ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
イロイロ。。。
四国 愛媛の松山に住んでます
2年目のラナンキュラス ラックス
2023-04-02 16:20:40
|
庭の花木 新居(2023年)
我が家のラナンキュラス ラックスは10種
咲き始めた順に。。。
ムーサ
去年 →
こちら
サティロス
去年 →
こちら
ハリオス
去年 →
こちら
リュキア
去年 →
こちら
ウラノス
去年 →
こちら
アイオリア
去年 →
こちら
グレーシス
去年 →
こちら
ティーバ
去年 →
こちら
エリス
去年 →
こちら
アリアドネ
サービス品を買ったので去年は2つしか咲かなかったけど今年はたくさん♪
しかし1年でめちゃくちゃ株が大きくなってビックリ
コメント (6)
«
ちょこっとお出掛け 谷上山...
|
トップ
|
庭の花 ~斑入りレンギョウ~
»
このブログの人気記事
アゲハの蛹がなくなった
何があった?(追記あり)
冬に咲く花ギョリュウバイ
椿まつり
庭のクリスマスローズ
庭の花 ~フロックス ブラインドライオン~
この春咲いた庭の花たち ~白~
庭の花木 ~ロドレイア~
地球最古の恐竜展 その3
梅津寺駅(松山市梅津寺町)
最新の画像
[
もっと見る
]
アゲハの蛹がなくなった
8時間前
アゲハの蛹がなくなった
8時間前
アゲハの蛹がなくなった
8時間前
アゲハの蛹がなくなった
8時間前
アゲハの蛹がなくなった
8時間前
冬に咲く花ギョリュウバイ
2日前
冬に咲く花ギョリュウバイ
2日前
冬に咲く花ギョリュウバイ
2日前
いつもの寄り道散歩道
4日前
いつもの寄り道散歩道
4日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kei
)
2023-04-02 22:26:40
どれも素晴らしい咲きっぷりですね。
株がとてもがっしりしていて、花も磨きがかかって、とっても美しいですね。
我が家の華奢なラックス、どうしちゃったかな?とがっかりしています。
ちょびママさんは、魔法の手を持っていらっしゃいますね。
返信する
Unknown
(
パンダママ
)
2023-04-03 05:30:03
お~凄い。しっかり咲いていますね。
我が家ボツボツ頑張ってくれています。
返信する
Unknown
(
m
)
2023-04-03 13:42:28
すごーい♪
みごとですね。
我が家はマーガレットが満開です
返信する
コメントありがとうございます
(
ちょびママ
)
2023-04-03 19:35:17
★keiさんへ
多分、ラックスはあまり手をかけない方が良いんじゃないかと思います。
夏は鉢のまま水切りして肌寒くなる頃から水やりを始め緩効性肥料をちょろっとやるだけです。
よってずぼらな私向きなのかも?(笑)
keiさんちやお母さまの家の花たちが可愛らしくてニマニマしながら拝見してます。
が、こちら暖地なので夏越しがとても難しいものが多くて羨ましい限りです。
とてもキレイにされててお母さまが帰られたら花いっぱいで喜ばれるでしょうね。
★パンダママさんへ
2年目になると株がしっかりして倍、いや3倍くらい大きくなった気がします。
だから花つきも良くって庭に出るのが楽しくって♪
なのににっくきうどんこ病にかかっちゃって日々闘いです。
★mさんへ
2年目ということで株が充実して花つきスゴイです。
通りがかった人が喜んで下さったりして私の低い団子鼻も鼻高々です(笑)
なぜか我が家ではマーガレットは育ちません。。。羨ましいです。
返信する
Unknown
(
necydalis_major
)
2023-04-03 20:41:08
だんちょう
こんばんは。
ラナンキュラスって
こんなにも品種が多いんですね。
名前を覚えるだけで大変そうですね😀😀
でも、どれも綺麗ですね🤭
返信する
コメントありがとうございます
(
ちょびママ
)
2023-04-04 02:06:28
★だんちょうさんへ
ラナンキュラスはめちゃくちゃ種類が多いです。
しかも覚えにくい名前がついたりしてるもんで何が何やらって感じ。
でもこの美しさですからね、人気があるのも頷けます。
ラナンキュラスの中でもラックスシリーズは丈夫なのが嬉しいですが値段が張るのが悩みどころです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
庭の花木 新居(2023年)
」カテゴリの最新記事
寒空の下で花盛り
庭のチョコレートコスモス
鉢植えのポリキセナ コリンボサ
庭のノボタン リトルエンジェル
玄関前の鉢植えの花
庭のアゲラタム
庭のガザニア
庭の八重ツワブキ
ちょっとした楽しみ
庭のクジャクアスター
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ちょこっとお出掛け 谷上山...
庭の花 ~斑入りレンギョウ~
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
自己紹介
ちょびママです(^^)v
何か御用がありましたら
↓のブックマークのところから
メール下さい
ブックマーク
大切なお友達のブログ一覧
皆さん、是非遊びに出かけて下さいね!交友の輪が広がると嬉しいです♪
ちょびママにメール
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
アゲハの蛹がなくなった
冬に咲く花ギョリュウバイ
いつもの寄り道散歩道
木造駅舎を訪ねて ~八東駅(鳥取県八頭市八頭町)
ノスリ
木造駅舎を訪ねて ~新八日市駅(滋賀県近江市八日市)~
モズの早贄
やっと満開のネリネ クリスパ
お松大権現(徳島県阿南市)
木造駅舎を訪ねて ~田主丸駅(福岡県久留米市)~
>> もっと見る
最新コメント
ちょびママ/
冬に咲く花ギョリュウバイ
necydalis_major/
冬に咲く花ギョリュウバイ
ちょびママ/
いつもの寄り道散歩道
pochiko/
いつもの寄り道散歩道
ちょびママ/
木造駅舎を訪ねて ~八東駅(鳥取県八頭市八頭町)
necydalis_major/
木造駅舎を訪ねて ~八東駅(鳥取県八頭市八頭町)
pochiko/
木造駅舎を訪ねて ~八東駅(鳥取県八頭市八頭町)
ちょびママ/
ノスリ
necydalis_major/
ノスリ
M.Hermitage/
ノスリ
カテゴリー
庭の花木 新居(2020年)
(33)
庭の花木 新居(2021年)
(48)
庭の花木 新居(2022年)
(109)
庭の花木 新居(2023年)
(86)
庭の花木 新居(2024年)
(91)
庭の花木 新居(2025年)
(3)
庭のバラ
(32)
庭の花木 旧居
(129)
夫婦のこと 病気・ケガ
(64)
義父母のこと 介護のこと
(79)
実家のこと 介護のこと
(12)
ペット
(80)
つぶやき
(112)
風景(散歩道)
(25)
風景
(61)
空
(14)
花の名所(愛媛)
(144)
花の名所(県外)
(9)
紅葉の名所
(38)
桜の名所
(45)
巨樹・名木
(6)
お出掛け(愛媛)
(79)
お出掛け(四国)
(49)
お出掛け(四国以外)
(70)
お出掛け(催し物)
(26)
列車・鉄道風景
(8)
駅 四国
(20)
駅 九州
(22)
駅 中国
(53)
駅 近畿
(5)
橋
(16)
鳥
(68)
動物
(15)
昆虫
(54)
釣り
(10)
花
(85)
木
(76)
実
(14)
畑
(22)
食
(45)
面白そうなもの
(37)
ありがとう♪
(17)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2016年12月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
318
PV
訪問者
204
IP
トータル
閲覧
2,778,035
PV
訪問者
1,121,491
IP
ランキング
日別
5,393
位
週別
4,167
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
株がとてもがっしりしていて、花も磨きがかかって、とっても美しいですね。
我が家の華奢なラックス、どうしちゃったかな?とがっかりしています。
ちょびママさんは、魔法の手を持っていらっしゃいますね。
我が家ボツボツ頑張ってくれています。
みごとですね。
我が家はマーガレットが満開です
多分、ラックスはあまり手をかけない方が良いんじゃないかと思います。
夏は鉢のまま水切りして肌寒くなる頃から水やりを始め緩効性肥料をちょろっとやるだけです。
よってずぼらな私向きなのかも?(笑)
keiさんちやお母さまの家の花たちが可愛らしくてニマニマしながら拝見してます。
が、こちら暖地なので夏越しがとても難しいものが多くて羨ましい限りです。
とてもキレイにされててお母さまが帰られたら花いっぱいで喜ばれるでしょうね。
★パンダママさんへ
2年目になると株がしっかりして倍、いや3倍くらい大きくなった気がします。
だから花つきも良くって庭に出るのが楽しくって♪
なのににっくきうどんこ病にかかっちゃって日々闘いです。
★mさんへ
2年目ということで株が充実して花つきスゴイです。
通りがかった人が喜んで下さったりして私の低い団子鼻も鼻高々です(笑)
なぜか我が家ではマーガレットは育ちません。。。羨ましいです。
こんばんは。
ラナンキュラスって
こんなにも品種が多いんですね。
名前を覚えるだけで大変そうですね😀😀
でも、どれも綺麗ですね🤭
ラナンキュラスはめちゃくちゃ種類が多いです。
しかも覚えにくい名前がついたりしてるもんで何が何やらって感じ。
でもこの美しさですからね、人気があるのも頷けます。
ラナンキュラスの中でもラックスシリーズは丈夫なのが嬉しいですが値段が張るのが悩みどころです。