
インスタントラーメンといえば日清の「出前一丁」、サンヨー食品の「サッポロ一番」、東洋水産の「マルちゃん正麺」をよく食べるのだが、先日、「カルディ」の店頭を見ていたらこんな袋が目についた。 パクチーラーメン! 思わず購入してしまった。 袋の写真には生のパクチーがタップリのっているが、この中にそんなものが入っているはずはないので、ラーメンを抱えてスーパーの野菜売り場に。 だが、水菜とか三つ葉はあるものの、お目当てのパクチーが無い。 近くにあるもう一軒のスーパーにも行ってみたが、そこでも見当たらない。 結局、3軒目のデパ地下で買うことができた。 以前なら中華街の「池川青果店」で簡単に入手できたのにね。あのお店が閉店してしまったのが痛い。 中華街には他にも八百屋が何軒かあるけど、どうもそこで買う気がしないので、パクチー1束のためにとんでもない遠回りをしてしまった。 ![]() これが完成品。 案の定、パクチーが少ない。しかも乾燥品だから見栄えも悪いよね。 ![]() そこで生パクチーを投入! これで袋の写真みたいになったが、味の方は期待したほどではなかった。 そこそこ美味しかったんだけどね、スープにもう少しパクチーの風味が溶け込んでいれば、もっと良かったと思う。 ![]() 続いて北海道土産でいただいた「蜂家」の醤油ラーメン! 旭川ラーメンの元祖だ。 ![]() 2食入りである。 あの独特のスープは粉末ではなく液体。 ![]() 鯵から採った出汁だそうだ。 さらに焦がしラードも加えられ、お湯を入れたら強烈なスープができあがる。 ![]() 完成! 叉焼、メンマ、長ネギがなかったので、具材には豚ひき肉、ニラ、玉ネギを使った。 ハッキリ言って失敗作…… 「蜂屋」のラーメンは、やっぱり現地で食べた方がいい。 ![]() 3食目は今話題の「ぺヤング」ソース焼きそば! 以前のモノと比べてどこが変わったのか、よくわからないが… ![]() フィルムを剥がすと、こんな感じ。 以前はたしかフタに湯切りの穴が開いていたはず。 だから、こんな悲劇がよく起きたものだ。 ![]() 改良後はお湯投入口の対角線上に湯きりができ… ![]() その部分をめくると、こんな穴が現れた。 ここからお湯を捨てるので、麺が流しに落ちる心配がなくなった♪ ![]() 最後に添付のフリカケをばら撒いて完成。 ![]() いや~、美味しいね。 今回食べた3つの中では、これがイチバンだ ![]() ![]() |
パクチードレッシングと言うものもありましたので、買ってみました。
愉しみにしていますよ。
「蜂屋」のラーメン、懐かしい!
旭川には出張で相当に行きましたので、よく食べに行ったんです。
今ではお土産用もあるのですね。
旧タイプではそんな技を使っていたんですか。
今回のもフタ部分を目いっぱい剥がせば、
それも可能なようです。
ぺヤングの愛好会があるくらいですから、
万人受けするのでしょう。
美味しいです。
わたしもパクチードレッシングをみました。
ほかに、パクチー焼きそばも。
いずれこちらも試してみたいと思っています。
旭川ラーメンは「蜂屋」より「よしの」が好きです。
普通より大量でお安かったと思います。
駅前の「あおば」を忘れていました。
ありがとうございます。