うちは歴史ゲームを作っておりますので、カタログを見て「お!歴史ゲームだ!!」と気になった作品をピックアップしてみました。
勿論、この後よくよく購入を検討してみようと思います。
■E05 列國卓遊/太極 【中国/春秋戦国時代】
春秋戦国時代とはあまり見なかった歴史テーマにそれだけで萌えます! しかも、古代中国のテーマらしく、亀甲や霊符など占いっぽいアイテムが出てきます。古代の政治って半分は占いの様なものだったので、こう言った「らしい」アイテムが出て来るとそれだけでのめり込めます。
しかし、流石に良いコンポーネントを使っているだけあってお高い!
2019年台湾でのプレイヤーが最も期待するボードゲーム1位《太極》《太極》はゲームマーケットで出展します。興味のある方は、是非ブースに遊びに来てください! pic.twitter.com/ZLRJm5VdyA
— Bgnations @TGM ウ18(両日) (@bgnations1) November 23, 2019
■シ13 クリエイティブAHC/斯くして我は独裁者に成れりー幕末ー 【日本/幕末】
ゲームマーケット2019 優秀作品賞を受賞した「斯くして我は独裁者に成れり」の幕末バージョンです。
ノーマルバージョンの方を遊んだことがありますが、流石に優秀作品賞を受賞しただけあって秀逸です。ボードゲームって5・6人を超えてしっかりと悩みながら遊べるゲームって少ないのですが、このゲームは大人数で戦略や思考を楽しめるゲーム!
是非、人が集まるならおススメの作品です。
幕末は、カードの効果が一新されており、ノーマルバージョンが楽しかった人はきっと楽しめる作品でしょう!
ゲームマーケット大賞2019優秀賞受賞作明日先行発売開始斯くして我は独裁者に成れり-幕末-役職カード公開&大解説!これさえ読めば、前とどう違うか一目瞭然!ぜひノーマル版をお持ちの方は、なにをどうすれば価値パターンに持っていけるか想像してみてください!https://t.co/mbvODWfFV6
— あまおち総統@AHC代表@2/22幕末我独新発売! (@AHC_soutou) February 21, 2020
■シ14 A.I.Lab.遊/行商の時代 【架空/中世】
ゲムマ2019秋で試遊して確認してから購入と思っていたら、既に完売の人気ぶりでした。その後もBGSなどでも大人気ぶり。今回大阪でめでたく再販されるので大注目の作品です。
メカニクスがピックアンドデリバリーと言うしっかりしたボードゲームらしい思考型ゲームです。
行商の時代 | A.I.Lab.遊 https://t.co/sb5i8klZ5i #booth_pm在庫追加しました。GM大阪に来れない方は是非ご利用下さい。
— A.I.Lab.遊@ゲムマ大阪出ます! (@AILab1) February 7, 2020
■シ15-16 サザンクロスゲームズ/AGE OF TYRANT 【架空/中世】
なんか、シ13から連続歴史テーマですね。うちもここに混ざりたかった!
拡大再生産で生産してはいけないらしい。いつもちょっと捻ったメカニクスにチャレンジするところが尊敬します!
ちょっとルール全文読んでみるかーーー
ちなみにタイラントは「暴君」です。
【告知】 #ゲームマーケット2019秋 に、新作 #エイジオブタイラント を発売する予定です。「反建築ゲーム」と銘うったワーカープレイスメントです。以下のツイートで、かるく紹介したいと思います。 pic.twitter.com/pyYusiz678
— N2@エイジオブタイラント (@N2_ageofcraft) November 1, 2019
■ス10 TakeWatchGames/Amalfi 【イタリア/中世】
アマルフィはジェノバ、ヴェネチアが勢力を伸ばす以前に栄えたイタリア南部の海洋都市。これだけで歴史好きにはたまりません!!
ワープレにカードドラフト、リソースマネージメントとあるのでしっかりした中量級ボードゲームなのでしょう。
大阪では試遊と予約のみみたいです。出展だと試遊が出来ないからなー。今後出て来る情報に期待です。
【大阪ゲムマ アマルフィについて】会場入口すぐの「ス-10」が「アマルフィ」の試遊・予約ブースとなります。製品版に近い状態にまで仕上がったモックを用意しております。お気軽に遊びに来てくださるととても嬉しいです。#GM20大阪 pic.twitter.com/89kYFqzHTE
— TakeWatch GM20大阪ス-10 (@TakeWatchGo) February 20, 2020
■二29 コヤマタダシ/海拓者 【架空/中世】
上と似たサークルカットにビックリ。こちらはBGSでも大人気の作品。
手札で進む方向が決まるみたいなので、その範囲で考えながら進み、リソースを集めて建築していくゲームっぽい。多分好きな要素たっぷりです。
『海拓者』の3つのポイント!#GM20大阪 #ゲムマ大阪 #海拓者https://t.co/LmCbqAerj6 https://t.co/ImVLuKpsxX pic.twitter.com/Fdb1QJt2Od
— コヤマタダシ@海拓者_ゲムマ大阪 (@tadashi_k7) February 19, 2020
■ヌ05 グランドアゲームズ/軍師軍略 【架空/戦国】
お隣さんです。伝令システムと言う戦場を往復する斥候の情報を元に、現場の将軍へと指示を送る。その時間差を読むと言うのがこのゲームの肝になっていると思われます。
ガチの二人対戦ゲームが好きな方は十二分に楽しめるゲームでは?
[キャンペーンのより詳しい情報]抽選方法やその他の注意事項についてさらに詳しくは軍師軍略の公式WEBページを御覧ください。https://t.co/ZG4t43OSjP
— Grandoor Games 広報【ヌ05@ゲムマ大阪】 (@grandoor_games) February 15, 2020
■ヌ06 植民地戦争+α/マヤる! 【マヤ文明/古代】
/公国のペレストロイカ 【ロシア/中世】
一緒に自分のところの広告です。マヤる!は、中米のマヤ文明をテーマとしたパズルゲームで、ウボンゴなどが好きでしたら是非ともお勧めしたい。ゲームが終わると密林の都市国家が広がります!
公国のペレストロイカは、ロシアをテーマとした建築ゲーム。タタール(モンゴル帝国)の襲撃を回避しながら、資材を貯めて建物を建築していくゲームです。
#ゲームマーケット 2020大阪関西の皆様!お久しぶりです。【歴史ロマンを感じるゲーム】を作っておりますの植民地戦争+αです。秋の新作「マヤる!」と「公国のペレストロイカ」中心に持ち込む予定です。当日売りは少な目ですので、是非予約をご活用ください。https://t.co/Gtv6bNqygT#ゲムマ pic.twitter.com/XJWn2yxQdL
— 植民地戦争+α/ゲムマ大阪 ヌ06 (@chiyakazuha) January 12, 2020
■ヌ12 Spieldisorder/Leiden1593 【オランダ/中世】
ライデンはオランダの都市で、ここで歴史上最初のバブルが起きました。世に言うチューリップバブルです。
ゲムマ界隈的には、別に有名なチューリップバブルと言うテーマのゲームが出ているので、よく後からこのテーマをセレクトしたなって思いましたが、バブルがはじけるところと言うよりも、副題にあるとおり、オランダでのチューリップ栽培をテーマにした作品で、畑を広げたり、風車を確保したり、栽培した球根の価値を高めたりと盛りだくさんをまとめ上げた作品の様。好感触です。
Leiden1593 の英語ルールです。有志の方が、英訳してくれました。感謝! https://t.co/uvFRSJtlEP
— ハイライフ@ヌ12(GM20大阪 (@Spieldisorder) June 13, 2019
まだまだ見たところ歴史テーマの作品はありますが、ひとまず紹介はこんなところです。
お気に入り作品がありましたら、是非ゲームマーケット2020大阪で各サークルブースでの購入をご検討ください。