香川に住む母宅に行く途中に寄り道
近くで見ると少し花が傷んでたので遠目に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/69e8284da6dda15d025cf4b5003e4ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/ba08c55fae25c3c8d79de0f7828bc068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/402b1ffa37ed2f5d70fc3cb5495ce1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/eaea2e34058b658b2966d2273764fd21.jpg)
キンセンカとポピーも植わってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/9722987d08dd5070b440917654b6f377.jpg)
ボクも行ったよ
(2016年5月13日撮影)
熊本の地震と同じ頃、体調を崩したちょび
ちょっと良くなったかなと思ったらまたヨロヨロくたんとなる日がひと月ほど続いた
もうダメかもと覚悟したりシクシク泣いたりしてたのだが
つらい思いをされてる被災者の方々に比べれば。。。と懸命にちょびと向き合った
数十分おきに嘔吐、下痢の状態で
病院でもらった薬を飲ませても吐いてしまう
ついには血尿、血便が出るようになり
病院で点滴をしてもらうと、その日だけ少し楽そうになるものの
翌日からはまた嘔吐下痢、くたんとなる
食事はもちろん、水も飲んでくれず
軽くなったちょびを抱っこするたびに涙、涙。。。
病院に何度も通い、いろいろ調べてもらったけど原因が分からず
もしかしたら引越しで住まいが変わったストレスかもしれないと先生に言ったら
安定剤の点滴をしてくれた
これが良かったのか、その日から嘔吐下痢の回数が減り
水を飲むようになり3日めには少しではあるが食べてくれた
日に日に動きも活発になりゴールデンウィーク明けにはいつものちょびに\(^o^)/
前の家は国道から入り込んだ住宅の中だったので静かな環境だった
今住んでるマンションの前の道路は交通量が多い上に暴走族の通り道だったりする
おまけに上の階は小さな男の子が二人居てドンドンとかなり響いて賑やかだ
音に敏感なビビりのちょびは固まったり震えたりしてた
慣れない環境に必死に耐えたストレスは計り知れないものだったに違いないのに
お留守番ができなくなりストーカーのように後を追うようになったちょびを
甘えん坊になった困ったちゃんだと軽く考えてた私たち夫婦
反省しきりである。。
四六時中、私かちょびパパのどちらかに体をくっつけてないと落ち着かないちょび
もうちょびを置いて出掛ける事は出来なくなってしまったけど
元気になってくれて良かった
本当に良かった
近くで見ると少し花が傷んでたので遠目に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/69e8284da6dda15d025cf4b5003e4ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/ba08c55fae25c3c8d79de0f7828bc068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/402b1ffa37ed2f5d70fc3cb5495ce1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/eaea2e34058b658b2966d2273764fd21.jpg)
キンセンカとポピーも植わってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/9722987d08dd5070b440917654b6f377.jpg)
ボクも行ったよ
(2016年5月13日撮影)
熊本の地震と同じ頃、体調を崩したちょび
ちょっと良くなったかなと思ったらまたヨロヨロくたんとなる日がひと月ほど続いた
もうダメかもと覚悟したりシクシク泣いたりしてたのだが
つらい思いをされてる被災者の方々に比べれば。。。と懸命にちょびと向き合った
数十分おきに嘔吐、下痢の状態で
病院でもらった薬を飲ませても吐いてしまう
ついには血尿、血便が出るようになり
病院で点滴をしてもらうと、その日だけ少し楽そうになるものの
翌日からはまた嘔吐下痢、くたんとなる
食事はもちろん、水も飲んでくれず
軽くなったちょびを抱っこするたびに涙、涙。。。
病院に何度も通い、いろいろ調べてもらったけど原因が分からず
もしかしたら引越しで住まいが変わったストレスかもしれないと先生に言ったら
安定剤の点滴をしてくれた
これが良かったのか、その日から嘔吐下痢の回数が減り
水を飲むようになり3日めには少しではあるが食べてくれた
日に日に動きも活発になりゴールデンウィーク明けにはいつものちょびに\(^o^)/
前の家は国道から入り込んだ住宅の中だったので静かな環境だった
今住んでるマンションの前の道路は交通量が多い上に暴走族の通り道だったりする
おまけに上の階は小さな男の子が二人居てドンドンとかなり響いて賑やかだ
音に敏感なビビりのちょびは固まったり震えたりしてた
慣れない環境に必死に耐えたストレスは計り知れないものだったに違いないのに
お留守番ができなくなりストーカーのように後を追うようになったちょびを
甘えん坊になった困ったちゃんだと軽く考えてた私たち夫婦
反省しきりである。。
四六時中、私かちょびパパのどちらかに体をくっつけてないと落ち着かないちょび
もうちょびを置いて出掛ける事は出来なくなってしまったけど
元気になってくれて良かった
本当に良かった