やっとふきのとうにお目にかかれた!
満足いくほどゲット出来たので
pochikoさんが作ってたふきのとう味噌を私も作ってみた。
外側の皮を取り除き、キレイに洗う。
5分ほどゆで、水にさらす。
水を取り替えながら長くさらすほど苦味が抜けるのかもしれない。
私は10分ほどさらしてみる。
十分に水分を絞り、細か~く刻む。
フライパンにごま油を熱し、刻んだふきのとうを入れ、炒める。
(テフロン加工のフライパンなので私は油なしで炒めた)
砂糖、味噌を加え入れ、酒などで伸ばしながら調味し、水分を飛ばす。
出来上がり!
生まれて初めて作ったふきのとう味噌。
思ったより簡単に、しかも非常に美味しく出来、大好評なり♪
蕗味噌食べたいよー、と駄々をこねたら、ウチの嫁はんは瓶入りのを買ってきました(怒)。女性陣は苦くてキライと言い、日持ちが悪いというので毎日独りで食べることに…。来年は自分で作るしかない!
でも、分かって頂けますね。
土筆の掃除に3時間・・・。
ふきのとうは、天ぷらにすると美味しいですね。
ゴールデン・ウィークが怖い!
山菜に囲まれ、地獄の日々です~(T_T)
生まれて・・・年振りの味お相伴に与りた~い
おいしいですよね。
ご飯が進みますよ~
太りますよ~
ほどほどになさいませ(笑)
フキノトウの苦いのは大嫌い!
と言う変な私‥
筍と一緒で、花が開いたのは不味いと
聞いてますが?
美味しそうなご様子‥むむむむむっ?
ありがとうございました。
ふきのとう、こんなに沢山採れるのですね。
絵で見たことしかなく、食べたこともなく、
羨ましい限りです。
デモこうやってブログでいろんなことを教えて
いただけるのでありがたいです。
見える目に感謝の思いが更に強くなります。
また色々教えてください。
下の記事の色付けのこと興味津々です。
今後もヨロシクお願いします。
うちの近所はみんな花が咲いてしまいました。
こういうのを見ると、天ぷら大好きの私はお酒の肴にしたくなります。
この味噌、ご飯がすすみそうですね。
思わず「おかわりっ!!」と左手が出てしまいます。
いえ、私は軽く一膳に決めていますので・・・これ以上肥えさせないでください。
丁度今、我が家の台所でも“ふきのとう味噌”が出来上がったところです。
我が家のそれは、ゆがかないんですよ。
きれいに洗ったら細かく切って、少量の油でさっと炒めます。それに少量のお砂糖、味噌の順にからめるだけで出来上がり。超簡単です。
今娘が作ったふきのとう味噌には鰹節が入っていて、あったかいご飯に合いますよ。
多分明日の朝ごはん用です。
ちょびママさん、我が家の裏にもありましたよ。 姫踊り子草が。
近いうちにUPしてみますネ。
我が家では時々スーパーで買って来て、天麩羅
などで食べます。ふきのとうの味噌、これも
美味しそう。写真を見ているだけで、よだれが・・・
あのほろ苦い味、思い出してもよだれが出そうです。土筆のときもそうで。したが
ご夫婦でお酒もすすんだでしょう。
そしてご両親も。