関西の夏はとにかく暑い。
9月に入って、今年は珍しく台風が接近したのは2つで
台風一過と共に急に過ごしやすくなった。
我が家のバラを植えているスペースの空いたところは
毎年前触れもなく突然彼岸花がニョキニョキと出てくる。
名前の通り「彼岸」の中日前後に出てくる。
植えた記憶がないのに、いつ頃からかこの時期になると咲き出す。
今年は空いたスペースには雑草も何もなく、何の気配もない。
あまりの酷暑だったからか?
8月最後の日に葉刈りをしてもらった時処理してもらった
除草剤散布の影響なのか、もう咲かないのかなと思っていたら
やっぱり21日の日に、ニョキッと蕾の状態で出てきていた。
今日は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/fec30c6e4cd3c6e818b4b218083d9eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/f323b50ee696b5a3ad71f3b60046b97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/7b1c27cb0aa0ce764ed39dfde4d31fad.jpg)
「女声合唱団風」で歌った、北原白秋の詩に山田耕作氏が作曲した
日本抒情歌曲を林光さんが女声用にアレンジした「曼珠沙華」
ピアノは私。
日本抒情歌曲集のことを書いた記事は下記で。
毎年の異常気象で、自然の営みも少しずつ変化しているようだけど
その季節になると、存在していることを忘れさせないよう
健気な姿を表してくる草花を愛おしく思う。
先日の「携帯電話料金見直し」におまけで書いた、私の失態。
コーヒーにお湯を注いでいて、濃さを確認しようと
ドリッパーを手で支えながらカップに注ぐはずが
そのままポットを傾けてしまい、ドリッパーのカスを左手にこぼしたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/9916d58c59f12281057fd16d2dfe0b42.jpg)
4時間ほど保冷剤などで冷やしてやっと、ヒリヒリした痛みは無くなったが
それほど時間がかかったということは、火傷が軽くはなかったということだった。
左手の中指から薬指までの付け根あたりに、そこだけローラーで塗ったように
えんじ色の火傷痕。
火事などで全身火傷にでもなったら、どれほどの苦痛だろうかと
思わず想像した。
人差し指には1.5センチぐらいの、中指は1センチ大の歪な楕円の水泡ができていた。
2日間ぐらい、水に当てないよう火傷用の軟膏を塗り、その後消毒した針で
水泡の水を何度か抜いて、ようやくペチャンコになった。
昔の腹部の火傷の時、病院の先生が3回目ぐらいの診察で
水泡を破って水を出したのを思い出したので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/d5241e2db6a06b0566741aa3f653de8e.jpg)
ピアノ弾きは普段から華奢ではないゴツゴツした指。
ましてや火傷の写真は見せられるようなものじゃないけど、、。
少し水泡があったあたりは触ると、まだほんの少しだけ痛い。
腹部の火傷は数年ぐらい痕が残っていたから、左手の指の付け根の色は
しばらく残るのだろう。
病院にも行かなかったが
「行動に気をつけなさい」という警告だと思う。
肝に銘じて反省している。