11月8日に和歌山魚つり公園へ行きました。
その日は普段どうりに、普通に目が醒めたら起き出して
それから、釣りの準備をして出掛けようと決めていました。
山の神も一緒に釣りに行きますデス。山の神は、本日分の洗濯も済ませました。
準備ができて出発したのは10時ごろでした。道中、1時間20分かかりました。
釣り場に着いて、しばらくすると、公園名物の移動販売のリヤカーがやってきました。
『うどんーー』『どんぶりーー』 の売り声につられて、山の神はうどんを食べました。
それが良かったのか、どうだったのか、釣り始めて1時間ぐらい、何事もなかったのですが
『お父さん、ウキ無いでぇー』山の神が言いました。ウキが見えなくなり、あわてて上げると、
こんな状景です。今日は専属の山の神カメラマンです。釣り人もタモで掬っているのも、
チョウシモンですが、かっこいい姿がアングルに入っていない

釣果第1号は30cmは超えているチヌでした。

またまた、ウキが入り上がってきたのを掬います。やっぱり、釣り人は写っていません

釣れたのは、これも30cmは超えてるアイゴでした。 これは干物にして、美味しく、いただきます。

またまた、釣れて、カッコ良く掬おうとしましたが、大きすぎて、上手くいかず隣の人に掬ってもらいました。
隣の人が『掬えて良かった、良かった』と、 『 ヤレヤレ、ホットした 』 と、いいました。

それは こんな鯛でした ヤッターー

鯛のあとにチヌやアイゴを追加して、この夕焼けで 今日の釣りを終わりました。
なんとも、きれいな、まん丸夕日 の夕焼けでした。 大満足ゥーー

今日の釣果は ご覧のとおり、 家に帰ってから記念撮影です。
真鯛 50cmオーバー 普段なら威張れるチヌも霞んでいます

11月9日 チョウシモンの誕生日でした。 快い余韻に包まれた一日でした。
11月10日(土) 娘たち、孫達を呼んで 魚づくしの夕食を楽しみました。
まだ、快い余韻にふけっています。 自慢話をまじえた余韻に~~
その日は普段どうりに、普通に目が醒めたら起き出して
それから、釣りの準備をして出掛けようと決めていました。
山の神も一緒に釣りに行きますデス。山の神は、本日分の洗濯も済ませました。
準備ができて出発したのは10時ごろでした。道中、1時間20分かかりました。
釣り場に着いて、しばらくすると、公園名物の移動販売のリヤカーがやってきました。
『うどんーー』『どんぶりーー』 の売り声につられて、山の神はうどんを食べました。
それが良かったのか、どうだったのか、釣り始めて1時間ぐらい、何事もなかったのですが
『お父さん、ウキ無いでぇー』山の神が言いました。ウキが見えなくなり、あわてて上げると、
こんな状景です。今日は専属の山の神カメラマンです。釣り人もタモで掬っているのも、
チョウシモンですが、かっこいい姿がアングルに入っていない


釣果第1号は30cmは超えているチヌでした。

またまた、ウキが入り上がってきたのを掬います。やっぱり、釣り人は写っていません


釣れたのは、これも30cmは超えてるアイゴでした。 これは干物にして、美味しく、いただきます。

またまた、釣れて、カッコ良く掬おうとしましたが、大きすぎて、上手くいかず隣の人に掬ってもらいました。
隣の人が『掬えて良かった、良かった』と、 『 ヤレヤレ、ホットした 』 と、いいました。

それは こんな鯛でした ヤッターー


鯛のあとにチヌやアイゴを追加して、この夕焼けで 今日の釣りを終わりました。
なんとも、きれいな、まん丸夕日 の夕焼けでした。 大満足ゥーー


今日の釣果は ご覧のとおり、 家に帰ってから記念撮影です。
真鯛 50cmオーバー 普段なら威張れるチヌも霞んでいます

11月9日 チョウシモンの誕生日でした。 快い余韻に包まれた一日でした。
11月10日(土) 娘たち、孫達を呼んで 魚づくしの夕食を楽しみました。
まだ、快い余韻にふけっています。 自慢話をまじえた余韻に~~

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。


にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい