行りません。なので避けているところがあるのですが、製作がHOY GAMESさんで、イラストが長谷川登鯉さんなら、気にせず購入しても良いのでは???と悩んでしまいます。多分絶対に面白い作品だと確信しております。悩んでいるうちにあっと言う間に予約が終わってしまったので、当日売りだけなんですよね。完全に出遅れました。
ソ18 橙華堂&ぴよよ屋さん
【とものストラップ参加者募集】#ゲームマーケット2021秋 にて、ボードゲームのパッケージでストラップを制作します🍊参加条件は出展者であることのみ。参加費は無料です。その他詳細はフォームに記載があります。是非お気軽にご参加くださいませ~(。>ω<)ノhttps://t.co/bd3AM5uYMT pic.twitter.com/JjNv6d6dXp
— とものストラップ@橙華堂 (@tomono_Strap) September 8, 2021
うちもこちらの橙華堂さんのボドゲストラップに参加しております。いろいろなボードゲームのパッケージ柄のストラップが販売されております。お気に入りのボードゲームと同じ柄のストラップを所持するのって素敵です!
#ゲームマーケット2021秋ブース番号でました!橙華堂さんとご一緒のソ-18でございます😊土曜日のみ「ジャム職人さん」「お元気ですか?〜紫陽花祭り〜」ボブキカク、ストラップ他スタンプラリーも有お隣さんはソ-19ゆるゆるボドゲバカさんとloco gameさんです!ぜび遊びに来てくださいねー pic.twitter.com/T6CYiYr0K8
— ぴよらぷたこ@ぴよよ屋土ソ18 (@pitragola2) October 7, 2021
「ジャム職人さん」凄い可愛らしいコンポーネントですが、実はしっかりとしたメカニクスの中量級ボードゲームではと睨んでします。まだあまり情報を拾えていませんが、前週に行われるボドゲガレージに出展している様ですので、そこで遊んで判断でも良いかと狙っています。
タ02 Engro Games
4月25日(日)の19:30〜21:30に、バーチャル展示会を開催します!「Thru the Appalachian」及び、既にリリースされている「Reach」、「Okazaki」を紹介したいと思います。更に、近日発売予定のボードゲームを発表しますので、ぜひバーチャル展示会にご参加ください!https://t.co/BBcvr8Nbpu
— Patrick Engro (@JapanBoardGamer) April 21, 2021
PNPボードゲームで「Thru the Appalachian」を遊びました。アパラチア山脈を踏破するのはとても楽しかったです。他の2作品は知りませんし、情報も無いのですが面白いゲームを提供していると、他の作品も気になりますね。要チェックです。
タ18 植民地戦争+α
ゲームマーケット2021秋 1日目 土曜 タ18で出展!「紅茶ロマン紀行」「マヤる!」の当日予約を受付ております。https://t.co/k3KghArtIX今回、ゲムマ会場にて、両作品の新カードを無料配布致します。なお、ゲムマに来場されない方用に、BOOTHにて通販も行っております。https://t.co/OMLw9gcemZ pic.twitter.com/CAxJ14dYYU
— 植民地戦争+α/ゲムマ土曜 タ18 (@chiyakazuha) October 22, 2021
今回も、ゲムマサークル出展します。出展作品及び、出展情報はこちらにになります。
なお、ゲムマ当日に当ブースに来られた人向けに、「紅茶ロマン紀行」と「マヤる!」の新カードを配布しております。
既にお持ちの方も、新規購入される方にも配布しますので、是非お越しください。
チ16 ちょんまげ工務店 コンバディダス
ゲームマーケット公式サイトにて、新作「ゴープラム 踊る彫刻」の情報を公開しました。https://t.co/0xVfA1vYgYインド愛×マンカラ×パズル!#ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/IMW0rF970o
— ちょんまげ工務店@ゲムマ2021秋(土) (@chonmagegame) August 28, 2021
「重機りんりん」の時にこのサークルさんを知ってスゲーものを作ると思ったものです。「江戸の版画王」もプエルトリコライクで良いゲームと聞いていますが、悲しいかな3・4人と守備範囲外、そんな中新作「ゴープラム 踊る彫刻」が2人から遊べるので気になっています。しかもインド物! 実はうちも歴史や世界の地域を題材としているのでいつかインドと思っていたので先越された気分。なんで、ここはちょんまげ工務店の実力を見るためにも「ゴープラム 踊る彫刻」を買ってしまうか?!
コンバディダス新作「もやっと海図」はタイルを並べて海図をつくります。この世界には何やら、かわいい大陸もあるようです。#ゲムマ2021秋 pic.twitter.com/CxoGInTKlF
— コンバディダス@ゲムマ「チ16」新作「もやっと海図」あります。 (@convedidas) October 16, 2021
一方、合同で出ているコンバディダスさんの新作も気になります。「もやっと海図」。タイトルも良ければタイル配置サイコー!!大好き餌です。しかし、4人専用とある。これが凄いネック。テーマがとっても気になるのに、買うには出番が少なすぎるかー(泣)
チ25 ハコニワ観光と触覚かるた
共同出展の【ハコニワ観光局と触覚かるた】は、ゲームマーケット2021秋の1日目(11/20・土)のブース番号『チ-25』となりました!ハコニワ観光局では、積み上がる輝石を抜きつ抜かれつ競り合う《7彩の競り市》を頒布します。大切なのは勝つことではなく、負けないこと!お待ちしてまーすっ! pic.twitter.com/7gYJcd7Mqd
— 外atゲムマ2021秋土曜チ-25 (@sotoattanito) October 12, 2021
ハコニワ観光さんの「7彩の競り市」は「回る遺跡」と同じ独自の世界観の作品。世界観が独自に構築されており、システムもまた特徴的な作品を作られ、コンポーネントも凝っていると良いことずくめ。これだけ良い作品を作られているのですが、3・4人なんですよね。悲しい。
お隣、触覚かるたさんは、その名の通り触る感覚に特化したゲームを作られています。新作の高級メロンを触り分けるは、メロンに交じってパプリカやコーンがある。見れば判るが果たして触って判るのか!? パーティーでワイワイと楽しむのに良いかもしれません。あと気になっているのは、「触覚めいろ」。触った感覚で迷路を進む?ゲーム。もしかして2セット混ぜて広大な迷路が出来ないかと、勝手な妄想が膨らみます。こちらを真剣に悩む。
チ29 双天至尊堂
この度、双天至尊堂で『アジアの民間ゲーム②/台湾の民間ゲーム』を出版しました。この書では、台湾の様々な民間ゲームの遊び方を豊富な図版入りで紹介しています。第二刷の完成に伴い、販売を開始しましたので、台湾文化に興味ある方は是非ともお読み頂けたらと思います。https://t.co/f02uZOfwrf pic.twitter.com/BuK4XqS6dX
— ファ熊(双天至尊堂) (@dousoshin) April 29, 2021
アジア各地で遊ばれているトランプなどのゲームを紹介しているサークルさんと考えて良いのかなー? 日本で知られていないアジア各国の知らない遊びに触れられる楽しみは、きっと私の製作の肥やしになると思って紹介されている本を購入したいと考えています。
ひとまず、こんな感じでいくつかのサークルさんを注目しています。
私が1日目出展で、今回は2日目は参加しないので、1日目だけを見ておりますが、いろいろなサークルさんが楽しそうなゲームを出しています。
しかし、すべてのゲームが全ての人にとって面白いわけではなく、自分の好みに合ったものを探さないといけないと思っています。
是非、皆さんもいろいろなサークルさんを見て、調べて、当日確認して購入されては如何ですか?
それでは良いゲムマライフを!!
【おまけの日曜日】
タ07 ゲンゲゲームズ
⭐️ゲンゲゲームズ最新作⭐️『インフィニティカジノ』事前予約を開始いたします!白紙のチップに好きな金額を書いて行うギャンブルゲームです😆無限にお金を使える非日常体験を、ぜひお楽しみ下さい!予約フォームhttps://t.co/XXeGskd1tK#ゲームマーケット#ゲムマ2021秋#ボードゲーム pic.twitter.com/yOliYmglom
— ゲンゲゲームズ@ゲムマ秋日曜タ07 (@iryujion2) October 15, 2021
「インフィニティカジノ」。きっと良い意味でバカゲーです。カジノコインに好きな数字、1兆円とか書いて、1京円やら、1正円とか天文学的数字を書く馬鹿ども相手にあーだこーだ言うゲームなんだろうと思います。多人数でやって真ん中を狙うのですが、出来るならその範囲で大きい数字が良さそう。そしてこの読みあいで勝ってコインをベット出来たとしても、ダイス目が合わないとお金をゲット出来ないと言う悔しさ。もし、大金をかけて目が出たならきっと心から楽しいと思われます。
2人プレイが出来ないので、普通なら守備範囲外ですが、たまにはボドゲ会様に買うことを前向きに検討中です。でも、日曜日かーー。。。