画像の左が、簡体三国志で使っているマップです。箱が領地で主に州にしています。この領地を繋ぐ黒が道で、繋がっている箇所と繋がっていない箇所があるのが判ると思います。
どこを繋げてどこを繋げないかは、いろいろな資料を見る限り不統一でちょっと困っています。新しい案として、赤の道を増設(漢中-涼州、幽州-并州)し、灰色(冀州-司隷)を消そうと思っています。漢中-涼州は特に蜀軍の戦略として、漢中をとって涼州も取るって案がありましたから…。あと冀州-司隷はかなり悩んだのですが、冀州からエン州を経由して司隷に行くってことで、直接のルートは無しにしました。
この為、今の配置だと、上手く繋がらないので、位置を替えてみました。変えたのが右のマップです。ちょっと驚いたのが、豫州! 左のマップでは端にあるように見えるのですが、右のマップでは中心地になっています。繋いでいる道は一緒なので、見え方が違うだけなのですが…。
ちょっと驚きです。
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
←クリックしてくれると励みになります
どこを繋げてどこを繋げないかは、いろいろな資料を見る限り不統一でちょっと困っています。新しい案として、赤の道を増設(漢中-涼州、幽州-并州)し、灰色(冀州-司隷)を消そうと思っています。漢中-涼州は特に蜀軍の戦略として、漢中をとって涼州も取るって案がありましたから…。あと冀州-司隷はかなり悩んだのですが、冀州からエン州を経由して司隷に行くってことで、直接のルートは無しにしました。
この為、今の配置だと、上手く繋がらないので、位置を替えてみました。変えたのが右のマップです。ちょっと驚いたのが、豫州! 左のマップでは端にあるように見えるのですが、右のマップでは中心地になっています。繋いでいる道は一緒なので、見え方が違うだけなのですが…。
ちょっと驚きです。
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
![にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ](http://history.blogmura.com/his_world/img/his_world88_31.gif)