![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/765ef930c91e8defea75943e6e6df4a4.jpg)
行きつけの喫茶店でコーヒーを飲まなかったら5時半に起きなくてもいいが朝、行きつけの喫茶店に立寄ってコーヒーを飲みながら新聞を読まないと夕方は喫茶店に寄れないと考えた。
現場の予定もはっきりわかっていなかったがもし早く終わったとしても夫が今日は自宅に早く戻ることになっていた。
早く戻ると早く夕食を済ませて早く床につきたいらしい(夫は年かなといっている)
そんなことで朝5時半に起きて洗濯を干したりして朝の家事を済ませた。そしたら30分は早く自宅をでることができるのでおもきって5時半に起きた。
自宅前のバス停、朝8時5分の中循環に乗る。JR奈良駅を通らないので早い。5分少しで着く。
急いで行きつけの喫茶店に行く。
8時15分前、店の女の子につい「今日は5時半に起きたんよ」と言っている。
いつもの早い常連さん2人が来た。ここで2人はモーニングを食べて近くのスポーツクラブに行く。2人は夫婦でない。
スポーツクラブで知り合ったみたいでもう何年もこうしてここでモーニングを食べて行かれる。女性のほうは以前私が50歳の時1年間スポーツクラブに通っていたころに知り合った人なので今も会うと挨拶をする。
けれど決して親しくならないように気をつけてきた。
どうもよく分からないので深くつきあうことができなかった。
そんなことで挨拶ぐらいはしている。
急いで新聞を読んで8時55分に喫茶店を出た。
なみはやドーム前で今日の取材でお世話になる人と10時半の待ち合わせである。
近鉄生駒にでて生駒から地下鉄コスモススクエアに乗り換えて森ノ宮にでて森ノ宮から鶴見緑地線に乗り換えて門真南にでた。
トイレがしたい。駅で探したが見つからない。上にいけばあると思ったのにない。バス停で待っている人に聞くとなみはやドームの中にあるという。階段が見える。それも多い。困ったなと思った。歩きかけると自転車を降りて携帯のメールを見ている若い男性に「トイレはどこにありますか」と聞くと「そこのコンビニにありますよ」と教えてくれた。目の前にあるコンビニを教えてくれた。助かった。すぐにあった。
若い男性に「ありがとう」と思わず大きい声で言っていた。
トイレからでてきてバス停前で待っているとタクシー乗り場の向こうに数本の木々が紅葉していた。今年初めてゆっくりと見る紅葉だった。思わずカメラに撮った。秋深まる手前の季節、本来ならもうすこし早くに寒くならないといけないのに今年は寒くなるのが遅くて秋の区切りがわからないままに11月を迎えた。やっと今朝、秋の区切りを見つけた。
そしてこれから霜がおりて晩秋から初秋に入っていく。
そんなことを実感していた。
温暖化で日本の季節を忘れそうである。
韓国はやはり緯度の関係で日本より寒い。色づいた銀杏並木が映像で紹介されている。服装も冬に近い格好である。そしてこのとき韓国はキムジャン(キムチの漬け込み)で隣近所、親戚が助け合って春まで食べるキムチをつけていく。
オンドルの部屋でキムチクッパ(キムチぞうすい)を食べて韓国の冬を過ごしていく。私は子どものころからキムチはすきでなくてキムチクッパはほとんど作らない。風邪をひくとおかゆを作って梅干と岩海苔で食べている。
夫は好きだが私が食べないので作らないが夫はおかゆにキムチを入れて食べている。(周りから夫にかわいそうと同情する人がいるだろうな)
現場取材を終えると門真南から心斎橋にでて乗り換えて難波にでて近鉄難波駅から自宅に戻った。大方読んでいた小説、難波から奈良に帰る途中で読み終えた。よかった。次は何をよもうかしら。
夕方、早く夕食を済ませて私は今日久しぶりに8時から10時半までテレビを見た。
西田知弘さんの列車で中国の旅を見た。中国はそんなに行きたいと思わないが今日は敦煌なので見たいので見た。万里の長城の最後も見た。
砂漠の中国が画面で紹介されていた。
写真は地下鉄門真南駅広場の紅葉です。
現場の予定もはっきりわかっていなかったがもし早く終わったとしても夫が今日は自宅に早く戻ることになっていた。
早く戻ると早く夕食を済ませて早く床につきたいらしい(夫は年かなといっている)
そんなことで朝5時半に起きて洗濯を干したりして朝の家事を済ませた。そしたら30分は早く自宅をでることができるのでおもきって5時半に起きた。
自宅前のバス停、朝8時5分の中循環に乗る。JR奈良駅を通らないので早い。5分少しで着く。
急いで行きつけの喫茶店に行く。
8時15分前、店の女の子につい「今日は5時半に起きたんよ」と言っている。
いつもの早い常連さん2人が来た。ここで2人はモーニングを食べて近くのスポーツクラブに行く。2人は夫婦でない。
スポーツクラブで知り合ったみたいでもう何年もこうしてここでモーニングを食べて行かれる。女性のほうは以前私が50歳の時1年間スポーツクラブに通っていたころに知り合った人なので今も会うと挨拶をする。
けれど決して親しくならないように気をつけてきた。
どうもよく分からないので深くつきあうことができなかった。
そんなことで挨拶ぐらいはしている。
急いで新聞を読んで8時55分に喫茶店を出た。
なみはやドーム前で今日の取材でお世話になる人と10時半の待ち合わせである。
近鉄生駒にでて生駒から地下鉄コスモススクエアに乗り換えて森ノ宮にでて森ノ宮から鶴見緑地線に乗り換えて門真南にでた。
トイレがしたい。駅で探したが見つからない。上にいけばあると思ったのにない。バス停で待っている人に聞くとなみはやドームの中にあるという。階段が見える。それも多い。困ったなと思った。歩きかけると自転車を降りて携帯のメールを見ている若い男性に「トイレはどこにありますか」と聞くと「そこのコンビニにありますよ」と教えてくれた。目の前にあるコンビニを教えてくれた。助かった。すぐにあった。
若い男性に「ありがとう」と思わず大きい声で言っていた。
トイレからでてきてバス停前で待っているとタクシー乗り場の向こうに数本の木々が紅葉していた。今年初めてゆっくりと見る紅葉だった。思わずカメラに撮った。秋深まる手前の季節、本来ならもうすこし早くに寒くならないといけないのに今年は寒くなるのが遅くて秋の区切りがわからないままに11月を迎えた。やっと今朝、秋の区切りを見つけた。
そしてこれから霜がおりて晩秋から初秋に入っていく。
そんなことを実感していた。
温暖化で日本の季節を忘れそうである。
韓国はやはり緯度の関係で日本より寒い。色づいた銀杏並木が映像で紹介されている。服装も冬に近い格好である。そしてこのとき韓国はキムジャン(キムチの漬け込み)で隣近所、親戚が助け合って春まで食べるキムチをつけていく。
オンドルの部屋でキムチクッパ(キムチぞうすい)を食べて韓国の冬を過ごしていく。私は子どものころからキムチはすきでなくてキムチクッパはほとんど作らない。風邪をひくとおかゆを作って梅干と岩海苔で食べている。
夫は好きだが私が食べないので作らないが夫はおかゆにキムチを入れて食べている。(周りから夫にかわいそうと同情する人がいるだろうな)
現場取材を終えると門真南から心斎橋にでて乗り換えて難波にでて近鉄難波駅から自宅に戻った。大方読んでいた小説、難波から奈良に帰る途中で読み終えた。よかった。次は何をよもうかしら。
夕方、早く夕食を済ませて私は今日久しぶりに8時から10時半までテレビを見た。
西田知弘さんの列車で中国の旅を見た。中国はそんなに行きたいと思わないが今日は敦煌なので見たいので見た。万里の長城の最後も見た。
砂漠の中国が画面で紹介されていた。
写真は地下鉄門真南駅広場の紅葉です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます