![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/3082eb87b62c712b7766d29a33a29c10.jpg)
ゲームマーケット参加特別企画として、今回発出しする「サクサク三国志」の追加地図の掲載を行います。サクサク三国志では、三国時代の州を地図として使っています。参加する人数にあわせて使う州の範囲を決めていますので、3人で遊んでも5人で遊んでも勝利する為に支配しなければならない広さはほぼ同じになるようにしています。
また、少ない人数の場合は使用する州を変えることで違う地域で覇権を競い合うことが出来ます。今回、サクサク三国志では3人用・4人用・5人用の地図の他に、3人用だけ別の地域の地図を追加で入れてあります。そして今回、こちらのブログをご覧頂いた方専用に、4人用の別バージョン(4人用 その2)を掲載しました。
是非、ゲームマーケットでお求め下さった方は、以下のページから追加の地図もダウンロードして、4人で遊ぶ際の別バージョンとしてお使いください。
【4人用 その2】
4人用との違いは、揚州を外して代わりに漢中と涼州を入れました。ほぼ曹操が支配した地域となります。東西に長くなっており、涼州と青州がかなり離れているのですが、朔方のショートカットが使えますので一挙に涼州から幽州に進出することも可能です。この朔方は、匈奴の住むオスドス地方でカードを1枚使うことで使えるのは、貢物を贈ることで道案内をしてくれるイメージです。
また、江夏と江陵が益州や揚州がない為、他の都城と繋がっておらず、中央にある荊州が実質端になっているのも特徴です。
サクサク三国志紹介ページ
地図のダウンロードはこちら
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/1800_v2/map4-2.pdf
※地図の掲載はPDFファイルです。表示にはAdobe Readerが必要です。Adobe ReaderはAdobeの製品です。
また、少ない人数の場合は使用する州を変えることで違う地域で覇権を競い合うことが出来ます。今回、サクサク三国志では3人用・4人用・5人用の地図の他に、3人用だけ別の地域の地図を追加で入れてあります。そして今回、こちらのブログをご覧頂いた方専用に、4人用の別バージョン(4人用 その2)を掲載しました。
是非、ゲームマーケットでお求め下さった方は、以下のページから追加の地図もダウンロードして、4人で遊ぶ際の別バージョンとしてお使いください。
【4人用 その2】
4人用との違いは、揚州を外して代わりに漢中と涼州を入れました。ほぼ曹操が支配した地域となります。東西に長くなっており、涼州と青州がかなり離れているのですが、朔方のショートカットが使えますので一挙に涼州から幽州に進出することも可能です。この朔方は、匈奴の住むオスドス地方でカードを1枚使うことで使えるのは、貢物を贈ることで道案内をしてくれるイメージです。
また、江夏と江陵が益州や揚州がない為、他の都城と繋がっておらず、中央にある荊州が実質端になっているのも特徴です。
サクサク三国志紹介ページ
地図のダウンロードはこちら
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/1800_v2/map4-2.pdf
※地図の掲載はPDFファイルです。表示にはAdobe Readerが必要です。Adobe ReaderはAdobeの製品です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます