GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

「序破急」な夜@JANOME

2006-09-07 | DIARY

本日のJANOMEライブのメンバーは、チャチャイさんこと佐々井一嘉(p)さん&谷口雅彦(b)さんという大好きプレイヤーに岡田朋之(ds)さん、Neil Stalnaker(tp)さんが加わって、なんともJAZZらしいステージだった。バランスが良く、ソロはそれぞれ個性的

私は昔、宝生流の謡を習っていた時期があったのですが、その時よく耳にした「序破急」という言葉が急によみがえってきました。JAZZと謡曲なんて、まったく共通点がなさそうですが、
テーマから→
  徐々にテンポが早くなって→
    より自由な緩急があって→
      やがて終息する…
という展開は、まさに邦楽における「序破急」を感じさせるものです。
人種や国が違っていても、そこでヒトが長い時間をかけて育んできたそれぞれの音・リズム・ハーモニーには何か共通点があるのだなーと、つくづく感じます。

最後のセットに1曲歌わせていただいて、またまたシアワセ。楽譜を持ち合わせていなかったので、最近ハマっているスローの「IT'S ONLY A PAPER MOON」をやらせていただきました。いつにも増して楽しかったぁ


ぶははは…自爆@JANOMEセッション

2006-09-06 | DIARY

初めての完全自爆。「IT NEVER ENTERED MY MIND」を楽譜ナゾって憶えたら、サビの8小節をまるまる半分のテンポでやっちまった。なんと、お粗末且つ初歩的ミス
途中で気が付くも、既に修復不可能。途中で止めて「ゴメンナサァ~イ」とやるワケにもいかず、そのまま最後までやってもーた。
付き合って下さった皆様、本当にゴメンナサイ。申し訳ありませんでしたぁー


ピーチクさんライブ@「カスター」

2006-09-05 | DIARY

湯島「カスター」でピーチクさんこと後藤ふく惠さんのライブを聴く。
なんてったって日ごろ音楽のこと、音楽以外のことひっくるめていろいろ相談にのってもらってる、(カラダは小さいけど)頼れるお方なのであーる
仕事帰りで、2セット目からだったけど、3セット目は私好みの曲が続いてゴキゲンなのでした。 丁寧な発音で、歌詞がちゃんと心に届くのです。当たり前のことのようですが、意外と歌詞をキチンと発音してくれるシンガーが少ない気がする今日この頃です…。

 


なんでもアリな極楽セッション

2006-09-04 | LIVE

09月04日(月)
赤羽「ラブナイトスポット」 19:30~
MISA(vo)渡辺毅(cl)秋山幸雄(vo、b)松本憲靖(p)やながわじん(ds)

2ヶ月振りのラブナイトスポット。本日は、プロアマ取り混ぜて、芸達者なお客様でいっぱい。2セット目は異種格闘技的セッションになだれ込んだ。
元タカラジェンヌの服部まりさんがラテンを中心に弾く、歌う。
夢野愛子(vo)さんの「赤とんぼ」、William Silk(vo)さんの「Mack The Knife」、そして鈴木不尽子(vl)さんは、奥行きある音色でそれら全てのジャンルに答える。スゴイ

セッションがヒートアップし過ぎたのか、最後にはとうとうバンマス・秋山さんのベースの弦が切れてしまったぁ…

皆様、本当にお疲れさまでした


金曜の夜は…

2006-09-02 | DIARY

浅草ぶらぶら歩き
初めて浅草に来た時は、昼間は賑やかだけど、夜は何と早く終わってしまう町だろう…と思っていた。そして、きっとこの辺に引っ越して来たら、早寝早起きな超健康的生活が待っているものと信じていた
ところがぁ 私がそれまで見たり聞いたりしていた「浅草」とは、「仲見世」とか「雷門」とかそういう場所なワケで、実際、近くに住んでみると「夜が早く終わってしまう」というよりは、「朝早くまでやっている」ことが判明。

…で本日は、国際通りから歩き始める。
途中、ちょこちょこ食べ物屋さんや飲み屋さんに立ち寄りながら、
雷門→花川戸→言問通り→千束通り→西浅草…。よく歩きました


本日のシメの一杯はプランテーションでした♪