鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

7月25日(月)曇っている。太陽は出ていない。

2011-07-25 08:39:44 | 直言!
今日は夫が自宅にいる。
加齢とともに疲れることが多いらしい。
私も連日、現場に行くと3日目はしんどくなってくる。

昨日は近鉄線、橿原神宮行きで大和郡山に行った。
日曜日なのか「西ノ京」駅で臨時停車をする。
西ノ京には唐招提寺と薬師寺があるからだろう。
大和西大寺から尼辻駅の次は西ノ京駅、九条を停車しないで大和郡山市で下車する。大和郡山駅の後ろは郡山城の城跡である。
懐かしい風景が尼辻あたりから目に飛び込んでくる。
息子が通学した奈良市立都跡小学校は鉄筋コンクリート建てになっている。かすかに遠くに見えている。西ノ京駅に着く。
この駅はかつて昔、何度も乗り降りしたところだった。
PTAの役員をしていたときに役員の家に訪問したことが何度もあった。
昔とちっとも変わっていない駅、若い母親が子どもを連れて電車に乗ろうとしている。自分の若いときと重なってくる。
そして息子たちが写生大会などで担任教師と歩いた唐招提寺や薬師寺周辺を電車は通り過ぎていく。このあたりも私は50CCのバイクを乗るようになってこのへんもよく通った道が見える。懐かしい。30代初めの頃の私がそこにいるようだった。
西ノ京は専業主婦をしてPTAの役員をしていた頃の自分がそこにいた。
37歳で現在の所に引越しをした。引越してまもなくに私はバイクで事故にあった。それからバイクに乗らなくなった。
ずっと徒歩と電車やバスの生活です。タクシーもよく使うようになった。
そして奈良市内の中心部に住んでいて平城宮跡の近くに住んでいたのどかな環境ではない。日々、救急車が通りパトカーが走り市内循環道路前の集合住宅は騒音の中で暮らしている。
佐紀町の奈良市から校外の環境がなつかしくなるが---。
しかし仕事して忙しい生活者には今の住居が何かと便利である。
近くに喫茶店もあるが私の仕事の交通機関は近鉄線なので近鉄奈良駅の近くの喫茶店を行きつけにしている。
仕事がなくて買い物をする時も行きつけの喫茶店に行って自分の時間をたのしんでいる。
久しぶりに行く大和郡山市、本を読む時間もないほど電車はすぐに目的地に着くので車窓から景色を見ていた。
臨時停車で西ノ京駅に急行がとまった。普段は各駅停車しか停まらない。
西ノ京駅を停車して駅舎を見るのも何十年ぶりだろう。
懐かしく自分の30代を思い出していた。
真夏なのに心の中は爽やかな風が吹いていた。
さてこれから私は風呂に入ります。朝風呂です。また----。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜の9時18分です。 | トップ | 7月26日(火)曇っている。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事