先日UPした桜のシフォンケーキを作る時に、
いっしょに買っていた桜の葉の塩漬け。
先伸びにしていた桜餅を作りました~
市販のあんこを使おうかどうしようか、ずっと考えてたんだけど、
昨日スーパーに行ったら、小豆が特売になってて・・・
これは作れということか。。。
あんこから作りました
あんこのレシピはまた次回ということにして、
桜餅のレシピを詳しく紹介しますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
8~10個分
道明寺粉 ・・150g
砂糖 ・・大さじ1と1/4
食紅(粉末)・・少々
粒あん(市販)・・250~280g
桜の葉 ・・8~10枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
作り方
1. 耐熱ボールに水220ccと砂糖を入れ、道明寺粉を加える。
2. 食紅を少量の水で溶き、スプーンの先で少々加えて淡いピンク色にする。
3. (1)にラップをぴっちりとして電子レンジで約4分加熱し、取り出してラップをしたまま10分ほど蒸らしておく。
4. 蒸らしている間にあんこを等分に分け、丸めておく。
5. 充分に蒸れて道明寺粉がふっくらとやわらかくなったら、木べらで全体をよく混ぜる。
6. 8~10等分にし、手に水をつけて手のひらで俵形に丸める。
これを平らに押してまん中にあんこをおき、包みながら形を作る。
7. 桜の葉で包む。
ちょっと長くなりましたが
良かったら作ってみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この時期だったら、桜の葉もよく売られてると思うので。
そして、これから一日遅れで「ちらし寿司」などなど、作りま~す