本日診察
。
消化器内科のここ数回の診察は、この4週間なり6週間なりの日々の生活を振り返って、
「ああ、そういえば○○を食べました
」
とか
「ちょっと仕事が忙しくてストレスが…
」
とかを報告して、
ドクターから
「よしよし、よく節制出来てますね
」
とか
「もう少し疲れを溜めないように
」
とか言ってもらう事の繰り返し…。
痛んでいる時や、何らかの処置が必要な症状の時は別だけど、幸い去年6月に今のクリニックに転院してからは点滴のお世話になる事態にも至っていない…。
薬は、同じ薬の増減はあるけれど種類の増減はない。
じゃ好調なのかというと、そうでもなくて、1ヶ月のうち半分くらいは圧迫~圧痛があり
、その内2~3回は「痛い」という自覚がある。
のらりくらりと進行しているんだか、日頃の優秀なる節制で停滞しているんだか…
。
もう完治妄想を抱く事もなく、「激痛がなくて幸せ」と思い、毎日せっせと定量服薬中です
。
さて今日は、前回の血液検査で結果待ちだった項目をもらいましたが、「エラスターゼ1」っちゅー数値が少し上がってるそうです。
基準値上限の7割程度なので私的にはスルー項目なのですが、ドクター的にはスルー項目ではないらしい…
。
ま、今のところ、そう大した症状もなく毎日過ごしております。
なんか、暑い間は消化能力落ちてる感じがするので、消化剤は少し増やしてもらいました。

消化器内科のここ数回の診察は、この4週間なり6週間なりの日々の生活を振り返って、
「ああ、そういえば○○を食べました

とか
「ちょっと仕事が忙しくてストレスが…

とかを報告して、
ドクターから
「よしよし、よく節制出来てますね

とか
「もう少し疲れを溜めないように

とか言ってもらう事の繰り返し…。
痛んでいる時や、何らかの処置が必要な症状の時は別だけど、幸い去年6月に今のクリニックに転院してからは点滴のお世話になる事態にも至っていない…。
薬は、同じ薬の増減はあるけれど種類の増減はない。
じゃ好調なのかというと、そうでもなくて、1ヶ月のうち半分くらいは圧迫~圧痛があり

のらりくらりと進行しているんだか、日頃の優秀なる節制で停滞しているんだか…

もう完治妄想を抱く事もなく、「激痛がなくて幸せ」と思い、毎日せっせと定量服薬中です

さて今日は、前回の血液検査で結果待ちだった項目をもらいましたが、「エラスターゼ1」っちゅー数値が少し上がってるそうです。
基準値上限の7割程度なので私的にはスルー項目なのですが、ドクター的にはスルー項目ではないらしい…

ま、今のところ、そう大した症状もなく毎日過ごしております。
なんか、暑い間は消化能力落ちてる感じがするので、消化剤は少し増やしてもらいました。