
むかし、福富町に「工事現場」という名の飲み屋があった。 店の造りはまさに飯場かタコ部屋といった風情で、私たちお客はヘルメットをかぶり、カラオケにあわせてスコップを叩きながら歌ったものである。 写真は関帝廟通りで見かけた本物の工事現場。先日来、工事はストップしたままのようである。 コンクリート製の大きな空洞は防空壕跡だろうか。 湧き出ている水もだんだん増えてきている。まさに、ここが横浜新田の跡地であること実感できる状況だ。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
むかし、福富町に「工事現場」という名の飲み屋があった。 店の造りはまさに飯場かタコ部屋といった風情で、私たちお客はヘルメットをかぶり、カラオケにあわせてスコップを叩きながら歌ったものである。 写真は関帝廟通りで見かけた本物の工事現場。先日来、工事はストップしたままのようである。 コンクリート製の大きな空洞は防空壕跡だろうか。 湧き出ている水もだんだん増えてきている。まさに、ここが横浜新田の跡地であること実感できる状況だ。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
ポンプはありませんでしたよ。
網で囲っているので誰も入らないでしょうけど、
猫ぐらいは入ってしまうかもね。
◆ぶりさん
この水は江戸時代の横浜新田の水だと思うと、
なんだかワクワクしてきます。
横浜名水産とか銘打って。
あきらめちゃったのかな?。 子供とか 酔っ払いが落ちなきゃいいですけどね・・・。