さて9月になりました。
blogサボりっぱなしのMISAですが、膵マーの皆様は如何お過ごしでしょうか?
私のようにそこそこ調子良い(しかし時々痛む)方も、まだまだ辛い日々をお過ごしの方も、どうか少しでも快適な毎日がやって来ますようお祈りしています。
先週土曜は近所で区民健診、今日は朝から消化器内科で胃の内視鏡&超音波検査でした。
ここ数年、症状が落ち着いているので、血液検査も何ヶ月かに1回、内視鏡は去年の2月以来です。
内視鏡は鎮静剤を使うのでほぼウトウトしている間に終わってしまいました。
オエっと苦しむのがイヤで胃カメラから逃げている人にはおススメです。
今回は、当日中に結果がわかる範囲内では「病人なりに健康体」といった感じでしょうか。
そりゃね、加齢っちゅーのもありますから、胃の中を覗けばそこここ軽い炎症程度は見つかります。超音波の手にかかると膵マー特有の炎症とかが、もやもや~っと動かぬ証拠として見せられます
。胆嚢の周りには何やらくっきり白い層が私の目にもわかります。(これは腺筋症だって…
。)
でも、まー各種マーカーの結果もそのうち出揃うことでしょうし、Pアミも高めながら基準値内。
いいの、いいの、痛くなければ
…とどうしても思ってしまうのが正直なところです。
さて、来週は久々に乳癌検診、3週目は子宮癌検診と続きます…。
この2つと区民検診は1日で1ヶ所でやれないものかと問い合わせてみたのですが、結局バラバラでないとダメでした。
面倒だな~。
慢性膵炎で検索されて、たまたまこのブログにたどり着いた皆様へ
現在でも1日に数名程度と思いますが、慢性膵炎関連のワード検索でこのブログを訪問して下さる方がいらっしゃいます。実際ご覧頂くとわかりますが、私は最近はあまり膵炎に関連したトピックを書いていません。私は2007年10月に慢性膵炎と言われてからもうすぐ5年(実際にはそれよりかなり前から背部痛や鳩尾の激痛を経験していましたが…)、現在は痛みが起こった時だけ1~2週間集中的にフオイパン等の薬を飲む程度で普段は(膵炎に関しては)消化剤のみで生活しています。基本的に禁酒とゆる~い脂質制限は続けています。当初、何ヶ月にも渡って続く寝ても覚めても終わらない痛みで苦しんでいた時、ネット上で多くの同じ病気の人に情報をもらい、励まされました。この出会いがなかったら、私は今こんなに元気にしていられただろうか?といつも考えます。残念ながら完治は望めないかもしれないけど、医学は日進月歩。専門のドクターが日々研究してくれていますし、あなたの痛みがどれだけのものかをわかる仲間もたくさんいます。一緒に頑張りましょうネ。一人じゃないよ。
9月7日(金)
横浜「おとくらぶWARANE」
MISA(vo)HAL斉藤(ts)佐々木エヘラ俊一(b)久保政巳 (p)前田富博(ds)9月28日(金)
大口「グリーングラス」
LIVE & SESSION
MISA(vo)松本ケンセイ(p)田内千勝(b)